花見にはちょっと寒い日だった。
全員で5人だったが、その中に亡くなった清水さんがいたのだ。
いつものように日本酒が旨いといっていたのを想いだす。
4月に同じ仲間で集ることになっている。
都内で集るのだが、今から楽しみにしている。
花見にはちょっと寒い日だった。
全員で5人だったが、その中に亡くなった清水さんがいたのだ。
いつものように日本酒が旨いといっていたのを想いだす。
4月に同じ仲間で集ることになっている。
都内で集るのだが、今から楽しみにしている。
こんなことが出ていたなんて、忘れていた。
利用されているのかどうかも、まったく知らなかった。
どうなっているのだろうか。
砂町銀座
とまりぎ
その後の砂町銀座を見に行く。
朝からの雨で、人通りは少ない。
やきとり屋が朝からやっているので、一本レバ焼をタレで食う。
空き家になった店が目立つから、商店街へ来る客が減ったのだろうか。
近くにできたArioの方へ客は行ってしまったのだろうか。
帰りは江東区から中央区へ入り、29日に開通した環状2号線を新橋から虎ノ門へ抜ける。
虎ノ門ヒルズの地下を通った。
つい先日見たときには、ほとんど咲いていなかったから、やはり今年は遅いようだ。
都心よりちょっと遅く、これからもうすぐ咲いてくるだろう。
花のトンネルが楽しみだ。
調布市の北のはずれにあるから、三鷹市のように思っていた。
たしかに、三鷹駅からもバスが来ていて、近いようにも思うが渋滞で時間がかかる。
東京都は道路整備で、だいぶ通りを良くした感じだ。昔よりも早くなった。
玉川上水の流れは、このあたりでは地下になっている。
上は公園になっていて、木が植えられている。
枝垂れ桜や花桃が咲くと、華やかになる。
やはり、去年は今頃染井吉野が満開だったのだから、暖かかったようだ。
神田川近くには公園も多いから、公園の桜も楽しめる。
今年ももうすぐ咲きそうなのだが、まだちょっと寒い。
横浜の発展の中心地にある公園だが、ここだけは昔の雰囲気を残したようだ。
海沿いには「みなとみらい」のビルがいくつもできて、新しい景色になった。
東横線の「横浜~桜木町」が無くなり、地下鉄に変った。