ボーイスカウト札幌第12団(札幌市北区)【笑顔の活動記録】

    ボーイスカウト札幌第12団の活動記録を自然体で伝えています 

4月28日(土)の活動報告  地区行事  緑の募金活動

2012-04-28 10:33:12 | 団行事など
毎年のようにボーイスカウト活動で「緑の募金」活動に参加してきましたが、昨年は大震災の募金の為参加できず、更に一昨年はで中止・・・
本当に久々の「緑の募金」活動への参加です

なんと今回は12団の代表スカウトが札幌三越デパート前で来賓の方々と一緒に募金活動を行うことになりました


  
    代表メンバーです


他にもガールスカウトの代表の方も一緒に頑張りました。
来賓の方々に挟まれて立っていたスカウト達は物凄ぉく緊張して、「募金へのご協力お願いします」の声がなかなか出ませんでした。しかしお優しい来賓の方に話しかけてもらったり・・・


  


頑張って大きな声を出して、募金箱に入れてもらえた仲間の姿に「私もやらねば」と触発されたり・・・


  


カブスカウトのお兄さんが、率先して大きな声を出し始めたり、「せーの」と声かけをしてくれたりで、モジモジしていた募金初参加のビーバースカウトを上手にリードしてくれました

途中から「ドーレ君」や「サクラの女王」も一緒に募金活動に合流してくれました


  


勿論他の12団のスカウト達も他の場所で頑張って募金活動をしていましたよ
やる気満々すぎて、立ち位置がだんだん前に出て行ってしまい、何度もリーダーに「一歩下がって」と言われてしまう場面もありました


  


自分のためではなく、人や自然の為に一生懸命通行人に「募金お願いします」と声を出しているスカウトの姿はとっても頼もしかったです

1時間ほど呼びかけをした後、道庁前の広場に戻り、遅い昼食を頂きました
例年ならばサクラが咲き始める季節なのですが、今年はまだ固いつぼみで、お花見は出来ませんでしたが、暖かく気持ちの良い天気でした


  


やっぱり緑の草や木々の中で過ごすのって気持ちが良いですね~
沢山の緑が増えますように

4月21日(土)の活動報告  カブ隊  救急法と班長選出

2012-04-21 10:45:13 | カブ隊
今年の春はノロノロとやって来るみたいで、まだまだ札幌は肌寒い天気が続いています 早く野外活動をしたいですねぇ
しかし 本格的な野外活動時期に入る前に学んでおきたい大切なことを重点的に行う時期でもあります

暖かくなれば行うであろう、ハイキング・サイクリング・登山・キャンプ・・・につき物なのは怪我です 勿論リーダー達はスカウト達が大怪我をしないよう細心の注意を払っていますが、それでも応急処置の方法は全員が身に付けておきたいことですよね

まず、普段の持ち物に必ず入っている「三角巾」を綺麗に畳んで包帯を作ります。



  


この包帯を使って「膝」を怪我した時の応急処置の仕方です。今回は服の上から手当てしていますが、実際には直接怪我の上から巻きます  自分の膝や他のスカウトやリーダーの膝も借りて何回も練習していましたよ。


  


足首を捻挫した時の固定の仕方にも挑戦です。
途中でリーダーが靴を履いて来てくれて、靴を履いたままでの固定もしてみました。


  


見学していた保護者の頭を借りて、頭部の怪我の応急処置も沢山練習しました


  


実際に血が出ていないせいか、テレがあるのか、いまいち真面目になれないスカウトもいましたが、とっさの時に出来るように何回も練習しましょうね


12団のカブ隊では半期ごとに班長次長を交代して、みんなをまとめてもらっていますが、なかなかスカウト全員が集まる機会が無く今日まで交代できないでいました お休みスカウトが1名いましたが、今回こそ新しい班長・次長を決めることにしました

新しい班長・次長です。
みんなで選出したスカウトです。ちゃんと指示に従って行動しましょうね


  

4月8日(日)の活動報告  カブ隊  あちこち長さを測ってみよう。

2012-04-08 12:06:47 | カブ隊
今日の集会は小学生3年生トリオとリーダー3名、と言うちょっと寂しい集会となりました でも、中身はとっても充実するはず


  


物の長さを測る時、定規やメジャーが必需品ですが、外出先で突然長さを測りたくなった時、どうしますか そんな時、自分の身体のあちこちの長さが分っていれば、大体の大きさが分りますよね


身長は学校でこの時期行われる身体測定でみんな測ったはずです
では、両手を広げた長さはどのくらいなのでしょうか・・・
みんなで協力して各自測定してみましたよ。


  


一番背の高いKリーダーも測定


  


なんと、ほぼ身長と同じ長さでした


次に肘から指先までの長さ測定です。


  


他に、手を思いっきり広げた時の長さや、足の長さ、歩幅(一歩)の距離など、使えそうな物の長さをあちこち測定してみました
中でも難しかったのが歩幅です。意識して歩いてしまう為普段より大股になったり小股になったり・・・


