ボーイスカウト札幌第12団(札幌市北区)【笑顔の活動記録】

    ボーイスカウト札幌第12団の活動記録を自然体で伝えています 

ビーバー隊:9月26日「線路はつづくよ、どこまでも・・・」

2020-09-29 15:11:39 | ビーバー隊

今日のビーバー隊の活動は「線路はつづくよ、どこまでも・・・」ということで

JR苗穂駅に集合し電車のことを学びます。

駅構内の壁に不思議な形のものがいっぱい・・・・これは線路をスライスしたものだそうです。意外に大きいです。

苗穂駅近くにはJR北海道苗穂工場という車両基地があり

毎年10月に車両基地祭りがあり工場全体を一般公開しているのですが今年はコロナによりお祭りはなしですが

普段は入れない北海道鉄道技術館が一般公開されました。今年は140周年だそうです!

電車の好きな子供もマニアックな大人も大満足の施設です。

広い広い工場内を通り技術館へ。

電車の運転に挑戦!

 

昔の表示器が動かせるので 仕組みがよくわかります。

 

ドラえもんもいた!

スカウトたちは動かしたり触ったり・・・そのほかにもパンタグラフやジオラマ、本格的な資料などたくさんの展示が。

ここでリーダーから外で「しづかちゃんを探せ!」というミッションが・・・

ドラえもんのしずかちゃんではなく「しづか」ちゃんだそうで・・・

外に出てしづかちゃんを探します。

いました!しづかちゃん!

アメリカから来たそうです。本物は小樽にあるとのこと。

この後スタンドバイミーのように線路の上を歩いていたスカウトたちは

レールの上をの平均台のように歩きだし すっかり夢中に。

この遊びが一番熱中し盛り上がっていたかもしれません。

 

 

最後の写真もどうしてもレールの上にのりたいスカウトたちは縦一直線に並ぶので

EXILEスタイルでパチリ。

 

次の活動は晴れたら登山です!!

 


8月30日の活動 入隊式&交流会

2020-09-25 09:34:28 | 団行事など

《入隊式》

ビーバー隊に新しい仲間が入隊してくれました。

初めて見学に来てくれた時から「ぜひ入隊させたいです」と保護者の方からのありがたい申し出があり、本日から制服・チーフをつけての活動になります。

 

まずは「ビーバースカウトのやくそくときまり」を隊長と一緒に復唱しました。

みんなから注目されちょっとモジモジしちゃったけど、立派に挨拶もできましたよ

 

 

これからもよろしくお願いします                一緒に仲良く元気に活動しようね

 

 

《交流会》

6月から活動を再開しましたが、コロナ感染を避け他隊のスカウト・保護者の交流がなかなかできていませんでした。例年でしたら団キャンプで上記のことが出来ていたのに…

せめて野外でのびのびとデイキャンプでも…

先日まではいい天気でバテてしまいそうなぐらい暑いキャンプ日和だったのに、今日はあいにくの

幸いにも本拠地の天童寺清林閣には広々とした部屋と屋根付きの駐車場があります。

天気に負けず活動を楽しみましょう

 

スカウト達は何やら工作を開始しました。

何ができるのかは後でのお楽しみだそうです

 

 

早速仲間と一緒に                         新しい団委員さんと一緒に

 

これはなんなんだろう

 

スカウトたちが工作をいそしんでいる間に保護者達は…

悪天候の中、買い出しにいってくれたり簡単な調理をしてくれたり…

 

  

この炭、古すぎてなかなか火がつかない         早く焼きたいのですが…

 

のんびりと保護者間の交流を行っていました。

 

スカウト達の工作の後は、2つの班(もちろん各隊ミックス)に分かれて指示書に従って広い建物の中をあっちこっちウロウロ

あちらこちらに隠された指示書に記載されている課題をクリアーすると小さな松ぼっくりが出てくるようです。

 

 

お兄さんスカウトが優しく教えてくれました           もちろん幼い子には優しく

 

  

 

なんでも今日のメインテーマはコロナ自粛中に流行ったゲームがもとだそうです。

松ぼっくり(ゲーム中ではどんぐりだそうです)を集めるとベル(今回は某メーカーの焼き肉のたれ)が手に入り、おいしく昼食が食べられるそうです。

 

私たちマメキチとツブキチです

 

最初に工作していたものは「風の音」が聞こえる装置だったそうです。

 

 

 

 

 

ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております。            

活動内容の詳細につきましてはsapporodai12@gmail.comまでお問い合わせください・お待ちしています。


9月6日(日)カブ隊の活動

2020-09-12 23:01:00 | カブ隊

カブ隊は、本日も天童寺で活動を行いました!

まずは連盟歌、タマネギ、カレーの歌など歌の練習です。

昨年のカブ隊は、集会の後半はいつも歌と踊りで大盛り上がりでしたが、

カブの集会に歌声が響いたのは、久しぶりですね!

その後は、ビンゴ大会、紙ヒコーキ大会が行われました。

ちなみにビンゴ大会の優勝者には、こんなすてきなキーホルダーが!!

12団カブ隊!!

いつも げ・ん・き!! ウオー!ウオー!ウオー!

ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております。            

活動内容の詳細につきましてはsapporodai12@gmail.comまでお問い合わせください・お待ちしています。


ビーバー隊:9月6日の活動「北の都の歴史を探ろう!」

2020-09-07 09:45:55 | ビーバー隊

ビーバー隊、今回のテーマは「北の都の歴史を探ろう!」

街なかを歩いて、自分たちが暮らしている札幌の歴史に少し触れてみる活動です。

お天気にも恵まれ、みんな元気に札幌駅に集合しました。

 

8月の夜の集会で「星空観察」をしたビーバー隊。

今日は、明るい札幌の街なかで星を見つけます。

 

スカウトたち、目の前に、さっそく星を発見!

札幌駅南口の壁面にある「星の大時計」。

「大きさはどのくらいかな?」「何の力で動いているのかな?」

リーダーからのクイズに挑戦しました♪

 

札幌駅を後にして、駅前通りを少し行ったところにあるBIANCAの像。

ここで、リーダーからの指令です!

BIANCAの像と同じポーズできるかな?

 

次に見えてきたのは、

北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)。

建物についている赤い星は、開拓使のシンボルである「五稜星」。ここでの指令は、

赤レンガ庁舎の五稜星の数を数えてみよう!

リーダーからのクイズにも挑戦!

 

こんなところにも、星をみつけたよ。

すごいね☆

赤レンガ庁舎を出て、次の目的地へ。

途中、歩車分離式信号のある交差点を横断するときの注意についても、リーダーから教えてもらいました。

そして到着したのは、

札幌時計台。

時計台にもたくさんの五稜星を発見!

 

時計台の周りを何回もまわって星を探すスカウトたち。

見つけた五稜星の数は、ぜんぶで17個でした。

 

最後には、12時の鐘の音もみんなで聞くことができました。

普段ただ通り過ぎていた場所も、じっくり観察してみるといろんな発見があったね!

 

ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております。            

活動内容の詳細につきましてはsapporodai12@gmail.comまでお問い合わせください・お待ちしています。