旅路 とまりぎ

いくつかのグループでのできごと(主に旅)

上州富岡市街

2011年10月29日 | 商店街

    上州富岡市街
                       とまりぎ
 製糸場を出て、JR東日本「駅からハイキング」のコースを見ながら、市街地を歩く。
 食事処を探すと国道254号線沿いに新洋亭があり、ビールのあとで全員カツ丼を頼む。
 甘めのタレに浸したソースカツ丼だ。
 山梨で出会った、普通のソースをかけるソースカツ丼とは一味違っている。
 
 ゴールの「まちかど遊YOUプラザ」から「仲町まちなか交流館」へ入る。
 特産品がみやげ物として売られている。
               
 交流館から製糸場方面の商店街を見る。
 見学者は説明の最中か、人通りがない。

     
 一時代前の建物といった雰囲気がある。
 駅からハイキングのコースだが、そう広い地域ではない。
 富岡市街地は意外に狭い印象だ。

             
 歩道もレンガだ。
 街路樹はイタヤカエデ。
                    
 警察署もレンガ造りだ。

          
 富岡小学校の校庭をのぞくと、赤い消防自動車がたくさん並んでいる。
 ちょっと中へ入ってみよう。
 吹奏楽隊が行く。
         
 消防点検式で、壇上で敬礼していたのは富岡市長さんだった。

         
 駅まで来て、トイレが電車風にパンタグラフが付いている。
 待合室で、先ほどの新洋亭の女将さんに会う。
 顔を覚えていたのは、先ほどの食後に柿を剥いて一切れづつくれたからだ。
 上信電鉄の「おてがみ電車」の仕掛け人らしい。
 駅にいたのは岡山から訪問された絵手紙仲間の人が帰るのを、駅まで見送りにきたからだそうだ。
                      
 車内に絵手紙がたくさん掲示してあった。
 今回が5回目と書いてあったから、女将さんなかなかやるじゃない。

 電車には、ほかに松本零士さんの絵で飾られた「銀河鉄道999」号もあった。

                  


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上州富岡製糸場 | トップ | 幕張メッセ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

商店街」カテゴリの最新記事