せっかく測定したのですから、実際にいろいろな物の長さを測定してみました。
まずは集会の時必ず身につけているチーフ。これは手を広げた長さを応用しました 机の幅は腕の長さを応用しました 最後にリーダーが適当に切ったビニールテープの長さです。これは歩幅を利用しましたが・・・

誤差が5%以内に収まったスカウト、全然違う長さになってしまったスカウト・・・

工夫が必要な為、今回の集会だけでなく、普段の生活の中でも積極的にいろいろ測って見てね

4月8日(日)の活動報告  ビーバー隊  森を守ろう・作ろう・考えよう

2012-04-08 11:48:34 | ビーバー隊
先週の活動で「水」を大切にする事を、アサヒビール工場で学んできましたが、今回は自然界にある川や海などは、どんなことで水を綺麗になるのかな と言うことを、小学1年生のビーバーちゃんにはちょっと難しい事だけど、大切なとこなので勉強してみることにしました
地球上で水を守る大切な働きをしているのは「森(木)」です。その森の役割や大切さを考えてみました

今回もパソコンを使用して様々な企業が取り組んでいる「環境教室」のサイトを利用させてもらって、アニメーションとクイズ形式で楽しく分りやすく勉強することが出来ました


  


分ったこと
森は水を蓄え、綺麗にするダムのような働きがあること。
山崩れを防ぐ働きがあること。
私達を守ってくれる大切な存在であること

その森を育てる為には、間伐や伐採などのひとの手入れが必要であること。

さて、その森に住んでいる昆虫達(カブトムシ・クワガタ・セミなど)のことも知ってみましょう と、森の虫の絵本を見てもらいました。


  


じっと座って勉強ばかりでは飽きてきますので、ここで「図工タイム」
絵本で見た昆虫達を折り紙で折ってみましょう どんな虫たちが出来上がるのかなぁ・・・ と期待してみていましたが、二人が折ったのは「てんとう虫」でした 今日は虫にあまり興味が無かったようです


  


気を取り直して・・・
北海道庁の水産林務部から入手した「森を育てる」スゴロクで、立派な森になるにまでには、木の苗を植え、いろんなお世話をしたり、休憩したり、時には不注意で山火事が起きてしまったり・・・遊びながら森の成長を学んでみました


話題が変わりますが、小学校に入学したてのビーバーちゃん達に、リーダーから紙芝居のプレゼントです
「一年生ってどんなかな」と言う題名だそうです。


  


今回も室内での活動で、沢山いろんな事を学んだね

そして最後に
入学おめでとう


4月1日(日)の活動報告  ビーバー隊・カブ隊合同  エコ教室 水を学ぼう (アサヒビール北海道工場)

2012-04-01 10:20:06 | ビーバー隊・カブ隊合同
久しぶりのビーバー隊・カブ隊合同集会です。 ほぼ全員の参加と見学のお友達(兄弟)も来てくれて久しぶりに賑やかな集会となりました

お父さんやお母さんの為にアサヒビール工場でのビールの製造過程を学びに来たわけではありません このビール工場が取り組んでいる環境活動の1つ「水を守る為の取り組み」を学びに来たのですよ

今回の見学会は一般のご家族の方々と一緒です。よっていつも以上に自分勝手な行動は許されません
 広い工場内を走らない
 案内のお姉さんより先に行かない(迷子になります)
 説明は静かに聴く

の3つの約束をして、出発です

まず最初にビール製造工程と環境への取り組みを分りやすくした映像を見ました この映像の中にも製造工程の中で取り組める「水を守る為の取り組み」が説明されていました。それを各自見学シートに書き込んでいきます





次に廊下に展示されている「ビールの原料」の見学です。実際に手にとって見たり、「大麦」や「ホップ」の味見も出来ました。


  


日曜日で残念ながら工場の製造ラインはお休み中でしたがビデオを見ながら工程を見学することは出来ました。


  


屋外の「ビール貯蔵タンク」も間近に見ることが出来ました


  


ポイントごとに説明のお姉さんからクイズが出題されましたので、みんな一生懸命シートに答えを記入しながら説明を熱心に聞いていました

そして最後に答え合わせです。今まで熱心に見学していたご褒美にジュースの試飲をさせてもらえました


  


見学の中で学んだ事。
地球上には沢山のがあるが、我々人間が使えるはほんの僅かなこと。
たったスプーンいっぱいのお醤油でも魚がすめるような綺麗なにするには沢山の水で薄めなければならないこと

工場で工夫していること・・・洗浄などで使用し、まだ綺麗な水は再利用や花壇の水やりに使用していること。 資源の再利用を積極的に行うこと。

家庭で工夫できること・・・お風呂の水を洗濯に使用するなどして再利用を工夫する。  食器に残った汚れはいらない紙や布でふき取ってから、食器を洗う・食べ残しを少なくする。


スカウト達も見学シートに「水を守るぞ宣言」を書き込んでいました。
いったいどんな事を書いたのか、みんな覚えているよね

大切な資源の1つであるを大切にしようね