今日のビーバーは茨戸川緑地の自然学習会に参加しました
緑地で採取したヨシの茎を使って凧を作りました
講師の先生は佐藤 翔太さんです
まずは材料、凧の型、ビニールのごみ袋、ヨシ、はさみ、テープ、タコ糸、マジック・・・
型に合わせてビニール袋をハサミで切ります
絵を描いて、脚とタコ糸をつけて
みんな色鮮やかに上手に描けました
緑地で採取したヨシの茎は凧を支える骨組みになりました
ビーバーの集会は「みんな楽しく仲良く!」をモットーに集会を通して自然と親しみながら思いやりや礼儀を学んでいます
家庭や学校では学べないことが体験できますよ見学受付中です
Tリーダーとスカウトの想いを乗せて凧揚げに Let's go
凧揚げをするときは電線のない広く安全な場所で、少し風のある日がおすすめ
今日は絶好の凧揚げ日和です
巻いてあるタコ糸がどんどん長く伸びて空に舞い上がりました
糸をピンと張った状態にすることがコツです
高く上がりすぎてスカウトが描いた絵が見えなくなるほどでした
みんな揃って凧揚げ名人になったね
ご指導してくださった翔太お兄さんに感謝です
ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学 を随時受け付けております
このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
活動内容などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます