goo blog サービス終了のお知らせ 

旅路 とまりぎ

いくつかのグループでのできごと(主に旅)

向陽台の紅葉

2021年12月01日 | 植物
若葉台のドトールを出て、高台へ上がる。
ふり返れば階段の両側から、紅葉と黄葉。

いつの間にか、秋から冬へ向っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉桜

2021年11月03日 | 植物
公園の木が色付いて、一瞬何の木だったかと考えた。
ここは蘆花公園の最南にある所だから、桜に違いない。

鮮やかな色付きだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひめつるそば

2021年10月29日 | 植物
花壇には珍しい種類の花だ。
花はかわいいが繁殖力が強いから、そのままにしておくとつるが伸びて一面に広がる。

花がピンク色をしていて、小さいからひめつるそばだが、もう少し大型で花が白いのがつるそばだ。
時々庭に広がっているお宅を目にすることがある。
ここは松沢病院の最南にある花壇だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇手入

2021年10月24日 | 植物
蘆花公園南の花壇、耕しているので覗く。
今日はこの花壇一面だけのようだが、慣れていないと後で筋肉痛になる。

花の苗が用意されていたから、これを一面に植えるのだろう。
ボランティア活動の人達のようだが、ご苦労さまです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟻がいる

2021年10月03日 | 植物
ハイビスカスの蕾が落ちる。
花にならない。

よく見ると、アリがいる。
つぼみのまわりには、アブラムシがたくさん。
この程度で薬を使いたくないので、鉢の下に皿を置いて水を入れた。

その後、てんとう虫も来てくれて、蕾は花に開いた。
とりあえず、水をきらさないように気をつけよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の実

2021年09月23日 | 植物
秋だというのに、また突然暑くなった。
祖師谷公園を思い出して、ぶらぶらとたどり着く。

ベンチに座って落ち着いたところで、前の木の実に眼が止まった。
白いが、ムラサキシキブに違いない。

県外移動が出来にくい時だから、近場へ出かける人が多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸が近い

2021年09月15日 | 植物
蘆花公園、徳富蘆花夫妻の墓碑前に、彼岸花。
9月23日は秋分の日だから、季節の咲く時期を間違えない。



周りの林は植木職人により、手入れされている。
木によっては、害虫対策が入念だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり

2021年09月02日 | 植物
雨の合間に止む時間があり、蘆花公園へ行く。
先日の小さなひまわりらしいのが気になっていた。

やはりひまわりだった。
花が咲いたが、小さいな。
これで夏は終わったようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉すだれ

2021年08月22日 | 植物
コロナは感染の勢いを増し、ロックダウンなどと尋常ではない話もある。
家にいても暑い。どこかへ出かけよう。

砧公園の裏道へ、自転車でブラブラとたどり着く。
キバナコスモスが真っ盛りだ。

遊歩道の脇に花が白い。
タマスダレというらしい。
名前から推測するに、古くから日本にあったようだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわりかな

2021年08月12日 | 植物
蘆花公園の花壇を見ると、背の低い何かの苗が植えられている。
ついこの間まで、ラベンダーの花が咲いていたところだ。

小型ひまわりだとしても、これからいつ咲くつもりなのだろうか。
それとも、この時期がちょうどいいのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみれば自然公園

2021年07月03日 | 植物
環八で小田急線の南に、自然公園がある。
あまり広くないが、すみれを絶やすことないように手入れしている。

見た目は日光キスゲかと思ったら、ノカンゾウだった。
今日は手入れしていたから、スッキリしていた。
野原の雰囲気だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチアオイ(一年前)

2021年06月04日 | 植物
タチアオイ
仙川の街と、仙川という川の間には畑があり、祖師谷公園もある。植木屋さんと思われる一角へ入り込んだ。そこには見事な立葵が、今盛りだ。季節を感じさせてくれる花だ。...

かなり広い敷地に、数多くの樹木がびっしりと植えられている。
その外側の通路に、タチアオイだ。

背が高くなると、人の背の丈を超えるくらい大きなものもある。
目立って咲いている。

世田谷区と調布市の境目くらいだが、こういう景色は年々少なくなっていく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花(一年前)

2021年06月02日 | 植物

花千歳船橋に、大きなつる性の木が七を咲かせている。このように満開のときに出会った。...>続きを読む壁に一面、鮮やかだ。毎年咲いてくれるはずだから、見に行かなければ。...


家の壁の大きさからみて、とんでもなく大きい。
しかも色鮮やかだ。

去年はちょうど良いときだった。
今年は既に葉が出てきている。

ブーゲンビレアだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の季節

2021年05月26日 | 植物
梅雨の発表はまだない。
感じは梅雨のようだが。

蘆花公園の花園の外側に作られた遊歩道には、両側に紫陽花が咲いた。

色の種類を揃えているのが、花が咲かなければわからないことだ。
しばらく、楽しめる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀ノ内妙法寺

2021年05月09日 | 植物
善福寺川を越え、堀ノ内の妙法寺へ行く。
祖師堂の奥に日朝堂があり、裏側へ廻ると墓地の入口だ。

墓地の近くには菖蒲が咲いていたはず、と思ったがもう花はおわりだった。
蕾があるからこれからの時期は、紫陽花になりそうだ。
サツキは今が見頃だ。

話は変って、ワクチン接種の申し込みについて。
電話はいっぱい、ネット申し込みもいっぱい。
多くの人の時間を無駄にしている。
10日からは、電話の各会社が通信枠を少なく絞るとの10日の報道。
この国はいったいどうなっているのか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする