しばらく忘れていたが、最近の噴火事件で、水を意識しないわけにはいかない。
賞味期限が二年だと、一年以内に消費しないわけにはいかない。
ついつい忘れているが。
一泊の旅に集ったのは4人。
勝沼駅に降りた。
これから、国鉄の旧線路を歩き、ワインの貯蔵してある所まで行ってみようというところだ。

駅脇に大きな建物があって、武田菱が目立つ。
歩いてきた近所の人に聞いてみると、農協の建物だそうだ。

トンネルが並んでいる。
左側は中央線の下り路線だ。
右側が遊歩道になっている。ここを奥へ進む。
およそ30分の歩きで、トンネルを出た。

国道20号へ出ることできるようだ。

トンネルの先がワイン貯蔵庫だ。
中を見せてくれるようだが、ここから駅前へ戻ることにした。
また30分、暗いトンネルを歩く。

ぶどうの丘が見える。
近そうだが、間に低いところがあるから、タクシーで行くことにした。

ぶどうの丘へ行く。
ここで、ワインの試飲。
日本製ワインが数多く並んでいる。なかなかいいワインに出会わない。
勝沼駅に降りた。
これから、国鉄の旧線路を歩き、ワインの貯蔵してある所まで行ってみようというところだ。

駅脇に大きな建物があって、武田菱が目立つ。
歩いてきた近所の人に聞いてみると、農協の建物だそうだ。

トンネルが並んでいる。
左側は中央線の下り路線だ。
右側が遊歩道になっている。ここを奥へ進む。
およそ30分の歩きで、トンネルを出た。

国道20号へ出ることできるようだ。

トンネルの先がワイン貯蔵庫だ。
中を見せてくれるようだが、ここから駅前へ戻ることにした。
また30分、暗いトンネルを歩く。

ぶどうの丘が見える。
近そうだが、間に低いところがあるから、タクシーで行くことにした。

ぶどうの丘へ行く。
ここで、ワインの試飲。
日本製ワインが数多く並んでいる。なかなかいいワインに出会わない。
環八にかなり近いところにあるから楽に入れるので、運転免許を取りたてのときに日根野さんを乗せて行ったことがあった。
運転については何事もなかったし、蕎麦も旨かったので満足だった。
ところが、日根野さんの体調は徐々に悪くなっていたのだろう。
旅先のパリで亡くなったのは、それからあまり時間がかからなかった。
惜しい人だった。
これからは、大きいアンテナは使われなくなる。
使われないアンテナが、残っているかもしれない。
千歳烏山から流れている。
蘆花公園の脇を通って、希望ヶ丘団地を通過している。
昔の、希望ヶ丘団地ができる前は、小川のように流れていた。
それが今では、道路の下だ。
変わったものだ。
良く、注意して見ていないと、はなももが咲いている時期以外は気がつかない。
花は鮮やかな赤、ピンクと白。
一本の木から、ふたつの色が出ていることもあって、なかなか面白い。
東伊豆に、はなももの産地があった。
今年は、博さんの会は既に伊豆へ行ってきた。
剛さんの会は、喜界島へ行ってきた。
重さんの会は、一週間後に迫ってきた。
その後で、敏さんの会の千葉日帰りが決った。
忙しい。
いろんなイベントをやっている。
通りかかると、のぞいてみる。
いつもは、小銭入れやベルトを売っているのを見る。
値札をみると、高くなっている。
消費税以上だ。
水元公園には、水辺特有の雰囲気がある。
公園の外へ出ると、やはり水に縁のある風景が多い。
鰻屋が多いのもこの辺りの歴史的な理由があるのだろう。