旅路 とまりぎ

いくつかのグループでのできごと(主に旅)

蘆花恒春園

2010年02月28日 | 公園
               蘆花恒春園    
                          とまりぎ

 徳富蘆花の住まいが、公園になっている。隣接した広い公園がいこいの場になっていて、四季の花々が楽しめる。
 暖かいところには猫が。
 住み着いているのか、落ち着いたものだ。
                            福寿草
 蘆花恒春園は孟宗竹が目立つ。
 日陰をつくっているので、夏は涼しさを感じさせる。

  電車では京王線芦花公園駅から歩くと20分ほどある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三原橋

2010年02月27日 | 商店街
               三原橋  
                         とまりぎ
 銀座4丁目から晴海通りを築地方向に歩くと、昭和通りの手前に、道がこんもりと高いところがある。
 これがむかし橋だったことがわかるところだ。
 橋の下へ入れるので、北側から入ってみると、映画館もあり飲食店が並ぶちょっと短い地下街になっている。
 川をなくしたがこの三原橋が残って、地下街になった。
 今はなくなったが、晴海通りを通っていた都電の停留所に、三原橋があった。

 橋の形がそのまま残った、めずらしいところだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花が咲いています

2010年02月26日 | 
               春の花が咲いています 
                   
とまりぎ
 町にも春がきているようです。

椿はすでに咲いているが、まだ蕾もある。

香りの良い蝋梅。
 梅畑には白梅がいっぱいに咲いているが、一部紅梅もあって目立つ存在だ。

  寒いように感じていたが、自然は確実に春へ向っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京交通会館2

2010年02月25日 | 商店街
             東京交通会館2
        
                    とまりぎ

 有楽町の東京交通会館へ地下から入る地下道ができていた。 地下一階から入ると、福岡県博多のアンテナショップが目に付いた。

富山県もある。
   和歌山県もある。

 知らないうちに、地下がにぎやかになった。
 一階へ上がってみると、大きな変化はないが、端の方には以前からの秋田県もある。
 ”しょっつる”は特産品だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーランド

2010年02月24日 | 
             フラワーランド
     
                    とまりぎ

 環八の東名高速入口近くを住宅街へ入ると、世田谷区のフラワーランドがある。  あまり広いとはいえないが、専門の人たちによって整備されていて気持ちがいい。
 樹木もある。  ”みつまた”の花が先端に黄色く咲いている。
                  福寿草。
 奥の方には水車小屋がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかつき公園

2010年02月23日 | 公園
              あかつき公園 
                            とまり
 お台場から羽田方面へ海の下を通る道がある。途中に信号がひとつあるが、早くて便利だ。

 その途中に公園がある。

羽田空港が見える。城南島より遠いから、小さくしか見えないが。
 離陸する飛行機がよく見える。

風力発電の羽がゆっくりと回っている。
   
  こうしてみると、身近に風力発電があるのだが、日本の風力発電比率はまだ少ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千歳船橋2

2010年02月22日 | 商店街

                  千歳船橋2 
       
                    とまりぎ
 駅前から北へ向う商店街を行くと、ミスズベーカリーがある。あんぱん130円は売切れてしまう。

  下高井戸のESPOIR(ミスズ)と兄弟店で、商品の種類が微妙に異なる。

  こちらはケーキに近い感じのパンが得意のようだ。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎ノ門パストラル

2010年02月21日 | 歴史

              虎ノ門パストラル                                          

                              とまりぎ
 虎ノ門という地名だが、地下鉄神谷町駅の方が近い。 東京農林年金会館が正式名称。

 結婚式の会場としても使われたようだ。
 便利な場所にあるから、よくセミナー会場だったので行ったものだったが、閉鎖になった。

       まだまだ不景気ですなぁ。
            春は名のみの風の寒さやーー 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッショーホール

2010年02月20日 | 歴史
              ニッショーホール 
                              とまりぎ 
 ニッショーホールへ初めて行くことになった。地下鉄虎ノ門駅と神谷町駅の間にある。

 入口に昔の消防に使われた消防車の原型と思われる車が展示してある。

 現在の消防車を知っているから、このような装置での消火作業は、たいへんだっただろうことが想像できる。

 蒲田の消防さんも、時にはここへ来ることがあるのだろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎの野田岩

2010年02月19日 | 
              うなぎの野田岩
                                 とまりぎ
 東京タワーの近くにある、うなぎの名店である。

 近くの寺で法事があって、ここへ連れてこられた。 時には天然ものもあるらしい。

 養殖ものだが、なかなかいい。
 若い頃は、関西の焼きだけのうなぎがうまいと思ったのだが、だんだん関東の蒸したうなぎがうまくなってきた。好みは変るようだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀戸から浅草

2010年02月18日 | ウォーキング
                 亀戸天神 
                亀戸から浅草
                               とまりぎ 
  
梅見に行こうと、昔の同じ職場の5人がJR総武線亀戸駅へ集まった。ここから梅と東京スカイツリーを見て、浅草まで歩こうと、幹事が計画してくれた。
 まず香取神社へ行く。同じ名前の神社がすぐ北の小村井駅近くにもある。千葉県佐原の近くには香取神宮がある。
 伊藤左千夫の墓がある真言宗の普門院。「野菊の墓」の著者で、子規門下の歌人だ。

 写真の顔は無骨だが、”矢切の渡し”を背景に若い頃の純粋な恋愛体験を綴っている自伝小説。

 映画の題名は「野菊の如き君なりき」だった。今は亡き笠智衆が回想する形で出ていたのを覚えている。  観音様。小説と映画を思い浮かべながら見ると、なかなか魅力的だ。

 次に亀戸天神へ入る。梅が見ごろだ。
 門前に鼈甲磯貝という店が鼈甲製品を展示販売している。浅草にも店があるとのこと。
 東京スカイツリーへ近づく。 工事は高さが日に日に増している。

 完成図が近くの資料館にある。 浅草へ向い、小雨を避けるように、アーケード街で抜けて、”どぜう飯田屋”の二階へ上がり、鍋をつつく。

   久しぶりに集まったから話はあちこちへ飛んだが、皆元気そうでたいへんけっこうな休日だった。

 歩数計を持っていた人からのメールで、1万8千500歩だったとのこと。飯田屋のあとも歩数がちょっと多くなったのだが、それは後日談ということにしておこう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒川と若葉台

2010年02月17日 | 商店街
             黒川と若葉台 
                           とまりぎ
 小田急線が新百合丘から分かれて唐木田まで行く支線の途中に、黒川駅がある。駅の下を通る鶴川街道を調布方向へ十数分歩くと、京王線若葉台駅がある。  黒川駅から鶴川街道を反対に町田方面へ歩いて向い側へ入ると、農業専用地区があって畑が広がっている。
 小田急線の線路は街道から見ると、かなり高いところを通っている。
 若葉台駅は京王線稲城駅方面から丘の上に広がる向陽台団地のはずれで、最近ようやく店ができてきた。  中へ入ってみると、新しいからかなりきれいだ。
 

 若葉台駅は神奈川県だが、すぐ北側は東京都稲城市で、ヤオコー、ケーズデンキ、ユニディ、スーパー三和もある。これからの発展が期待されるところだ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年02月16日 | 商店街
                   柏 
           
                    とまりぎ
 JR上野始発常磐線の柏駅で降りる。まず東口から歩いて見る。
改札口は二階に相当する位置にあり、歩道橋を下へ降りると線路のすぐ隣にいくつか店の入ったビルがある。
 通りを先へ歩くと、右側に商店街の入口があるので入る。
 あまり長くない商店街の突き当たりに、見たような像が三つ。どうもカーネルおじさんのようだが。どうしてここにいるの


また駅へ戻って、反対側の西口へ行く。

 柏駅にはJRのほかに東武野田線も通っていて、乗降客が多い。
 この駅からの通勤客のために、東口にも西口にもバスの出入りが多い。

 東武野田線大宮方面二つ目が流山おおたかの森駅で、つくばエクスプレスと交差している。いま、このあたりは新しい街づくりで大きな変化をしている。
 
 国道16号線が環状に通っている横浜、相模原、八王子、所沢、川越、柏、千葉といったあたりの発展は、どこも目を見張るものがある。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万座温泉

2010年02月15日 | 温泉
                    万座温泉
                                 とまりぎ
  泉質がいいのを知っていたので、以前から行ってみようと思っていた万座温泉へ、雪見酒に行こうということになって、イカ団のうちの4人が新宿からバスへ乗り込んだ。
 途中の長野原草津口駅近くの浅間酒造観光センターでの休憩場所から見ると、あたりの山々は雪景色だった。

 万座ハイウェーを抜けると山道になって、降り出してきた雪の中を進んで着いたところは標高1800mにある万座温泉日進舘。収容人数が520人と、かなり大きな宿だ。
 正面入口近くに大きな長寿の湯があり、中には浴槽が四つほど、その外には露天がふたつある。

 別棟へ連絡通路を迷路のように行くと、最上階に万天の湯、まったく反対方向へ長い地下通路を行ったところには展望露天風呂”極楽湯”がある。

 源泉がいくつもあって、代表的な泉質は旧泉質名では酸性・含硫黄ーマグネシウム・ナトリウムという硫酸塩泉(硫化水素型)だ。
 一般的な適応症のほかに、高血圧症、動脈硬化症、糖尿病などがある。 
 
      スキー客が多い。
 外を見ると雪はますますはげしく、視界をさえぎるようになってきた。

 露天風呂に入っていると濡れタオルが硬くなってきているので、よく触ってみると凍っているではないか。早々に露天を退散。

 外へも出られず夕食後ロビーで歌謡ショーがあるというので、それを最後まで聴く。
 花井紫ショー。歌手としてのほかにも女優として舞台やテレビで活躍中とのこと。
 翌日、まだ入ってなかったすべての温泉へ入って、帰りのバスが吹雪で遅れたものの、新宿へ帰り着いて解散した。

 万座温泉へ入ったのは今回が初めてだが、長野県の霊泉寺温泉へ行った帰りに小布施へ寄って、白根山の麓の山道から 通り抜けたことがあった。

 そのときも泉質がいいことを記憶していたのだが、あっという間に通り過ぎてしまった。数年前の夏のことである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメ横

2010年02月14日 | 商店街
                      アメ横 
                                                    とまりぎ

 山手線の上野駅と御徒町駅の間に、アメ横がある。
 通りの脇に摩利支天山と書かれた幟があるところは、二階にある日蓮宗の寺だ。
  暮の賑わいを紹介していることが多いのは、線路脇の道に並んだ商店で、魚介類の店が目立つ。
 線路の真下にも商店が並んでいて、化粧品、衣料品、貴金属品、バッグ、靴、輸入菓子などを売っている。
 外国人旅行者のための、免税店もある。

比較的安く、掘り出し物を見つける期待をもたせる街だ。
いつも客が多いのだが、この混雑ぶりは最近の不況でデパートからは足が遠のいてるのだろう。
景気回復の次の一手が必要なのだが。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする