医者から詳しく聞かされない医療情報:セカンドオピニオン

誤解と批判を恐れない斜め後ろから見た医療情報

またしても臨床試験でデータ改ざん

2014年02月14日 | 雑感
4年半ほど前に、私は以下の記事を書きました。4年半たってようやくその実態が明らかになってきたようです。
「囚人のジレンマ」=「教授のジレンマ」

5年ぐらい前、私はある製薬会社が各地区のオピニオンリーダー的な医者を集め、各地区でどのように講演してもらいたいかを説明する会に招かれました。講演に使用するスライドまで配られました。全国から100人ぐらい集まっていました。私はこのとき「ハイ!」と手を挙げ、「根拠はどこにあるのですか?根拠がなければ講演できない」と発言しました。会場はシーンとなってしまいました。こんな状況は間違っている、と私はその時思いました。今回告発をした薬学部長も、同様の思いだったに違いありません。

またしても臨床試験でデータ改ざんのニュースです。

(以下、NEWSポストセブンより引用)
日本の医薬業界が、製薬大手「ノバルティスファーマ」の薬に関わるデータ改竄事件で揺れている。同社は、血圧を下げる降圧剤「バルサルタン(商品名・ディオバン)」を販売する際、改竄したデータに基づき、「血圧だけでなく脳卒中、狭心症にも効果がある」として販売した事件だ。
 
 こうした事件が発生する背景には、製薬会社が大学医学部の教授を“籠絡”すれば、いとも簡単に現場の医師と患者を騙せ、巨額の利益を得られるという構図がある。今回、現役の国立大学教授が実名で、あまりに生々しい「製薬会社と医学部」の癒着の現場を告発した──。

●レポート/伊藤博敏(ジャーナリスト)
「大学の研究者が製薬会社にとって都合がいいように研究データを改竄し、それを根拠に執筆された不正論文は、この大学にもヤマのようにあります」

 不正の証拠となる写真や論文を示しながら、岡山大学の森山芳則・薬学部長はこう言い切った。

 岡山大の森山氏と榎本秀一・副薬学部長が本誌に告発した内容は、昨春から医薬業界を揺るがせているノバルティス事件が、日本の医学部において氷山の一角でしかないことを示す重大な証言である。

 昨年12月10日、森山氏は岡山大学長宛てに「告発書」を提出した。大学の規則「研究活動に係る不正行為への対応に関する規定第4条」に基づく、公式の内部告発である。内容は、大学執行部を含む医学部の5人の有力教授と准教授、そしてその研究室スタッフの不正行為を暴くものだ。

「発端は、大学院生の博士論文の不正に気づいたことでした。ある教授の研究室で、実際に実験を行なっていないのに、研究論文を提出している院生が数人いた。論文内容を質問しても、ろくに答えられず、あまりに低レベル。おかしいと思い調べると、他人の論文をコピーして繋ぎ合わせただけだった。そして問題は、不正論文の手引きをしたのはその担当教授だったということです。すぐに私たちはその実態を学長に訴えた。

 しかし、学長は、『この件については騒がないでほしい』という。さらには『こんなこと(不正の暴露)をやったら、ウチの大学はたいへんなことになる』とも話しました。そこで、不正が横行する容易ならざる事態に、大学が陥っていることに気づきました」(森山氏)

 森山氏は榎本氏らとともに、岡山大学医学部が発表してきた論文の精査にとりかかった。学生の論文から有名教授の研究発表までその数は200本以上にのぼる。そこで、とんでもない事態になっていることが判明する。榎本氏が続ける。

「この数年の論文を調べただけで、出るわ出るわ……あまりの多さに声を失いました。当たり前のように研究データの改竄が行なわれ、それをもとに論文が作成されていた。学生の論文というレベルではなく、医学部を代表する著名教授の研究室でも、当然のように不正が行なわれていた。不正論文の数は、現在、判明しているものだけで28本にのぼります」
(以上、NEWSポストセブンより引用)

ここは実名が挙げられていて興味深いです。これらの登場人物の行為、私も結構確からしいと感じています。

http://medical-confidential.com/confidential/2013/12/post-637.html

だから私は以前から訴えているのです。「医者は製薬会社とつるんだ商業的な活動を止めるべきだ」と。
それほど効かない薬を高く買わされる。
結局、患者の皆さんのところへ最終的なしわ寄せがいくのです。

↓なるほどなぁ~と思われた方!ここをポチッ、応援よろしくお願いいたします。
「ブログランキング」

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コメントに対する私の反論 | トップ | インフル予防接種は一般の高... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
改ざんではないですが (pwdhang)
2014-02-14 22:03:21
ある治験薬の第U+2162相試験をしてて、胃切除後だけどプロトコルの禁忌事項には一切抵触しなり患者をエントリーさせたら、病院都合でキャンセルにしてくれと、今回話題になっている治験担当会社から言ってきました。胃切除後とかはエントリーさせてくれるなと.。製品化した際、胃切除後患者に対する安全性、有効性は不明と添付文書に書く事を約束させてから承諾しましたが.....
返信する
Unknown (おじさん)
2014-02-17 16:42:02
講習(?)会での勇気ある発言、共感します。皆さん薬品会社と関係が出来すぎているのか?性格が穏やか過ぎるのか?発言されるべきことが言われなさ過ぎるように思います。
薬品会社からの研究費の支出先を明確にする、臨床研究を事前登録制にする、審査の人員を増やしチェックをもっとしっかり(そして早く)することが是非必要です。
何かをすることだけでなく、何かをしないことの政府の責任というものも、ちゃんとマスメディアにも報道して欲しいものです。
返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事