ボーイスカウト札幌第12団(札幌市北区)【笑顔の活動記録】

    ボーイスカウト札幌第12団の活動記録を自然体で伝えています 

遊びに来てね・5月の活動予定です~ビーバー隊&カブ隊

2017-04-29 22:33:36 | スケジュール

あちらこちらで鯉が泳ぐ季節になりましたね
鯉は、いさぎよい姿かたちとともに非常に生命力の強い魚だそうです
黄河の急流をさかのぼり、龍門の滝を登りきった鯉は、龍となって昇天するという中国の伝説にちなみ(登龍門という言葉の由来です)、
どんな試練にも耐えて立派な人になるようにという願いが込められています

ところでみなさんはそれぞれの名前って知っていましたか?

上から順に、吹き流し、真鯉、緋鯉、子鯉です

ワタシ(40代男性)は恥ずかしながら一部間違って覚えていましたー(笑)

さて12団の5月の活動予定です
スカウトたちも立派な人になることを目指して?頑張ります
随時見学可能です
ぜひ遊びにいらしてください

5月06日(土)  花祭り (ビーバー隊)

5月14日(日)  地球を大切に!PartⅠ(カブ隊)

5月14日(日)  ミステリー集会in spring(ビーバー隊)

5月20日(土)~5月21日(日) アースディ円山動物園体験ブース(ビーバー隊・カブ隊合同)

5月21日(日) 地球を大切にPartⅡ(ビーバー隊・カブ隊合同) 

    

注)ビーバー隊(5才~小2)、カブ隊(小3~小5)、女子も多数在籍しています
また上記の予定は天候などの事情により変更になる場合がありますのであらかじめご了承ください
まずはボーイスカウト活動を見学体験してみませんか?
詳細のお問い合わせ等につきましてはbssapporo12@gmail.comまでお気軽にご連絡ください
皆様のお越しを心よりお待ちいたしております   


3月5日(日)の活動   歩いてみよう雪の上&北海道大学総合博物館

2017-04-08 00:13:54 | ビーバー隊

雪解けが一気に進んで暖かい日も日もあれば

大雪に見舞われまた真冬に逆戻りの日もあって春が待ち遠しいですね

若者の真似をして薄いコートで歩いていたら風邪をひきかけました

それにしても今日は特別寒い~3月最初の活動は北大へ・・・

何をするかは行ってからのお楽しみ

   

今日は2人の見学のお友達も一緒だよ

 ビーバーみんなの元気パワーで今日も出発だー

       

北海道大学総合博物館に到着~ 博物館を大学院生のお姉さんが案内してくれました

ここでは古い歴史のある展示や美しい建築などとっても珍しいものもあるので

それぞれの博物館の楽しみ方を見つけながら歩いてみよう    

        

 

北大全体の模型です。構内は南北に地下鉄3区間分もある広大な敷地なんだって

博物館の建物は1929年に建てられたもので北大構内にある鉄筋コンクリートの本格建築としては最も古い建物だそうです

 

博物館は2016年にリニューアル北海道大学の学部ごとの紹介コーナーは体験型の展示も多くて

スカウトは興味津々

医学部のブースでは実際にお医者さんになった気分で内視鏡手術を体験したり歯医者さんに

なって歯の模型をミラーでのぞいたりできます

  

大きくて迫力のあるホッキョクグマの剥製

 

 

この長いのは鯨のひげ 

 

 

 実物大で復元されたマンモスは大きかったね

 

化石や標本もたくさん展示されていました

お兄さんの説明によると恐竜と鳥は同じ仲間なんだって、知ってた~?

