ボーイスカウト札幌第12団(札幌市北区)【笑顔の活動記録】

    ボーイスカウト札幌第12団の活動記録を自然体で伝えています 

遊びに来てね・4月の活動予定です~ビーバー隊&カブ隊

2017-03-15 07:00:48 | スケジュール

毎年4月1日には嘘をついてもよい、という風習。4月1日の正午までに限るとも言い伝えられている
英語の"April Fool"は、4月1日に騙された人を指す

 

さて今年もいよいよエイプリルフールが近づいてきました
私は企業のエイプリルフール企画を毎年楽しみにしています
2016年度版はこんなカンジでした

<ライザップ>

芸能人などを実験台にした激ヤセビフォー・アフターのCMで話題のライザップの新企画
痩せたい猫のためのびねこトレーニングを行うNYAZAP[ニャーザップ]

<アウディ>

  • 先進的な次世代ライティング技術・Audiマトリクス顔文字LEDヘッドライト。ステアリングを握るドライバーの健康状態を顔文字でヘッドライト上に
    表現する、セーフティ機能を搭載したライトです。アウディは従来のライトをさらに小型化する高い技術をもって、この顔文字ヘッドライトを可能にしました。

ドライバーの状態を周囲のドライバーに顔文字で表示 Active driver condition indicator

        • Active driver condition indicator *オプション 50万円

          ヘッドライト上に表示される顔文字は2タイプを用意。
          ドライバーの状態が正常な時は、<normal mode>としてヘッドライト上に顔文字 \(^o^)/ が点灯。
          万が一健康状態に不調が検知された場合は<dull mode>(; ´ Д `)が表示されます。
          まるで自分の言葉のように点灯する顔文字は、暗い夜でも周囲にドライバーの状態をスピーディに伝えます
         

<ニッカウィスキー>

口の中でとろける余市産ウニ「ブラックニッカウニスキー」

\新登場!/
豊饒なる北の海 に育まれた、濃厚なこくと旨み!
黄金に輝く余市産ウニを漆黒の海苔で巻いた
「ブラックニッカウニスキー」!
期間限定で新発売じゃ!口の中でとろけるぞい!んま
 

<モスバーガー>

マンモス肉を使った史上最高傑作「マンモスバーガー」

 
【4/1 新発売】モス史上最高傑作!
《マンモスバーガー》
ε=(:::)=3
高級桜チップスで燻製したマンモス肉をお楽しみください♪
どれもクスッと笑えますね~
 
さて皆さんはどんなウソを用意していますか?(笑)
 
 
さて12団の活動予定です
こちらはウソはありませんのでぜひ一度遊びにいらしてください
 

4月09日(日) 入団式・上進式・お寺の大掃除(ビーバー隊・カブ隊合同)

4月15日(土)  プラスチックに魔法をかけろ!inエコ育広場(ビーバー隊・カブ隊合同)

4月23日(日) 新年度だよ!カブ隊全員集合(カブ隊)

4月23日(日) 新年度だ!出発進行!(ビーバー隊)

4月30日(日)  緑の羽根街頭募金(ビーバー隊・カブ隊合同)

 

注)ビーバー隊(5才~小2)、カブ隊(小3~小5)、女子も多数在籍しています
また上記の予定は天候などの事情により変更になる場合がありますのであらかじめご了承ください
まずはボーイスカウト活動を見学体験してみませんか?
詳細のお問い合わせ等につきましてはbssapporo12@gmail.comまでお気軽にご連絡ください
皆様のお越しを心よりお待ちいたしております   


2月11日(土・祝)の活動  イエローレシートキャンペーンinイオン元町店

2017-03-12 18:17:29 | 団行事など



イオンさんでは、毎月11日のイオン・デーに地域の活動団体などの名前と活動内容を書いた投函BOXを各店舗に置いてくれています
お買い物をした方が、レジ精算時に受け取った黄色いレシートを応援したい団体の投函BOXへ入れていただくことによって、
お買い上げ金額合計の1%がその団体に希望する品物で寄贈されるのです

              
サポートを必要としている団体と「応援したい」という気持ちを持つ方とを結びつけてくれるイオンさんの取り組み
それが「イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン」です
2001年に始まったこの取り組みにおける投函レシートの累計額は2015年までで約2774億5千万円にもなっています
また当初は2,700ほどだった登録団体数も今は24,000団体に増加しているそうです
地域コミュニティの輪が広がるホントに素晴らしいキャンペーンですね


12団では昨年の9月に続きイオン元町店さんの店頭で投函を呼び掛けさせていただきました

 
                                       

 
                               


                                 
 
                                  

 
                                

2時間立たせていただきましたが、その間ホントに多くの方が投函に訪れて下さいました
またその際に、みなさんひと声かけてくれるのでさらにうれしい気持になりました
応援の気持ちに応えられるようこれからもしっかりと活動していきたいと思います

みなさん・ありがとうございました!  <12団一同>



ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            
このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
活動内容などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています


2月5日(日)の活動  雪と遊ぼう!

2017-03-10 00:01:07 | ビーバー隊

 素晴らしいビーバー晴れの中、麻生緑地に行ってきました 

 

前日、緑地では麻生児童会館主催の「アサブ雪灯レク」が開催されていたようです

残っていたオラフの雪像と記念撮影 

そのままにしてあったカマクラにも入って

スノーキャンドルも探検して

みんな身体も温まったところで、いざ本題! 

札幌雪祭りやオラフの雪像に負けるな~とビーバーも雪像作りをがんばりました!! 

 

Tリーダーの元、何を作るか相談中 

 

みんなで雪を集めて~

 

どんどん運んで~

 

ちょっと一休みして~ 

 

形を整えて~

 

顔を描いたら~

 

じゃ~ん、マ~ルの完成!! 

 

みんなでパシャリ! 

 

思う存分、米ぞりで遊んだあとは・・・

 

みんなでお菓子食い競争~~ 

よ~い、どん!! 

 

イエローハウスに戻ってお昼ゴハンの時に事件が発生! 

T君のペットボトルが空かない~

 

困ったときは誰かに頼めばいいんだよ~、とビックビーバーYが開けてあげて一件落着 

 

その後はみんなでババ抜きをしてあっという間に解散の時間になってしまいました~~ 

 

 

           ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            

           このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
           ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください

           活動内容などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています

 


2月4日(土)の活動  札幌地区集会 in 月寒小学校~つきさっぷで遊ぼう

2017-03-07 00:31:14 | カブ隊

今日は、月寒小学校に札幌地区のカブ隊が集まり、一緒に活動し交流を深めようという集会です。
普段はそれぞれの団で活動しているカブ隊のスカウト達が集まります。
午前と午後で、屋外・屋内と異なる活動らしいです。天気も良いし、今日も楽しい1日となりそうデス


始めに、開会式とグループ分け。4つのグループにわかれて活動開始。もちろん、団はバラバラですヨ。
初めて顔を合わせるスカウトも多いので、グループ内で自己紹介、そして各グループで組長(リーダー)・次長(副リーダー)を選出します。各グループには デンリーダー(指導者のリーダー)もついています。

        
       開会式                                   自己紹介とリーダー選出



さぁ、いよいよ本日午前のメインプログラム「雪中運動会」
スキーウエアを着たら グラウンドへGO! 先ほどわけた4グループ対抗です。勝者にはいい事があるらしい。

1. 借り物競争 

2人1組でスタート。カードにかいてある「借り人」をのせて三角コーンをまわり、次の走者へバトンタッチ(ソリタッチ?)。ルールは簡単だけど、借り人がなかなか~なカンジ・・・・・・ 

        


2. スノーフラッグ(旗取り)

名前の通り、各グループ、とった旗の数だけポイント獲得。各レース2名ずつ同じグループから出てるので、
同じ旗を取り合わないように打ち合わせしておくとよいかも、とリーダーからアドバイス。

        
  「よ~い!スタート=!!」                           走れ 走れ=


                
                          2本とったツワモノも!


3. 雪つみ 

こちらも名前の通り、時間内に一番高く雪をつんだグループが勝ち。2本勝負で、1本目のあとに作戦タイムが
設けられているゾ。各グループに与えられているスコップは1本。こちらも有効に協力して使おうね。
どうやら先の2つの競技より、チームワークと頭脳がカギのようだ。

        

1回目の測定のあと、5分間の作戦タイム

        

2本目開始。そして測定

                

作戦のおかげで、どのグループも2回目の方が好成績でした



4.結果発表 

3つの競技の合計点で順位を決めます。ちなみに 本日の1位は 1グループでした
勝者にはお祝いのことばを!

        

                 
                      1位・2位には賞品が


☆ランチタイム☆  
結構ハードだったのか、もくもくとおにぎりをほうばるスカウト達






午後は午前のグループを解体し、3つのグループに再編成。
グループ内で自己紹介をし、組長・次長の選出を行います。


午後の部(月寒小のお友達も一緒に):救急法・ロープ結び・計測

通常の集会でもやった事のある内容ですが、何度も何度も繰り返す事で身につく技術です。
まだ自信がない・・・というスカウトも、今日の集会でバッチリ覚えよう



<救急法>

やけど、キズ、水ぶくれ、鼻血、車酔いなどの対処法(予防法)をクイズ形式で学びます。
その後、三角巾を使った「全づり(腕をつる)」を2人1組で実践してみます。

              



 
  きちんとお礼で最後はしめます                   終了した印にスタンプをペタン


<ロープ結び>

「ボーイスカウトといえば、ロープ結びだよね」と、知人からしばしば言われるのですが、
ボーイスカウト=ロープ結びのイメージは強いようです。様々な結び方があり、奥が深いな=と筆者も毎回感じます。

初級編:はな結び、8の字結び、
中級編:本結び、一重つぎ、引きとけ結び
上級編:ふた結び、もやい結び 


              


<計 測>


体を使って色々な物の長さを測ります。こぶしの横幅、親指からひとさし指の長さ、両手をひろげた長さ、歩幅などなど
自分の体の寸法を測っておくと、自分の体を物差しにして、さまざまな物の長さが測れます。
野外に出た時などに役立ちます。


              
                       掲示板の横の長さ計測中


3つの部門をまわったら全員集合し、閉会式。
一番最後は各グループごとに仲良しの輪をして解散。
参加したスカウト全員に「叶結び(かのうむすび)」が記念品として渡されました。
「叶結び」とは結び目のうらおもてが「口」と「十」の字になる所から「叶結び」と呼ばれ
「願い事がかなう」という意味があるそうです。

        


普段は一緒に活動することのない別な団のスカウトと交流でき、新しい友達を作ったスカウトや
初対面のスカウトにも積極的に声をかけようとするスカウトもいました。
昨年一緒に円山動物園に行った22団サンとはすでに友達となったスカウトもおり、ともに再会(?)を
喜ぶ姿もありました。帰りはなかなか別れがたかったようです 
どんどん友達の輪が広がっていくといいですね 



               ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            

               このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
               ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください

               活動内容などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています


1月29日(日)の活動  札幌地区集会(ビーバー隊)

2017-03-04 22:19:15 | ビーバー隊

1月の最終週のビーバー隊の活動は札幌地区のビーバースカウトが一堂に会しました。

数日後に控えた節分のアレを作ります。
なんだろう 鬼のお面?
お豆料理?

正解は!!

恵方巻き作りだよ!


リーダーが丁寧に作り方をレクチャー。
家で海苔巻きを作らない母も上手くできるかドキドキ。



しかも、今回はながーーーーーーい恵方巻き。
みんなが食べる分を一気に作るんだって!

巻き簀のセッティングされたテーブルもながーーーーーーい!

海苔を敷いて酢飯をのせのせ

具をセット完了!


みんな準備はいいかー!

いっち、にーのー、さん!



ながーーーーーーいながーーーーーーい
これを一人分サイズにカットしていきます。


わくわく 早く食べたい

恵方巻きを食べるときのルール知ってるかな?
①食べてる間はしゃべらない
②願い事を心の中で唱える
③恵方の方角を向く
今年の恵方は「北北西(北寄り)」

いっただきまーす!

もぐもぐ

もぐもぐ

もぐもぐもぐ・・・
みんな真剣な表情です
ぜーんぶ食べたスカウトたちは願い事がきっと叶うよ


食後のレクは、節分にまつわる○×クイズ
勝ち抜いたスカウトには景品も。
12団のスカウトもがんばったよ


そして・・・節分といえばあの方たちの・・・


登場です・・・!

きゃーーーー
子どもたちの悲鳴が上がったと思ったら、鬼さんたちの「痛い、痛い」という呻きが・・・

今回はお豆でなくお菓子を撒きました。

無事、鬼退治も終わり、地区集会は楽しく終了しました。

 

ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            

このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください

活動内容などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています