ボーイスカウト札幌第12団(札幌市北区)【笑顔の活動記録】

    ボーイスカウト札幌第12団の活動記録を自然体で伝えています 

8月20日(土)の活動報告  ビーバー隊・カブ隊合同  カレー作りに挑戦!の後は探検だぁ!

2011-08-20 10:20:23 | ビーバー隊・カブ隊合同
今日は見学のお友達がカブ隊・ビーバー隊に沢山来てくれてとっても賑やかな集会になりそうです  当初予定していた人数よりも参加者数が多く(うれしい悲鳴)イエローハウスで予定していた集会場所を急遽麻生総合センターに移して、広々と活動を行うことになりました。

まずは午前中のメインイベント、カレー作りです
エプロン・三角巾を身に付けビーバー隊・カブ隊仲良く作業開始です

まずビーバー隊がタマネギの茶色の薄皮を手で剥き、カブ隊がそれを目に涙を浮かべながら切りました
ニンジンはビーバー隊がピーラーで皮を剥き、輪切りにするのはちょっと危なっかしかったので、保護者が手助けしましたが、型抜きを楽しみました いろんな形(ウルトラマン・バルタン星人・飛行機など)がいろんな形のニンジンが出来上がりました
ジャガイモとお肉はカブ隊が頑張って切っていましたよ

さぁ、お鍋で煮ましょう。となりましたが、ビーバー隊は炊飯器で煮てみることにしました。カブ隊は勿論鍋を火にかけて調理しましたよ
やはり鍋の方が火の通りは早かったのですが、どちらもとっても美味しいカレーが出来上がりました


  


持参したご飯にカレーをたっぷりとかけて頂きました。中にはお代わりしたり、家でも食べたいからとカレールーを持ち帰るスカウトもいましたよ


午後からはビーバー隊とカブ隊はそれぞれ違う活動を行いました。

ビーバー隊 探検に出発!
さぁ、外で活動しましょう と準備をしていたらパラパラと雨が降ってきちゃいました でも外は明るく通り雨のようなので外遊びを決行しました。とりあえず保護者の車で札幌市麻生地区にある人口の小川「安春川」に移動です

リーダーからの注意事項・・・濡らして良いのは手と足だけ。足元はガラスが落ちていることがあるので必ずビーチサンダルを履くこと

ビーバー便りには「水遊びをします」とは書いてあったけど、びちゃびちゃになることは無いであろう。と、どの保護者も思っていたらしく、着替えなんて準備してきませんでした。だからみんなリーダーの注意事項を守ってね って無理ですよね

始めのうちはどのスカウトも慎重に濡らさないように遊んでいました。


  


しかし 石の上から飛び降りると水が跳ね返って面白い(うん、確かに面白そうだね ズボンが濡れてきているのに気が付いているかなぁ
僕もやってみる(そこ足元滑りそうだよ やっぱり滑って尻餅ついた それパンツまで濡れたでしょう

近くにいたはずの魚もカモもいつの間にかいなくなっていました

少しおとなしい遊びをさせてみようと、笹舟の作り方をリーダーが教えてくれて、少しの間静寂な時間が訪れました


  


あっと言う間に帰りの時間になりましたが、このずぶ濡れスカウト達を車に乗せることはちょっと・・・
天気も良いし麻生総合センターまで歩いて帰るうちに少しは乾くでしょうともリーダーの判断で30分かけて歩いて帰って行きました。まぁスカウト達にとっては、びちゃびちゃのパンツとズボンでだらだら歩くことも楽しかったらしいです

その間、保護者達は着替えの準備に翻弄されていました

リーダーの後日談・・・夏もそろそろ終わりなので水遊びはこれが最後かなぁと思って選んだ場所でした。足首くらいの浅い小川なので、飛び降りたりすることは想定外でした


カブ隊
ビーバーちゃん達がいなくなった静かなセンターの一室で、外遊びをしたい気持ちを抑えて「カブラリー」の準備作業です。
以前、みんなで考えた衣装の図案を参考にリーダーが準備して来てくれた材料を使って作っていきます。 黄色・緑色の大きなビニール袋やきらきらのモール、ビニールテープなどいろいろあるのを、みんなで相談しながら実際に着れる衣装へと形を変えていきました

さて、どんな衣装が出来上がるのか楽しみですね


最新の画像もっと見る

コメントを投稿