赤堤通りが水道道路と交わるあたりにあるヨークマートが、9月18日を最後に閉店との話があり、中へ入ってみた。
なんだかあまり変わりないな、と思いつつ商品棚へ目がいく。
麺類の棚はそうめんばかりで、蕎麦がなくなっている。
それだけでもじゅうぶんだ、そうかやっぱり閉店になるのだ。
小田急線の経堂駅からも、京王線の桜上水駅からも15分程度の中間にある。
近所にサミットができて、希望ヶ丘団地内のサエキも閉店した。
レジの対応がやさしく最近の機械がなかったから、老人の客が多かった。
43年間の営業だったとのこと。
ご苦労様でした。
なんだかあまり変わりないな、と思いつつ商品棚へ目がいく。
麺類の棚はそうめんばかりで、蕎麦がなくなっている。
それだけでもじゅうぶんだ、そうかやっぱり閉店になるのだ。
小田急線の経堂駅からも、京王線の桜上水駅からも15分程度の中間にある。
近所にサミットができて、希望ヶ丘団地内のサエキも閉店した。
レジの対応がやさしく最近の機械がなかったから、老人の客が多かった。
43年間の営業だったとのこと。
ご苦労様でした。
雨上りで、若葉台へ行ってみた。
ヤマダ電機内をまず商品チェックしてみる。
通り抜けて、コーチャンフォーへ入る。
本の並びを一通り見る。
次に北海道産物を見る。
特別これというものがないので、DOUTORへ入る。
落ち着いた時間だ。
昼になるので、カッパ寿司へ行くか。
今日から一皿100円(税込み110円)が100種類だそうだ。
通り道に去年、雑草を食べる羊がいたテント小屋がある。
羊がいるかと覗いて見てみたが、まだこれから連れてくるのかな。
ヤマダ電機内をまず商品チェックしてみる。
通り抜けて、コーチャンフォーへ入る。
本の並びを一通り見る。
次に北海道産物を見る。
特別これというものがないので、DOUTORへ入る。
落ち着いた時間だ。
昼になるので、カッパ寿司へ行くか。
今日から一皿100円(税込み110円)が100種類だそうだ。
通り道に去年、雑草を食べる羊がいたテント小屋がある。
羊がいるかと覗いて見てみたが、まだこれから連れてくるのかな。
鹿児島産の蕎麦をもらったので、早速食べることにした。
裏書を見るとそば粉より小麦粉の方が多い。
しかも塩が入っている。
こういう蕎麦は温かい蕎麦にするに限る。
というわけで、月見そばにしてみた。
温かい蕎麦にすると、何とか食べられる。
だが、やっぱりそばらしさが少ない。
残念。
裏書を見るとそば粉より小麦粉の方が多い。
しかも塩が入っている。
こういう蕎麦は温かい蕎麦にするに限る。
というわけで、月見そばにしてみた。
温かい蕎麦にすると、何とか食べられる。
だが、やっぱりそばらしさが少ない。
残念。
土曜日の朝、TBSで乾麺の十割蕎麦比較をやっていた。
その結果を見ると、一位と二位については、まさに同感だった。
両方とも長野の工場産だ。
二八蕎麦の比較もやっていただけると、ありがたいのだが。
とにかく、蕎麦は美味い。
同じ場所へ行ってみた。
熱い直射日光の下、元気に咲いている。
よく頑張っているな。
夏の集まりは勉強会がなしで、呑み会だけだ。
阿佐ヶ谷駅近くの将に集合したのは、突然コロナに感染した人など欠席が多く4人だった。
ビールで乾杯のあとは、フグの刺身と湯引きなどで日本酒が合う。
次がフグの唐揚げで、なかなかいい味だ。
さらにお好み焼きが二種類出て、焼きそばが出てきた時には満腹に近づいた。
酒は焼酎二階堂とサワーで締めくくった。
今日もよか晩じゃった。
阿佐ヶ谷駅近くの将に集合したのは、突然コロナに感染した人など欠席が多く4人だった。
ビールで乾杯のあとは、フグの刺身と湯引きなどで日本酒が合う。
次がフグの唐揚げで、なかなかいい味だ。
さらにお好み焼きが二種類出て、焼きそばが出てきた時には満腹に近づいた。
酒は焼酎二階堂とサワーで締めくくった。
今日もよか晩じゃった。
去年、高尾ビアマウントで集まったのと同じように、今年もやろうということになった。
集まったのは5人。
夕方5時を過ぎると、ケーブルカー駅前の店は全て閉店して、静かだ。
蝉の声がうるさいくらいに感じられる。

ケーブルカーを上がって、上にも店があったはずと思ったが、こちらも閉まっている。
静かだ。
晴れているので、遠くスカイツリーも望める。
ビアマウントへ入ると、沖縄のオリオンビールがあるので、まず一杯。
料理は肉も魚も、カレーライスも、中華料理も、エスニックも、スパゲティもピザもある。
それがなかなかうまいのだ。
基本の二時間しっかりと食べ話し、涼しい風を楽しんだ。
今日もよか晩じゃった。
集まったのは5人。
夕方5時を過ぎると、ケーブルカー駅前の店は全て閉店して、静かだ。
蝉の声がうるさいくらいに感じられる。

ケーブルカーを上がって、上にも店があったはずと思ったが、こちらも閉まっている。
静かだ。
晴れているので、遠くスカイツリーも望める。
ビアマウントへ入ると、沖縄のオリオンビールがあるので、まず一杯。
料理は肉も魚も、カレーライスも、中華料理も、エスニックも、スパゲティもピザもある。
それがなかなかうまいのだ。
基本の二時間しっかりと食べ話し、涼しい風を楽しんだ。
今日もよか晩じゃった。
スシロー
2023年08月01日 | 食
たまにはスシローへ行ってみよう、と自転車で出かけた。
午前中は曇りで、時々陽が出るような空だった。
マグロがいい。甲イカもいい。
ネタが大きめだ。ひと皿が130円になった。
端末の設定不具合で、地域限定の「かんぴょう巻き」が食べられなかったのは、残念。
別のネタの軍艦巻きを食べて、海苔がかたいと感じた。
外へ出て、しばらくすると「お雷様」だ。
三週間以上お目にかからなかった雨も降ってきた。久しぶりの雨だ。
午前中は曇りで、時々陽が出るような空だった。
マグロがいい。甲イカもいい。
ネタが大きめだ。ひと皿が130円になった。
端末の設定不具合で、地域限定の「かんぴょう巻き」が食べられなかったのは、残念。
別のネタの軍艦巻きを食べて、海苔がかたいと感じた。
外へ出て、しばらくすると「お雷様」だ。
三週間以上お目にかからなかった雨も降ってきた。久しぶりの雨だ。