骨格がとても似ています

 

丸呑みされそうなくらい大きな口と歯だね 

 

ここは鉱石・鉱物・化石などの標本に実際に触れて感じる体験型の展示室

 

みんな夢中で触っていました

ボランティアのお兄さんの話をよく聞き分からないことをたくさん質問していました

ヤスリツノガイの名前もしっかり覚えましたね

やさしく丁寧に応えてくださったお兄さんありがとうございました

みんなで記念撮影お兄さんからスカウトにひとつずつとてもきれいな鉱物(メノウ)を頂きました

案内してくださったお姉さんにもお礼をいって博物館を後にしました

 

  

本日のメインイベント、か・ん・じ・き

 

みんな履けたかな

  

かんじきとは泥上や雪上など不安定な地面を歩くための民具で

履くと接地面積が増え体重が分散されるから雪に深くめり込まずあるけるんだよ

  

しかし、雪は連日の雪解けと今日の冷え込みでガッチガチふわふわの雪の上を歩けず・・・

ざんねん

 

気を取り直してー

お菓子食い競争だ~

   

 Boys be ambitious

 

お疲れ様でした

みんなはどんな博物館の楽しみ方を見つけたのかな?かんじきで歩くのも上手になったかな?

元気ハウスに戻ると円山登山から戻ったカブ隊、ボーイ隊、ベンチャー隊のみんなと一緒で賑やかなランチだったね

お・し・ま・い

                     

              <お知らせ>

         ボーイスカウト札幌第12団は今年もエコ育広場に「プラスチックに魔法をかけろ」を出展します
         みなさんで遊びにいらしてください

  

                         ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            
          このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
          ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
          活動内容などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています


3月5日(日)の活動  雪の景色を楽しもう!

2017-04-04 22:41:50 | カブ隊


                   

突然ですが・・・・・この写真、何かわかりますか??? 
本日のメインプログラムはコレ(この写真)です。 答えは後ほど・・・・・

今日は4月にボーイ隊に上進するスカウトが24団さんと上進のための「月の輪集会」に参加するため、別行動。
他のスカウトはベンチャー・ボーイ隊と一緒に円山登山です。
今日参加のカブスカウトは、ほとんどが冬の登山は初めて。気合いをいれて(?)がんばろう~

まずは準備をしっかりと・・・・

        
   靴カバー、セット完了                            一方こちらはアイゼンを・・・・


        
  準備ができたらここから、スタート!                           いってきま~す

        
     楽勝で~す                                   こちらも余裕で~す

                   
                          そろそろ、休憩とりたいな

          
      サメ、ここで一服                            とりあえずピースね

        
       ひと眠り                                         談笑中

一息入れたら、体が冷えないうちにドンドン進もう
上に行くほど、道が滑りやすくなってきた・・・・

           

ずりずり滑りながらも、全員登頂。天気がよく、景色がホントにきれいです。

         

        

                 
                  Iリーダーより、冬山登山の注意事項などをレクチャー


本日のメインイベント  

登りでさえ、ズルズル滑るときがあったのに、下山となればなおのこと・・・・というのが理由ではないのですが、
下山は歩かず滑っておりましょう!! 

「尻すべりルート(?)」に全員スタンバイ
では その様子をご覧ください





冒頭の写真は、この様子です。

筆者の写真テクがあまりにもヒドイので、このスリル感がまったく出せてないのが残念ですが、
写真でみるより、かなりスピードがあります!!スカウトのみならず、付き添いのリーダー・保護者も
すべりましたが、体重とスピードは比例しており、大人の方が怖かったハズ。
これで下山ですから、想像してみて下さい、どれだけ長い滑り台だったかを 
そして、止まったときは、正直安堵感でいっぱい

ホッとして、出口まで歩いていく途中、シマリスにも遭遇しました

             

尻すべりに病みつきになってしまったのか、坂を見つけては滑ろうとするカブスカウト達
そして、それに付き合ってくれるボーイ・ベンチャーの年上スカウト達。
荷物番から、滑りやすいように押してくれる役まで文句も言わずつきあってくれました。
カブのみんなも年下スカウトには優しくね

        
             押す役のベンチャースカウト2人と連なってすべるカブスカウト達

        
荷物番のボーイのスカウトとナイスショットを狙うNリーダー   


                
天気にも恵まれ、きれいな景色とスリルたっぷりの尻すべりを楽しめた冬山登山。
夏の登山では経験できない事がたくさんありました。
ベンチャー・ボーイ隊が常にカブ隊のことを気にかけて、要所要所で助けてくれたことも
しっかり覚えておいてくださいネ。

本日参加されたみなさん、大変お疲れ様でした

                            

                 <お知らせ>

         ボーイスカウト札幌第12団は今年もエコ育広場に「プラスチックに魔法をかけろ」を出展します
         みなさんで遊びにいらしてください

  

 

          ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            
          
このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
          ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
          活動内容などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています


2月26日(日)の活動  Happy Birthday! BP=ベーデン・パウエル

2017-04-02 23:31:01 | ビーバー隊・カブ隊合同

                  
        1907年 ボーイスカウトの創始者ロバート・ベーデン・パウエル卿はイギリスのブラウンシー島に20人の少年たちを集めて
        実験キャンプを行いました
        ボーイスカウト運動の始まりにあたります
        その後ボーイスカウト運動は全世界に広まり、110年経った今では3000万人以上の少年少女が多くの国々でスカウトとして活躍しています

        ベーデン・パウエルの誕生日は1857年2月22日
        わたしたちは1番近い日付の活動日に感謝の気持ちを込めてささやかな「お祝い」をしています


               
              連盟歌「花はかおるよ」斉唱

 

      <BPのことを知ろう!>

          どんなところで生まれたの?兄弟は?どうしてボーイスカウトを始めたの?
          

               
              紙芝居のはじまりはじまり~                    BPのヒストリーに真剣に耳を傾けるスカウトたち

 

     <噴射>

       さてBPを身近に感じた後はお祝いの準備をしよう
       お菓子にメッセージを描くための生クリーム作りだ
       しかしここで悲劇(喜劇?)が起こってしまった
       突然のブッシュー
       容器のふたがふっとんで・・・・・

 
 張り切って生クリーム作りを始める保護者たち→突然容器のふたがはずれ顔面に生クリームが→被害者のHくん 鼻にも入ったもようです  


おかげで粘り気がないことが判明し砂糖を追加   Aスカウトの激しいシェイク&たじろぐSスカウト         おー ちゃんとふたを押さえてる~    


   <メッセージ>

    やっと出来上がった生クリームやみかんを使いお菓子とメッセージを作成
    みんな大胆かつ慎重だ

 

               
           みんなの描いた文字を並べるとこうなりました              こちらは保護者の気まぐれ作品

               
             よーし記念撮影・・・  おや?                       肩を落とすTリーダー 


      <実食>

          それでは食べてみよう
          BPいただきまーす

          
          
             

 

      <お楽しみ>  

           美味しかったー
           ハッピーバースディだからゲームもして楽しもう

                
          脈拍数を計るスカウトたち これを覚えておくことにより        BPに関する○×クイズ 紙芝居をちゃんと聞いていたら
          逆に1分間という時間も計ることができる                 楽勝だね

               
           続いて新聞紙の上に乗るゲーム                    クリアするごとに新聞紙は折りたたまれて小さくなっていくヨ
           早く全員が乗ることができたチームの勝ち              チームワークが大切だね

               
            きつく抱き合ったり・・・・                          おじさんが持ち上げたり・・・


     
        <おめでとう>

          ゲームで盛り上がったあとはスカウトにも「おめでとう」を

               
           こどもエコクラブさんからのアースレンジャー認定証          アースレンジャー歴3年以上のスカウトには銀バッジ


       <締め>

          活動の最後
          いつも行っていることだけれども今日はより深く

          
            ベーデン・パウエルに礼

          
            そして隊旗をこれもいつもどおり全員が協力して仕舞う いつもどおりに


         
         みんな今日はホントにありがとう
         いつもすばらしい活動を見させてもらっているよ
         ボーイスカウトは志あるかぎり無限の可能性を秘めているんだ
         これからも仲間とともに「学校や家庭では学べないこと」にチャレンジし続けてくれ     ベーデン・パウエル
 


      <お知らせ>

         ボーイスカウト札幌第12団は今年もエコ育広場に「プラスチックに魔法をかけろ」を出展します
         みなさんで遊びにいらしてください

  

 

                  ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            

           このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
           ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください

           活動内容などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています