とまりぎ仲間5人で梅ヶ丘駅に集合したときだ。
晴れていて、下北沢の街まで北沢川緑道を歩いたときだった。
敏さんも元気だった。
それから数ヶ月で亡くなったのだから、今元気でもいつどうなるかわからないのだ。
生あるものは必ず滅す。
梅まつり
梅まつり
とまりぎ
小田急線梅ヶ丘駅近くに羽根木公園があって、梅の木が多く植えられている。
2月8日から「梅まつり」なのだ。
世田谷区の人たちの出店と一緒に、毎年群馬県川場村から出店がある。
今年の天候はどうだろうか。⇒見に行ってはいないが、8日は大雪で人出はほとんどなかったと思う。
池は病院に敷地内にあり、公園は外にある。
公園への出入りは自由だから、子供の遊び場にもなっている。
最近、小田急線経堂駅と京王線八幡山駅を結ぶバスが通るようになった。
「将軍池公園」で停まるのは、経堂から八幡山へ行くバスと、希望が丘団地から八幡山へ行くバスだ。
八幡山駅から出るバスは赤堤通りを通るので、ここには停車しない。
成城から喜多見方向は、多摩丘陵の先の丹沢まで見通しが利く。
昔から富士の見えるところとして、知られていたようだ。
都心にも富士見坂とか富士見が丘という地名が残っているが、現在ではビルが目隠しになって、見えなくなったところが多い。
成城のこの地は、残ってほしいものだ。
雪が降ると形がはっきりして、景色が変る。
今年はまだ大雪が降らないからか、去年の雪を忘れていた。
都心とは違って公園や田畑があるから、雪が良く似合う。
天祖神社のあたりはメインストリートからちょっと離れていて、雑踏を避けることができる。
花屋の店には丁度いいあたりだ。