News
去る11月24日(日)に、以前よりお知らせしておりました当団主催のチャリティ・おもちつき体験会が開催されました
当日は一般より公募させていただいた65名の方を交え、総勢100名超の人数で大いに盛り上がりました
参加頂いた皆さん、大変ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。
このイベントの様子は当初の放送予定とは変更になりましたが、STVテレビ・Going!(24日夜)で放映になりました
タイムシフト機能を有する録画機をお持ちの方はまだ録画が間に合うようです
また、北海道新聞(25日朝刊)にも写真付きで掲載になりました(サイドバーのフェイスブック欄でご覧いただけます)
取材に来て頂いて大変うれしく思います ありがとうございました
なお、このイベントは下記の3つの主旨で行われました
①地域の子どもたち、その保護者のみなさんと餅つきを通して親交を深める
②ボーイスカウトのことを良く分かってもらい、身近に感じてもらう
③このイベントに参加した仲間で社会貢献もしてみよう
では企画・構想・広報と準備期間2カ月で走り抜けたこのチャリティ・おもちつき体験会の様子をご覧ください
予習
もちは、もち米をむしてつきつぶし、いろいろな形にしたものです。最近では電気もちつき機も使われるようになりましたが、
昔ながらにうすときねでついたもちのおいしさは
格別です
(1)もち米(1うす分2kg)は、水が透明になるまでよく洗い、一晩、水にひたして十分に水をすわせておく。
(2)せいろでむす。電気やガス、まきなど熱源によってちがいますが、およそ20分くらいでむし上がる。
(3)むし上がる前に、少量の水を全体にパッとかける(打ち水)。
(4)もち米をうすに入れ、つくときに米つぶが飛ばない程度にまで、きねでこねる。
(5)もちをつく。きねをふり下ろす人との呼吸をあわせることが大切。きねが持ち上がるたびにこねる人が手に水をつけ、もちを返す。
むらなく熱いうちに手早くつき上げる。
(6)つき上がったら、とり粉(米の粉)をまぶして好みの形にする。
(7)
つまみ食いをしてみる
前日準備
23日夕方集合、ブルーシート見当たらずいきなり大騒ぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f5/9113a9aefd1c11abe6c8a04d60dd9ec4.jpg)
このイベントのために用意された新品の石臼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f6/6919f51ad880c4526ac9c1289af55fed.jpg)
ビーバー隊作成のウエルカムメッセージ 奥にはテントも立てました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/25/f6149faff365739cb7f7bfee11ffb1fa.jpg)
ベリベリ 境目にテープを貼っていきます 厨房も下準備で大忙し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/47/ca9643fd1d5163e15218ba113bd5f76a.jpg)
リーダーたちの自己紹介 カブスカウトの活動新聞
開会
前日の準備はいつもより入念に行われ、凛とした気持ちで当日の朝を迎えたのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/11/e00b9047631c4e15c2f16e397b0514fb.jpg)
班のリーダーたちが円陣を組む 団長のさわやか挨拶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/28/202e7e2bdf02a30a43e0ac0ad7b81fa7.jpg)
「こんなのは危ないヨ」 ver1 よく見てついてね ver2 絶対のぞき込まないでね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/08/780e59205c83cd6657418dab9f23113f.jpg)
ver3 手についたおもちはどうする? はけて行く劇団
餅つき
劇団のパフォーマンスで注意事項を確認した後はいよいよプログラム開始。真剣なまなざし、はじける笑顔、ワクワク体験、表情いろいろです
丸める
つきたてのお餅を丸めます。もちろんつまみ食い
ゲーム
8班で3臼を使うので空いている時間はゲームやスカウト体験をしました
テントで遊んだり、自分の体を使って色々な物の長さを計測したり、
そしておもちの重量当てクイズにも挑戦しましたヨ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/51/8f0f17f96847f6a434dda04085ebaceb.jpg)
キャンプもいいねー これはロープの長さを計ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9b/b04725a5f7dd91a34eb2ff43921552b9.jpg)
自分の指で竹の長さを計測 後ろに見えているのは様々なロープの結び方です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/01/f736f7e28f273f3655020886d7cf20bb.jpg)
味当てクイズ DAKA○○と○○エリアス 後で答え合わせしてみてね
もぐもぐタイム
全部の班が餅丸めまで終わり、スカウトの合図とともにみんなで「いただきまーす」
メニューはお雑煮、お汁粉、きな粉、みたらしetc、何度もおかわりしてつきたてのお餅を味わいました
みんなの気持ち預かりました
すっかりおなか一杯になり満足したみんな
後片付けまでお手伝いしてくれましたね
閉会式の後、出口にスカウトたちが並び「歳末たすけあい」募金への協力を呼び掛けさせてもらいました
みなさんから預かった募金は22,180円にもなりました
これは大切な気持ちとして12月2日に共同募金事務所にスカウトが持参いたします
ご協力本当にありがとうございました
最後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/21/e60217216e2d79ac82dce1eb5c965534.jpg)
終了後にビーバーたちからカブスカウトに感謝の色紙が送られました そしていつもよりもすごく大きな輪を作りフィナーレを迎えました
ひとりごと~40代男性
終わって肩の力が抜けたぁ
たくさんの人に来てもらいホントに感謝です
ここまで盛大に出来るとは、プロジェクト開始当初はなかなかイメージできなかったです
正直大変だったけど、たくさんの笑顔が見られてもうそんなことは忘れました
このイベントに携わった方々全員がそう感じていると思います
色々なミラクルに助けられここまで来れました
みなさんありがとうございました。 そしてタイヘンお疲れさまでした・
番外編
さ~リクエストはないけど番外編、軽く笑ってブログを読み終えてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5d/c4cbe8472d16e646b9617e6acbed32be.jpg)
伝説の男 再び 奇跡のシャッターと呼ばれてるわヨ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c2/33dcd18a1cbe3715908cf70d0f3e6c68.jpg)
マニア向け タヌキ?
ボーイスカウト札幌第12団では随時活動の見学体験を受け付けています
今後の活動についてはサイドバーのカテゴリーで<スケジュール>をご覧ください
お問合せや申し込みは scout-s12@mail.goo.ne.jpまでお気軽にどうぞ。お待ちしています・