とまりぎ




農大通り
烏山川緑道
農大通りが終るあたりで千歳烏山駅あたりから流れる、烏山川緑道を越える。 経堂から小田急線に並行して流れ、梅ヶ丘駅あたりから南へ離れ、北沢川と合流して目黒川になる。
THE SPA 成城
とまりぎ
環八に面した温泉が小田急線千歳船橋駅近くにある。THE SPA 成城となっているが成城学園駅に近いわけではない。
やはりその近くの警察も成城署となっているから同じようなことになるが、地名としては千歳台であって成城学園ではない。
(大栗川の下流方向)
大栗川と乞田川
とまりぎ
多摩ニュータウンの西の鑓水から流れる大栗川は、聖蹟桜ヶ丘近くで乞田(こった)川と合流し、多摩川へ注ぐ。
環八店には自転車で来る人が多い。
1974年9月2日
(株式会社ユニクロの前身であるサンロード株式会社の設立日)のようだ。ここまで大きくなるにはそれなりの歴史があるのだ。
中央区江戸バス とまりぎ
「12月1日(火)から運行開始!(中央区)」というビラをもらって、よく見ると中央区コミュニティバスEDOBUS(江戸バス)は100円で裏道を通りながら、中央区内の主要地を通っているようだ。
路地裏の「もん吉」へ入る。この店へ何度来たことだろう。
http://www.eatec.org/eatec/essay/tomarigi/tomarigi-53.html
都内の風呂屋
とまりぎ
この風呂屋が閉じてから何年経ったろう。建物はそのまま残っているが。
あちこちの風呂屋が次々に営業を辞めていく。あるとき都内で早々に閉店した親父さんに聞いたことがあった。
「だって、みんな来なくなちゃったんだから」と言っていた。
青山にあるトンカツのまい泉のように天井が高く、別の店として有効に使っているところもある。
クリーニングもまだやっている。スーパーマーケットは営業を辞めたままになっている。ほぼ同時期だったような気がする。住宅地の中に残った廃墟のようだ。このあたりには店が少ないから、あると便利だったのだが。
一方、都心にはまだまだ元気な風呂屋がある。
http://www.eatec.org/eatec/essay/tomarigi/tomarigi-38.html
亡くなった「とまりぎの先生」が一緒だったから随分むかしのことになったが、ものすごく熱い湯に浸かった胸から下を真っ赤にしていたのを、実習船えひめ丸の事件とともによく記憶している。