医者から詳しく聞かされない医療情報:セカンドオピニオン

誤解と批判を恐れない斜め後ろから見た医療情報

悪玉コレステロールは160mg/dl以下、善玉コレステロールは高いほど良い

2007年04月24日 | 生活習慣病
以前、日本動脈硬化学会は動脈硬化の進行に影響を与えるコレステロール値の判断基準を「総コレステロール」から「善玉コレステロール」と「悪玉コレステロール」に分けて判断する基準に変更したことをお伝えしました。


この時、値が変化したときに心筋梗塞を発症する危険率に一番影響を与えるのは「悪玉コレステロール」よりも「善玉コレステロール」であることをアメリカの論文を引用してお伝えしました。

それらの結論が日本人でも同様であることが先月発表されましたのでお伝えします。

Risk of coronary events in Japanese patients with both hypercholesterolemia and type 2 diabetes mellitus on low-dose simvastatin therapy: Implication from Japan Lipid Intervention Trial (J-LIT)
Atherosclerosis. 2007;191:440.
(インパクトファクター★★☆☆☆、研究対象人数★★★★★)

対象はリポバスという高コレステロール血症改善剤(スタチン)を1日5mg内服し始めた人と限定されていますが、35歳から70歳までの調査開始時の総コレステロールが220mg/dl以上で、過去に心筋梗塞や狭心症に罹患していない41,801人が平均5.4年間、調査されました。

上の図は期間中のコレステロールレベルと心筋梗塞と心筋梗塞による死亡の発症率の関連です。

上段は悪玉コレステロールが120mg/dl以下、120~140mg/dl、140~160mg/dl、160mg/dl以上で階層化されたもので、右が非糖尿病、左は糖尿病患者です。

これを見ると、糖尿病であってもなくても悪玉コレステロールが120mg/dl以下を1倍とした時の発症率は、160mg/dlまではそれほど変化せず、160mg/dl以上になって初めて発症率が増えていることがわかります。

下段は善玉コレステロールが40mg/dl以下、40~50mg/dl、50~60mg/dl、60mg/dl以上で階層化されたもので、右が非糖尿病、左は糖尿病患者です。

これを見ると、糖尿病であってもなくても善玉コレステロールが40mg/dl以下を1倍とした時の発症率は、善玉コレステロールが増えるのに比例して減っていることがわかります。

過去に心筋梗塞や狭心症に罹患していない人にとっては、悪玉コレステロールは160mg/dl以下であればそれ以上さげても心筋梗塞と心筋梗塞による死亡の発症率はそれほど下がらず、逆に善玉コレステロールは高ければ高いほど発症率は下がることがわかります。

また、心筋梗塞と心筋梗塞による死亡の発症率は平均5.4年間で、糖尿病患者(1.8%)、非糖尿病患者(0.76%)と2.38倍になることも示されています。


今は何位かな、ここをぽちっと「ブログランキング」応援よろしくお願いいたします




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする