医者から詳しく聞かされない医療情報:セカンドオピニオン

誤解と批判を恐れない斜め後ろから見た医療情報

医療従事者のネクタイについて

2009年03月29日 | 総合
昨日は医師国家試験の合格発表でした。受験生の皆さん、試験勉強お疲れ様でした。

4月1日より新しい研修医が研修を始めます。

さて、今から20年ほど前、私が研修医の時の病棟医長は男性の医者に全員ネクタイを着用するように命じていました。理由は「ネクタイ着用はキチンとした服装だから。患者の前ではキチンとした服装をしなければならないから」だそうです。しかし、三段論法で考えますと、この2つの前提から「患者の前ではネクタイを着用しなければならない」という結論が必ずしも導き出されるとは限りません。

この論法は少し考えると間違っている事がわかります。それは、ネクタイ着用だけがキチンとした服装ではないからです。それに当時の私には、「はたして患者は医者がネクタイをする事を本当に望んでいるのだろうか」という疑問がありました。


さて、前置きはこれぐらいにして、2007年に英国保険省から根拠に基づいた医療従事者の望ましい服装が発表されています。

それによりますと、ネクタイは毎日着用されるにもかかわらず洗濯される頻度が少なく、患者の診察に際し何の利益もないだけでなく、細菌の温床になるため、着用すべきではないと書かれています。

20年前の病棟医長の感覚や感情に基づいた判断がいかに危ういか、不安定かを表した典型的な例だと思います。皆さんの中でネクタイを1ヶ月に1度以上洗濯する人がどれくらいいるでしょう。診察中に咳をした患者の飛沫をもろに受けたネクタイが1ヶ月以上洗濯されずに使用され続けるのです。


その他、ユニークな項目としては、

「患者のケアの際は半袖の衣服を着用し、長袖の白衣を避ける」
袖口は患者と接する可能性が高く、細菌の温床になりやすいからだそうです。なるほどごもっともです。でもアメリカの病院のように、冬場でも汗がでるほどガンガン暖房をしている所では可能でしょうが、日本の病院では冬場は少し辛いものがあります。

「固底の靴、つま先が開いた靴は避ける」
つま先が開いた靴は(血液が付着するなど)医者の安全が確保できないため、底が固い靴は患者からすれば「うるさい」からだそうです。

「病院外を移動する際はユニフォームが見えないように覆う」
ユニフォームで外出したからといって感染の危険が高まる根拠はないが、患者の信頼感に影響を与える根拠があるそうです。すこし意味不明なところがありますが、白衣のまま病院の隣のコンビニで自分の主治医が「週間アサヒ芸能」の「原紗央莉無上SEX/激撮出水麻衣魅惑のパンチラ」という記事などを読んでいるのを患者が目撃すると(すみません、週間アサヒ芸能を特別視しているわけではありません)、ちょっと信頼感が薄れるということなのでしょう。

しかしアメリカでは、特にパラメディカルの人は術着のまま出勤したり、近くのベーグル屋で朝食を摂っていたりするのを良くみかけます。

原文はこちらをご覧下さい。


↓「なるほど、ためになった」と思われた方は、ここをぽちっとお願いいたします
今は何位かな?

↓お勧め
予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」
数字に弱いあなたの驚くほど危険な生活―病院や裁判で統計にだまされないために


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする