goo blog サービス終了のお知らせ 

旅路 とまりぎ

いくつかのグループでのできごと(主に旅)

雪そのご

2014年02月11日 | 

          雪そのご

                              とまりぎ

 久々の大雪が昼間融け、一晩こえて残っている。

 烏山川遊歩道の雪は、雪だるまに使われるぐらいで、雪かきする人はいない。

 自然まかせだ。

                  

 ゆきだるまもかろうじて残っている。

 昔の東京は、根雪が残ったものだったが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また梅ヶ丘(一年前)

2014年02月10日 | 
 
また梅ヶ丘
       また梅ヶ丘                            とまりぎ また梅ヶ丘の羽根木公園へ、梅を見にいく。         上へ登ると店が並...
 


 とまりぎ仲間5人で梅ヶ丘駅に集合したときだ。

 晴れていて、下北沢の街まで北沢川緑道を歩いたときだった。

 敏さんも元気だった。

 それから数ヶ月で亡くなったのだから、今元気でもいつどうなるかわからないのだ。

 生あるものは必ず滅す。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の大雪

2014年02月10日 | 

            久々の大雪

                                 とまりぎ

 8日からの雪が夜中も降って、9日朝にはやんでいたが30cm近い厚さになっていた。

 烏山川緑道を歩く。

 全体に雪が積っているが、子供たちは朝から雪だるまを作っていたようだ。

               

 千歳烏山から芦花公園の脇を通り、小田急線を越えて三軒茶屋から池尻大橋を通り、北沢川と合流して目黒川になる。

 水の流れが見えるところはほとんどなくなり、遊歩道の下を流れている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅まつり

2014年02月08日 | 

          梅まつり

                            とまりぎ

 小田急線梅ヶ丘駅近くに羽根木公園があって、梅の木が多く植えられている。

 2月8日から「梅まつり」なのだ。

 世田谷区の人たちの出店と一緒に、毎年群馬県川場村から出店がある。

 今年の天候はどうだろうか。⇒見に行ってはいないが、8日は大雪で人出はほとんどなかったと思う。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こもれびの庭

2014年02月02日 | 

              こもれびの庭

                                とまりぎ

 成城の町に、「成城三丁目こもれびの庭」がある。

 入口から奥まで見通すことができるほど小さな庭園だ。

                   

 針葉樹の松の新芽のようだが、木ではなく草のようだ。

              

 椿も少し花を咲かせている。

        

 水仙のかたまりがあるので近づく。

           

 花を見ると、二種類ある。

 水仙は房総半島の富山(とみさん)の麓で咲いていたが、今頃は満開だろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将軍池公園(一年前)

2014年01月31日 | 

 

 
将軍池公園
      将軍池公園                              とまりぎ 京王線八幡山駅から松沢病院が近い。この南の外側に将軍池公園が去年できた。 公...
 

 池は病院に敷地内にあり、公園は外にある。

 公園への出入りは自由だから、子供の遊び場にもなっている。

 最近、小田急線経堂駅と京王線八幡山駅を結ぶバスが通るようになった。

 「将軍池公園」で停まるのは、経堂から八幡山へ行くバスと、希望が丘団地から八幡山へ行くバスだ。

 八幡山駅から出るバスは赤堤通りを通るので、ここには停車しない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘆花恒春園

2014年01月31日 | 

         蘆花恒春園

                              とまりぎ

 紅梅が咲いた。

 

 香りが一面に漂い、春を感じる。

 徳富蘆花の旧宅がある。

        

             

 「みみずのたはこと」の一節に、粕谷御殿と呼ばれたとして書いている。

                    

 地蔵さんがいるが、「みみずのたはこと」によると別の地蔵さんのようだ。

     

 秋水書院と梅花書屋の紹介。

                

 地図によると、建物の配置がわかる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の富士(一年前)

2014年01月26日 | 
 
早朝の富士
          早朝の富士                                とまりぎ 好天気の朝が続いている冬のことだから、成城へ行った。 まだ暗いう...
 

 成城から喜多見方向は、多摩丘陵の先の丹沢まで見通しが利く。

 昔から富士の見えるところとして、知られていたようだ。

 都心にも富士見坂とか富士見が丘という地名が残っているが、現在ではビルが目隠しになって、見えなくなったところが多い。

 成城のこの地は、残ってほしいものだ。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将軍池

2014年01月24日 | 

           将軍池

                                  とまりぎ

 昼に将軍池公園へ入る。

 将軍池の水が少なくなっている。冬枯れかもしれない。

 鴨が水面に漂い、じっとしている。

                  

 加藤山は上に烏の捕獲檻があるからか、まわりのあちこちに烏がいる。

 ちょっと寒いがのどかな景色だ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乞田川の夕暮(一年前)

2014年01月18日 | 
 
乞田川の夕暮
       乞田川の夕暮                              とまりぎ 京王線の聖蹟桜ヶ丘駅と永山駅の間の高台に多摩市役所があって、その下には旧鎌倉...
 

 雪が降ると形がはっきりして、景色が変る。

 今年はまだ大雪が降らないからか、去年の雪を忘れていた。

 都心とは違って公園や田畑があるから、雪が良く似合う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦花公園の梅

2014年01月17日 | 

         芦花公園の梅

                              とまりぎ

 駐車場から緩やかな上り坂を行くと、上に梅の木が数本植えられている。

 花が開き始めている。

                

 すべて紅梅だ。

 近寄ると、梅の香りが漂う。

 また今年もこの香りを嗅いだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜ヶ丘から山

2014年01月16日 | 

            桜ヶ丘から山

                                          とまりぎ

 京王線が聖蹟桜ヶ丘駅の手前で、多摩川を渡る。

 山が見えていたので駅から京王デパートへ入ったが、山はよく見えない。

 ちょっと見えるところから、覗いたような感じになった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飾り

2013年12月23日 | 

            飾り

                           とまりぎ

 クリスマスの飾りがある。ホテルサンルート新宿の入口だ。

 ちょっと越えると、マインズタワーの入口がある。

            

 歩道の街路樹にLEDが点いている。

                      

 入口にはこの季節だけの飾りができている。

 マインズタワーへ何度か来たが、この飾りを見るのは初めてだ。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイツリー

2013年12月22日 | 

        スカイツリー

                            とまりぎ

 とうとうスカイツリーへ上った。

   

        

 荒川に接する中川の蛇行が見える。京成立石駅から中川まではすぐ近くだ。その中川と言えば、上流にはマロニエの先生が昔住んでいた水元公園がある。

 雨が時々降るような状態で、遠くが明るくなっているところは見通すことができる。

 さらに上の展望台へ行く人もいたが、この天候では雲の中だろう。やめた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボロ市の花屋(一年前)

2013年12月18日 | 
 
ボロ市の花屋
         ボロ市の花屋                             とまりぎ ボロ市の通りから天祖神社へ入る。参道に花屋が並んでいる。     ...
 


 天祖神社のあたりはメインストリートからちょっと離れていて、雑踏を避けることができる。

 花屋の店には丁度いいあたりだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする