最近の東京で、最も美しいところだろう。
道路は一方通行になっていて、両側の店もちょっとおしゃれだ。
昔、僅だがこの辺りへ通ったことがあった。
すぐに田村町へ移ってしまったが。
杉並区の塚山公園には、古代人の住居跡も展示していて、小学生の見学会がありそうだ。
グミは珍しい。
古代人にも、好まれていたことだろう。
今頃はいい季節だ。 こどもの日で、多くの人が集まったことだろう。 今日は菖蒲湯だ。
下町に住む友人は、隅田川を越えてやってきた。
近いから、当然知っていると思ったが、そうでもなかった。
まだまだ仕事で、あちこちへ出ることが多いのだ。
赤堤通りの一本裏手の道に、この店の本店があった。
本店の定食は、こんなに安くはない。
夜は酒が中心になる。
客は多い。
街路樹として、マロニエが植えられている。(銀座)
マロニエを見ると、思い出すのは故日根野信夫さんだ。
カラオケで「マロニエの木陰」を歌っていた。
聖蹟桜ヶ丘にもあったな。
「お多福」が閉店してしまって、成績桜ヶ丘へ行くこともなくなった。
マロニエを見ると、思い出すのは故日根野信夫さんだ。
カラオケで「マロニエの木陰」を歌っていた。
聖蹟桜ヶ丘にもあったな。
「お多福」が閉店してしまって、成績桜ヶ丘へ行くこともなくなった。