時期的にちょっと遅かったが、今年はまだまだ暑いということらしい。
銀座5丁目のロイヤルクリスタル銀座にある、BLT STEAKという店だ。
既に来ていた人たちが30人程度。
全部で50人ほどだ。
マグロのタルタル
ロブスターコブサラダ
キングサーモンのソテー
プライムドライエイジングTボーン
と
デザートのしっかりした味と量のチョコレートケーキと、コーヒー
スパークリングから始め、白ワインと赤ワインでいただく。
なかなかの残暑払いだった。
同窓会準備今年、創立70周年となる渋谷区外苑中学校の記念祝賀会を計画した。同窓生宛に案内状を送らねばならない。人手が足りないとのことで、手伝いに駆り出された。会場は六本木のハリウッド美......
日本橋にて東京駅からセミナー会場のある地下鉄日本橋駅へ向って歩く。ここに蕎麦屋があることは記憶していたが、三軒も並んでいるとは思わなかった。蕎麦一心たすけ、よもだそば、やぶ久の三軒だ。......
最近、3羽が健在で、大きな鳴き声たった。 長生きしてくれるといいが。
自販機自動販売機だ。この関係の仕事をしていた人は、自販機という。地区会館の入口にあったの見て、真ん中の高さに他では見ないボタンがある。そうか、手が届かない子供たちへの配慮だったか......
確かに、子供たちには手が届いて使いやすい。
自販機の設計者は、もっと重要な用途を期待していたに違いない。
それは、車椅子に乗った人たちだ。
また、背中の丸まったひとたちだ。
ここまで思い至って、なぜか納得した。
荻窪在住の人の案内で、天沼方面へ行くことになった。
そう思っているうちに、荻窪駅へ10名程が集合した。
まず、北側へバスで行く。
天沼の公園へ入る。
奥に池がある。荻の生えているところも観る。荻窪の名前の由来らしい。
資料館もあって、荻窪に都電が通っていた頃の写真がある。
近所にムラサキシキブの花が咲いている。
秋に実が紫色に変わるはずだ。
歩いて、阿佐ヶ谷まで。
先に来ていたふたりと一緒になって、「将」で乾杯。
都会の農地箒草が数本立っている。秋になると、赤く色付いてくる。農地の角だ。地名では世田谷区桜上水だ。視線を右に回すと、奥の方には耕されつつある畑が広がっている。まだ農地として活......
広い畑があると、なんだかほっとそる。
どんどん無くなってきているから。
昔の上司の千歳烏山にもあった。
病欠の上司に、書類を届けに行ったものだった。
今では会うこともなくなったが。
昆虫標本幹事が新聞の記事から、東京大学の特別展「珠玉の昆虫標本」へ連れて行ってくれた。昼に本郷三丁目駅に4人集り、近くで昼食後展示館へ入った。ブータン国王から寄贈された「ブータンシボ......
暑い日だった。
東大から上野駅まで歩いて、喫茶店で涼んだあと、お約束の尾久駅へ移動。
ここで松本さんも一緒になって、街を散策した。
目的は、5人で入る店を探した。
時間が早くてなかなか見つからないので、都電で町屋を歩く。
良さそうな店で、一杯。
この日のことは、なぜかよく記憶している。
日乃屋カレー阿佐ヶ谷の駅近くで、日乃屋カレーの店を思い出した。嵯峨谷蕎麦を食って駅近くを見ると、いつもここを思い出すのだった。今回は初めからカレーに焦点が向いていた。日本のカレーだ。......
最近は店舗が増えた。
赤坂見附でも、阿佐ヶ谷駅前でも見つけた。
いい味を出している。
マリン&ウォーク横浜赤レンガ倉庫の近くに、マリン&ウォークという名の施設ができて人が集っている。しばらくの間は人気で人が多すぎた。そろそろ行ってみようか。一階の一軒の店へ入ってみる。とり......
レンガ倉庫の近くで行きやすい。
暑いときだった。
有名店があるので、混んでいる。
ここでもバスが停まってくれるといいのだが、通過していく。
ちょっと残念。
久しぶりに中野へ行く。
中野駅の北口からすぐに、中野ブロードウェイへの商店街だ。
「まんだらけ」が3階にあって行く人たちが多いが、地下街もおもしろい。
食料品店と衣料品店、軽食店も多い。
今日は、真ん中あたりのカレーライス660円へ入る。
飲み物つきなので、アイスティーを頼んだ。
けっこううまい。
昔、山上さんの親戚の「天峰」で若鳥の丸揚を食べたものだが、その店は今はない。
商店街の店の入れ替わりはあるが、全体としての変化はほとんどない。
雰囲気が変わらないのはありがたい。
暑い日に高尾山へ行く。
山の上は、都心より若干涼しい。
高尾山といえば蕎麦だが、蕎麦屋へ入るには若干時間がある。
ケーブルカーで上へ行き、薬王院まで来た。
看板に「そば御膳」と書いてあるので、聴いて奥へ進む。
以前からここの「そば御膳」が気になっていた。
蕎麦と雑穀ご飯が出てきて、量が多い。
蕎麦は田舎そば、布海苔そば、大豆そばの三種類が出てくる。
予約無しで、ありがたかった。