3月も中盤・上進するスカウトたちと一緒の隊で活動できるのもあとわずか
・・・ということで今日は各隊合同でのお泊まり会で親睦をはかろうという企画
みんなは滝野にある青少年山の家に集結したのでした
開会式 スタッフの方から注意事項などの説明を受けました
ふむふむ真面目に聞いてるな
<ウォークラリー>
まずは一旦荷物を部屋に置いて館内を探検することに
みんなでウォークラリーに挑戦だ
ヒントはここに書いてある 滝野の森のキャラクターと文字を探すんだ
地図をたよりに歩き発見するのだ ガンバレ 館内にはいろいろなモノがあったよ これはヘビの皮
範囲が広くてなかなか難しいラリーだったね
<木々の声を聞いてみよう>
だいたい館内のことを把握したみんな
続いて探検するのは森
スノーシューを履いて出かけました
絶好のお天気の中 まだ雪深い森を進んで行くみんな よーいドン スノーシューレースもやっちゃいました
リーダーがつけた目印の木に到着
木には管がついていてその先にはペットボトルが!
よーしチェックしてみよー
「すごいゾみんな 10分の1ぐらいだけど水がたまっている
春に備えて地中から水分を吸い上げているんだね
これって樹液か?
よーしこれはこのままにして、帰りにまた見てみよう」 by P樹医
さらに森の奥に進み、木に聴診器をあてて水を吸い上げる音やその他の声を聞いてみるスカウトたち
どんな囁きが聞こえたかな?
大地のぬくもり?も感じてみよう 「ブラジルの人・・・」 極上のベッドだわ
<こんな人たちも・・・>
森の中にはいろんな人たちがいるものです
そう たとえばこんな人たち
サメ 歓喜の声を上げる なんか食べてる サメ(キノコ博士)曰くこれは「ツリガネダケ」
<樹液を>
あー 気になる気になる 気になる木
ずいぶん時間がたったけどアレはどうなったのか
そしてアレはどんな味がするのだろう?
あの場所まで戻ってみました
なんとペットボトルは満杯になっていた P樹医少し驚く
ペットボトルを持ち帰り自然の恵みを頂いてみることに
味見役のOリーダーが口に含み「美味しい」と一言
ボクもワタシも飲んでみたーい カンパーイ
ビミョーな反応の保護者たち・・ 「やさしい自然の味」ってカンジかな
そうだね そのとおりだね
<想いを込めて>
タイヘン貴重なものを頂きました
自然に感謝です
しかし自然はゆったりしている時もあれば大暴れする時もありますね
次は地震で大きな被害にあった熊本の人たちに送るものを作ります
三角灯篭です
「どんなことを書けばいいの?」
「そうだね むずかしく考えなくていいよ 見た人が元気が出るような絵やメッセージがいいね」
がんばってね
<バイキング>
そろそろお腹がすいてきた~
夜ごはんはみんなが楽しみにしていたバイキング
今夜は勉強もあるから栄養補給もがっつりしないと
食後の運動 ロフトから投げ合っているのは・・・・ 帽子かな? よくわかりません(笑)
<夜空の勉強会>
ここは札幌とはいえ、かなり郊外
晴れていれば星はとても近くに見えるはず
地球や太陽、月のこと、夜空の星座のこと
講師の方を招いていろいろ教えてもらいました
まず方角を確認してみましょう ブォー 月の大きさをこの風船で例えてみるよー
離れている距離はこんなカンジ 北極星は60度の角度にあるよ こぶし1個で10度だよ 1,2,3・・・
はーい もうなんだか怪しい集団 外は天気が悪くなっていたけど北極星はバッチリ見つけることができました
※みなさんもご存じでしょうが北極星は北斗七星からも見つけることができます
先生ありがとうございました
話に独特の間があってとても面白く勉強させていただきました
夜空を鑑賞した後は、部屋に戻りウォークラリーの答え合わせ
そしてまた楽しみの一つでもあったお風呂に入って大騒ぎ
それぞれ所定の場所で寝袋にくるまり、やがて深い眠りについたのでした
<2日目>
さわやかに6時起床 よく眠れたかな? 寝袋の後片付けもしっかりと
上進するスカウトが読んでいる「リスの道」に他のスカウトも興味津津
<バイキングⅡ>
さぁ 朝の腹ごしらえ
みんなの大好きな○○があるぞ
何から食べようかなぁ ノリオとノリコたち
<掃除>
食後は大仕事
掃除します
来た時よりもキレイにして帰るのです
<閉会式>
お世話になった場所をピッカピカにしたら閉会式
みんなよく頑張りました
まだ渡せていなかったスカウトにアースレンジャー認定証 ブリヂストン絵画コンクールに応募した絵はステッカーになりました
いい記念だね スタッフの方に感謝!
<ラストはやっぱり>
朝から晴れてる
活動の締めはチューブ滑りだ
滝野の大地を風になって駆け抜けよう
あー めちゃくちゃ楽しかった
これから少しさびしくなったりするかもしれないけれど、上進スカウトたちには新しい隊に1日でも早く慣れて力を発揮してほしいです
また見送るスカウトたちの方は、上進スカウトが教えてくれたことを大切にチームワークで頑張ってほしいです
みなさん2日間お疲れ様でした~
ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
活動内容などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます