世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

本日(2月21日)10時〜、会派代表質問(大庭正明議員が登壇)です!お時間ありましたら議会中継をご覧ください

2024年02月21日 | 議会報告
 
羽根木公園の梅
せたがや梅まつり」は3/3(日)まで
写真は本文とは関係ありません
 
 ◆     ◆     ◆     ◆     ◆   
 
 
昨日(2月20日)から
「世田谷区議会令和6年第1回定例会」
が始まりましたが、
 
いよいよ本日10時〜、私たちの会派の代表
質問(大庭正明議員が登壇)です。
 
 
質問項目は、先週も告知しましたが、以下
の3項目です。 

1、認可外保育施設での死亡問題について

2、恵泉通り問題について

3、大成建設との交渉について

 
どれも区政において大切なことばかりです。
 
 
そして、いずれも保坂展人区長の仕事ぶり
(予算編成の真っ最中に、あちこちの選挙
応援に駆け回っていた…)に問題の一因が
あると言わざるを得ません。
 
 
ちなみに、保坂区長が応援に入った選挙は
   ↓
①杉並区長選(田中良氏)
②江東区長選(酒井なつみ氏)
③武蔵野市長選(笹岡ゆうこ氏)
④八王子市長選(滝田やすひこ氏)
 
全て落選しています、、、
 
 
もう一つちなみに、ですが、
杉並区長選で応援していた田中良氏が落選
するや否や、(手のひらを返したように)
当選した岸本聡子区長に擦り寄り「ローカ
ル・イニシアチブ・ネットワーク」とやら
を作って活動開始!ですから、、、
 
保坂展人氏の変わり身の速さには驚くばか
りです。
 
 
政治活動は何をしても結構ですが、本来の
区長としての仕事が疎かになっていること
は議会としては看過できません。
 
今回も是々非々で、会派を挙げて正すべき
はしっかり追及する所存です。
 
 

【代表・一般質問の質問順序と質問項目】

が、区議会HPにアップされています。
各議員の名前をクリックすると質問項目が
出てきます。
     ⬇️
https://www.city.setagaya.lg.jp/kugikai/009/d00208401.html

各議員がどんな質問をするのか、チェック
してみていただければと思います。

 

議会中継あります!
    ⬇️
https://setagaya-city.stream.jfit.co.jp/

 
 
  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「令和6年第1回 世田谷区議会定例会」の質問順と質問項目が区議会HPにアップされています

2024年02月15日 | 議会報告

2月20日から始まる
世田谷区議会「令和6年第1回定例会」の
質問順(案)が決まりました。

 
 
 

私は、今回、会派代表質問(大庭正明議員
が担当)のサポートです。

 

連日、メールでやり取りをしながら、また
昨夜は2時間近く、電話でやりとりをして、
質問原稿のメモを作成して大庭議員に送っ
たり、結構、連携しながら代表質問を作成
しています。

 

とはいえ、一番大変なのは、元原稿を作成
する大庭議員なのですが。

 

【会派代表質問】

2月21日(水)10時〜10時40分

1、認可外保育施設での死亡問題について

2、恵泉通り問題について

3、大成建設との交渉について

 

 

【代表・一般質問の質問順序と質問項目】

が、区議会HPにアップされています。
各議員の名前をクリックすると質問項目が
出てきます。
     ⬇️
https://www.city.setagaya.lg.jp/kugikai/009/d00208401.html

各議員がどんな質問をするのか、チェック
してみていただければと思います。

 

議会中継あります!
    ⬇️
https://setagaya-city.stream.jfit.co.jp/

 

 
  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷区内の認可外保育施設で起きてしまった痛ましい乳児死亡事故…心よりご冥福をお祈りいたします。

2024年02月08日 | 議会報告
 
【NHKニュース】
 
 
 
昨日の、世田谷区議会「子ども・若者施策
推進特別委員会」で報告された「世田谷区
内の認可外保育施設で起きた乳児死亡事故」
のことは、すでに報道でご存知の方も多く
いらっしゃるかもしれません。
 
 
NHK、TBS、日テレ、東京MX、読売新聞、
朝日新聞が取材にきており、何台ものテレ
ビカメラが回っていました。
         
 
生後4ヶ月の男児が突然死…痛ましい事故
に心が苦しくなります。
 
ご遺族にお悔やみ申し上げるとともに、心
よりお子さんのご冥福をお祈りいたします。
         
 
詳しいことは警察が捜査中とのことですが
区議会の委員会で報告されたことよりも、
マスコミの方が詳しいことを報道していま
した。
 
 
区の情報収集力が低いのか?
知っているけれど報告しないということだ
ったのか?
 
疑問が残ります。
         
 
この報告を聞いて、つくづく思ったのは、
 
「ほんの少しくらい大丈夫」という気の緩
みが、これまでにも、区内の保育園(認可、
認可外)で保育園児への虐待事件を起こし
て来た、ということ。
 
令和2年〜4年の3年間で50件も!!
 
そこには、保坂展人区長が「有名ミュージ
シャンが中学生に往復ビンタをした事件」
を暴力と認めず「ギリギリ手前」と誤魔化
したことにも一因があると思います。
 
 
昭和の時代には“あるある”だった。
だからと言って、今の時代に許されること
ではありません。
 
それを声高に言っていた保坂展人氏本人が
真逆の対応をしたのです
 
有名人に忖度ですか?!驚きました。
 
 
世田谷区のトップが「往復ビンタは暴力で
はない」というメッセージを発信していた
ら、そりゃ現場は緩みますよ。
 
 
「言うことを聞かない子どもはちょっとぐ
らいつねっても、ちょっとぐらい叩いても、
ちょっとぐらい蹴っても、布団をかぶせて
も、怒鳴っても、大丈夫だよね」
 
寝ない赤ちゃんはちょっとぐらいうつ伏
せにしても大丈夫だよね」となる可能性、
 
あると思います。
 
 
「“ちょっと”でもそんなことをしたら許さ
ない!!」と発信するのがトップの役割の
はずではないでしょうか。
        
 
区長というのは大きな影響力を持っていま
す。
 
だからこそ、「いかなる暴力も絶対に許さ
ない!!」と強いメッセージを、部下にも
区民にも発信しなければなりません。
 
 
それができない人間が「子どもの権利」だ
とか「子ども・子育て応援都市宣言」だと
か言っても、パフォーマンスにしか感じら
れません。
 
 
委員会で、私は、「区長はこの報告を受け
何と言っているんですか?」と聞きました。
 
が、課長の答弁では、区長からの直接の言
葉は出てきませんでした。
 
 
区では、検証委員会を立ち上げ、事例検証
と再発防止に取り組むとしています。
 
 
 
 
また、他の認可外保育施設の抜き打ち調査
を実施し、安全のための設備機器購入補助
なども行なうということです。
 
 
もう二度と子どもの命が失われることのな
いよう、最善を尽くさなければなりません。
 
 
記者会見で、お母さんが「短い人生に何か
しらの意味を与えてあげたい」と語ってい
たことが胸に突き刺さります…
 

世田谷区の認可外保育施設で生後4か月の
男児が死亡 発見時にうつぶせ寝 
母は「短い人生に何かしらの意味を」と
真相究明求める 
【TBSニュース】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/985589

         

世田谷区の認可外保育施設で  生後4カ月
乳児が死亡…うつぶせ寝の状態で 
【FNNプライムニュース】 
https://www.fnn.jp/articles/-/654195

 
 
  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在閉園となっている「等々力渓谷公園」、再開には4年以上かかるという報告がありました。明日(2/8)のテレビ朝日「グッド!モーニング」で取り上げられる予定です。

2024年02月07日 | 議会報告
昨年7月に倒木があり、現在閉園となって
いる【等々力渓谷公園について、
 
昨日の「都市整備委員会」で報告がありま
した。
 
テレビ朝日が取材に来ていました。
 
明日(2/8)の「グッド!モーニング」で
取り上げられる予定とのことです。
(テレビ朝日 4:55〜8:00)
 
 
以下に委員会資料を貼り付けますが、再開
されるまで4年か5年以上かかるという報告
で…、一同、ため息でした。
 
 
重機を入れることができない場所のため、
倒木した木や、今後倒木の危険性のある木
の処理が難しく、時間がかかってしまう、
ということです。
 
 
この問題、私たちの会派のひえしま進議員
が、1年半前の議会で「全国的にナラ枯れ
の被害が広がっている。世田谷区でも実態
把握を急ぐべき」と警鐘を鳴らしていまし
た。
 
が、区はいつも通りの調査以外は何もせず、
結果、倒木という事態に。
 
そして、今回、あらためて全708本、調査
したら、危険な木が52本もあることがわか
った、というのです。
 
 
ひえしま議員の指摘を受け止めて、対策を
とっていれば、このような事態を防ぐこと
ができたかもしれません。
 
 
ナラ枯れ」とは、ナラ類やシイ・カシ類
などの樹幹にカシノナガキクイムシが潜入
し、ナラ菌を樹体に感染させ、菌が増殖す
ることで、水の吸い上げる機能を阻害して
枯死させる伝染病、です。
 
虫食いが発見されたということですから、
ナラ枯れに間違いないと思われます。
 
 
都心にありながら素晴らしい自然が残って
いる等々力渓谷。
 
観光に訪れる人も多い中、一刻も早く再開
されることが望まれます。なんとか工夫し
て、改修工事が少しでも早く進むよう要望
しました。
 
 
 
 
 
  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中優子も議会で取り上げている問題です ➡️ ひどい有害物質「東京の受動喫煙」の実態とは:世田谷区の二つの医師会が「屋外喫煙所」周辺で現地調査

2024年01月18日 | 議会報告
1月12日に以下のニュースが流れました。
       ⬇️
 
 
 
 
 

世田谷区の2つの医師会(世田谷区医師会

および玉川医師会)のタバコ対策委員会が

合同で、自由が丘駅南口(九品仏川緑道)

指定喫煙場所と、三軒茶屋(三茶パティオ

上)指定喫煙場所の2カ所の、受動喫煙の

被害の実態調査を行った、ということです。

 

詳細は、ニュース記事を読んでいただけれ

ばと思いますが、

 

2医師会(世田谷区医師会と玉川医師会)

のタバコ対策委員会の報告書では、2カ所

の指定喫煙場所では、離れた場所でも基準

以上の濃度のPM2.5が計測され、厚生労働

省の通知にも世田谷区たばこルールにも抵

触していると指摘している。」とのこと。

(ニュース記事より引用)

 

三件茶屋の喫煙所については、私も昨年の

予算委員会で、以下、取り上げています。

       

【田中優子

喫煙者がはみ出していることが多く、歩行

者へ煙や臭いによる苦情が多く寄せられて

いる。

喫煙所近くにはエレベーターがあり、ベビ

ーカーで利用している区民からも受動喫煙

による被害も懸念される。

早急に対策をとるべきである!!

 

【区の答弁】

設が望ましいと考え場所を探している。

 

【田中優子】

移設するまでの期間はどうするのか?

密閉型にする? 廃止する? 現状のまま?

 

【区の答弁】

移設までの期間も存続させつつ、並行して

利用者のマナー向上に向けた啓発ポスター

の掲示や、混雑時の美化指導員の派遣によ

る指導を徹底していく。

 

【田中優子】

ポスターはあまり意味がない。

美化誘導員を増やし、外にはみ出して喫煙

することのないよう、指導を徹底すべき。

 

議会中継は以下で見ることができます。

http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=6954

※ 最初から4分25秒間の質疑です。
 
 
 
医師会の皆さまの積極的な調査に感謝する
 
と共に、一刻も早くこの2ヶ所の喫煙所が
 
改善されるよう注視してまいります。
 
 
 
  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中優子の「会派代表質問」の要旨が「せたがや区議会だより」1月1日号に掲載されていますのでご覧ください。

2024年01月11日 | 議会報告
私、田中優子が行なった「会派代表質問」
(令和5年第4回定例会)
の要旨が、
 
掲載されています。
 
ぜひご覧いただければと思います。
 
 
 
鮮明な画像はこちら(の4ページ)です。
 
他会派の代表質問や、議員個人の一般質問
も掲載されていますので、ぜひチェックし
ていただければと思います。
 
 
  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「玉川野毛町公園」拡張事業に関する陳情〜都市整備委員会での審査について

2023年12月22日 | 議会報告
「玉川野毛町公園」拡張事業に関する陳情
都市整備委員会での審査について
 
 
 
昨日、「都市整備常任委員会」で、「玉川
野毛町公園 」関連の2本の陳情の審査をし
ました。
 
上記パンフレットは、「野毛町公園の拡張
事業」に関するものですが、テニスコート
の位置を変えることが基本となっています。
 
が、そのことに対する反対の陳情でした。
 
 
この、公園の拡張事業については、何年も
かけて、区民参加で話し合われ、アンケー
ト調査をしたり、ワークショップを開催し
たりしながら進めてきたものです。
 
それでも、「こんな計画になるとは知らな
かった」という人が出てくることがあるん
ですね。
 
この事業に限らず、いろいろな事業でそう
いうことが起こります。
 
 
また、陳情者によると、区の説明に不備が
あった(陳情者に古い情報を伝えていた)
のは事実で、不信感を与えてしまったこと
もありました。
 
この件に関しては「区は猛省すべき!」と
指摘いたしました。
 
陳情された方のお気持ちはよくわかります。
 
 
しかし、、、
 
長年ワークショップなど区民参加で進めて
きた経緯を尊重し、「拡張工事はせずに、
現状のまま」(特に、テニスコートの配置
を変えないでほしい)という陳情は不採択
と判断せざるを得ませんでした。
 
ただ、以下の3点については要望しておき
ました。
  ⬇️
①防音対策
②工期の短縮
③今後、しっかり話を聞きながら進めてほしい
 
 
委員会での結果は、
 
「継続審査」
自民党、立憲民主・れいわ新撰組、共産党、
ひうち優子議員(無所属)、石原せいじ議
員(国民民主党)、岡川たいき議員(参政
党)
 
「不採択」
公明党、私の会派(維新・無所属・世田谷
行革110番…私は無所属)
 
と分かれたため、「継続審査」となりまし
た。
 
 
「玉川野毛町公園拡張事業」に関する詳細
は、区のHPをご覧ください。
 
 
 
  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区内無認可保育所で痛ましい事故が・・・

2023年12月20日 | 議会報告
昨日は「子ども・若者施策推進特別委員会」
が開催されました。
 
 
 
報告事項が終わり、「その他」のところで
口頭で、
 
「12/13に、区内の無認可保育所で園児が
救急搬送され、その後死亡が確認された」
という報告がありました。
 
なぜ口頭での報告となったのか確認したと
ころ、
 
「原因など、詳しいことは捜査中であり、
ご遺族の心情もあるため、口頭での報告と
いたしました」ということでした。
 
なんとも痛ましく残念です。

委員会でも述べさせていただきましたが、
まずは心よりご冥福をお祈りいたします。
 

他の委員からは、20年前に起きてしまった
区立認可保育所での園児死亡事故(多摩川
で溺れたことによる)について、「決して
れてはいけない」と言及がありました。

世田谷区では11月17日を「保育安全の日」
と位置付け、毎年、副区長はじめ所管部長、
課長、区立認可保育所園長たちで、多摩川
に行って手を合わせているということでし
た。
 
 
 
  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国の「地方創生臨時交付金」を使った「補正予算案」の概要

2023年12月18日 | 議会報告
先週、急きょ、補正予算(案)の概要説明
ありました。
 
 
 
 
 
以下が補正予算の内容です。
 
(1)住民税非課税世帯への支援支給金
   一世帯7万円、合計70億6397万円
   ※全額、国の「地方創生臨時交付金」
 
(2)せたがやPayによる消費喚起策
   令和6年2月1日〜5月31日
   ※国の「地方創生臨時交付金」に
    区の予算1000万円余りを加える
 
 
 
 
 
 
 
今回の補正は、ほとんどが国の臨時交付金
を使う事業ですが、はたしてこれで抜本的
な経済対策になるのだろうか…と思います。
 
この補正予算案は、20日に開催される「企
画総務委員会」で審査され、21日に臨時で
開催されることになった「本会議」で採決
が行われることになっています。
 
 
  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代表質問の報告〜なんだか暗い…世田谷区の「教育大綱」について

2023年12月14日 | 議会報告

令和5年第4回定例会・会派代表質問の報告

「教育大綱について」

 
 
今般、新たに【世田谷区教育大綱】という
 
ものが策定されました。
 
それを見て、私たちの会派は驚いたのです
 
が、、、、
 
 
 
️学ぶとは、自分自身を見つめ直すこと
 
子どもと大人は険しい道を行かなければ
 
生き延びることができない時代だ
 
 
 
…って、暗くないですか?
 
哲学的、なのかもしれませんが、希望が感
 
じられないと思うのですが。
 
 
 
子どもにとって必要なのは、
 
振り返って自分自身を見つめ直すこと」
 
より、希望を持って前に進むこと」では
 
ないでしょうか?
 
そのために学びがあるのでは?
 
 
これは、修正した方が良いのではないか、
 
と思い、保坂区長に問いました。
 
 
しかし、保坂区長はこれで良いと思ってい
 
るようでした。
 
 
 
そして、保坂区長は、自信満々で、「教育
 
大綱を策定しました!」あちこちで宣伝
 
していたわけですが、その際に、
 
 
「大きなアミ(網)と書いて大綱です」と
 
わざわざ間違った説明をしていたんですね。
 
 
区長記者会見の場でも、小学校の周年行事
 
でも、、、
 
 
 
誰しも間違いはありますが、一度ならず、
 
二度も、、、
 
 
それを言うなら「大きなツナ(綱)と書い
 
て大綱」です。アミ(網)じゃなくて。
 
 
と、議会で指摘させていただきました。
 
 
問題だと思ったのは、誰も区長に指摘でき
 
ない風通しの悪さと風土ではないでしょう
 
か?
 
 
失礼かと思いましたが、もし私が議会で指
 
摘しなければ、保坂区長この先もずっと
 
恥をかき続けるところだたのでは?と思
 
います。
 
 
 
それはともかく、やはり、子どもだけでな
 
く大人も「希望を持って前に進むこと」が
 
大切だと、私たちの会派では思っています。
 
 
以下、教育大綱全文です。
 
     ⬇️
  

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代表質問の報告〜これまで24人の議員が68回要望してきている「火葬場の整備等について」

2023年12月12日 | 議会報告

令和5年第4回定例会・会派代表質問の報告

「火葬場の整備等について」

 

11月28日の本会議で、以下、質問致しま

した。

       ⬇️

先般、「行政が運営主体となる新規火葬場

建設を求める陳情」が、区民生活委員会で

趣旨採択されました。

 

※ 世田谷区を含めた近隣区での、行政が

運営主体となる公営の新規火葬場を設立を

参加5区の西側にも設立するよう陳情する。

 

火葬場建設は、これまで、超党派で何十回

も議会で提案・要望されてきました。

 

質問するにあたり、私は、これまでの火葬

場関連の質問を会議録で調べ、133ページ

に及ぶ資料を全部読み解いて、どの議員が

いつ、どのような質問をしているかを確認

しました。

 

30年間で70回、質問に取り上げられており、

超党派の24人の議員が68回要望。反対は、

あべ力也議員の2回のみという結果でした。

 

※ 133ページの資料をまとめたもの
 (敬称略)

   ⬇️

 

  

上記の表を見ていただければ、これまでに

自民党、公明党、民主党、社民党、世田谷

行革110番、無所属…と、まさに超党派で

要望してきていることがわかります。

 

●1989年、平山八郎議員の最初の質問

「岡山市の公園の下にある火葬場を見てき

ましたが、素晴らしかった。最初の一歩を

踏み出すべき」

 

●当時は「国有地等対策特別委員会」の中

で、火葬場のことが議論されていた。

視察にも行っていた。

 

●各議員から、「火葬場は区民全員がお世

話になれる、非常に有意義な施設である。

ぜひとも区内に作るべき」

「総論賛成、各論反対の壁を乗り越えるこ

とが重要」という意見が何度も出されてい

る。

 

●港区、品川区、目黒区、大田区、世田谷

区が一緒に斎場を作るということになり、

1999年に広域組合が設立され、2004年に

臨海斎場がオープン。

 

●臨海斎場ができてから19年経つのでその

存在はかなり知られているはずであるが、

利用率はわずか10%程度、世田谷区民にと

っては遠くて使いづらく、あまり利用され

いないのが実態。

 

●火葬場は「住宅から半径250メートル離

れている」ことが条件。世田谷区内で建設

できるエリアは砧公園(の地下)しかない。

 

●もし、砧公園が難しいのであれば、他で

適地を探すべき。例えば、広域で作ること

を協議するとか、首長同士の協議など区長

にしかできない仕事があるはず。

必要性を認めながら、その先が全く見えて

こない。何の努力もしていないということ。

 

●これまでの議会での質問と、区民の陳情

を真摯に受け止め、真剣に火葬場の整備に

取り組むべき。

「西側にも火葬場を作ってほしい」という

陳情をどう受け止めているのか?

区長は今後、どのように打開策を見つける

つもりなのか?

 

【答弁要旨】

火葬場の整備については、隣接する自治体

との連携、都立砧公園での実現性等、整備

の可能性を模索する。

その際、普通地方公共団体と特別地方公共

団体による一部事務組合の設立など、制度

上の確認や関係自治体での設置場所の確保

など、様々な協議・調整が必要となるので

手法等を含め検討する。

 

 

残念ながら具体的な答弁は得られませんで

したが、区内だったら砧公園(地下のごく

一部の限られたエリア)しかない。これは

どうにもならない事実なので、「総論賛成、

各論反対の壁」を乗り越えなければなりま

せんし、他にも様々、難しい課題があるこ

とは承知しています。

 

であれば、近隣自治体を含む西側のエリア

の可能性を探る必要があると考えます。

 

非常に難しい課題ですが、これだけ大勢の

議員(区民の代表)が要望してきて、今回

陳情も全会一致で主旨採択されたことから

すれば、議論から逃げてはいけないと思い

ます。

 

 

早速、同じ会派の桃野芳文議員(幹事長)

もブログで詳しく報告してくれているので

参考まで、ぜひ、ご覧ください。

 

桃野議員のブログ
   ↓
https://momono.info/archives/24655 

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代表質問の報告〜工期が2年も延びることになってしまった本庁舎整備の遅れについて

2023年12月04日 | 議会報告

【代表質問の報告】

工期が2年も延びることになってしまった
本庁舎整備
の遅れについて

 

写真(ノゲイトウ)は本文とは関係ありません
が、家の近くで綺麗に咲いていたので撮ってみ
ました。

 

田中優子の12月1日のブログ
    ↓
本来ならすでに新庁舎に移っていたはずの今、世田谷区議会・本会議が音声トラブルでストップ!!

の続きです。

 

そう、本来であれば、私たちは9月か10月

に新しい庁舎に引っ越しているはずでした。

 

それが、工期が2年も遅れることが(なぜ

か区長選のあとに)判明し、大騒ぎとなり

ました。

 

この間、ずっと、保坂区長は、本庁舎の整

備の遅れの全責任が大成建設にあるかのよ

うな振る舞いをしているように見えます。

 

工事遅延については区長にも責任があるこ

とを自覚していらっしゃらないのか?と、

違和感がありました。

 

そもそも、大きな重機を持ち込むことに適

しているとは言えないこの地で、かつ職員

が仕事を継続しながら、区民会館は残しつ

つ、残りの敷地で一つの免震建物を分割施

工して繋ぎ合わせるなど、異常なまでの複

雑かつ難工事の新庁舎整備を決めたのは、

保坂区長です。大成建設を選んだのも保坂

区長です。

 

それなのに、なぜ、区長は大成建設の批判

のみで、ご自身の責任について区民に謝罪

しないのか?

 

そのような状況下、現在、大成建設と違約

金等に関する交渉を行なっているというこ

とですが…、保坂区長がおっしゃっている

「目に見えず、数値化しづらい部分の賠償」

(違約金には含まれないもの、ということ

だと思いますが)、いったいどのように被

害額を算出するのか?そのような損害賠償

が可能なのか?

 

もし、区長のこの発言通りとならなかった

場合、裁判も辞さない覚悟と本気があるの

か?

        ⬇️

(答弁)

区に生じる損害が、明確に算定できるもの

だけではないことを踏まえ、契約約款に基

づく遅延違約金については、その額が最大

となる解釈を適応し、各工期の遅延日数、

及び各工期相当分の契約額から算出するこ

と、実損とは別建てで請求することを区の

見解とし、大成建設に対して主張してきた。

 

契約約款には、発注者と受注者で協議が整

わなかった等の場合、建設業法に定める建

設工事紛争審査会のあっせん又は調停によ

り解決を図る内容も規定されており、将来

の選択肢のひとつとして、認識している。

 

引き続き、区及び区民の負担が生じないよ

う、粘り強く、交渉を進めていく。

 

この答弁には、「あっせん又は調停」しか

なく、裁判所に代わって判断を下す「仲裁」

が抜けていたので、「裁判も辞さない覚悟

はないということか?」と再質問したとこ

ろ、「仲裁も含む」という答弁がありまし

た。

 

果たして、世田谷区役所本庁舎の建て替え

は、いつ完了するでしょうか。

違約金以外の賠償はどうなるでしょうか。

 

とにかく、その前に首都直下地震が起きま

せんように!!と祈るばかりです。

 

【関連ブログ】

世田谷区役所・本庁舎建て替えの工期が最大で8ヶ月も遅れることについて、大成建設に参考人として委員会に来てもらいました!

世田谷区本庁舎は2年遅れ…「大成建設、工事の大幅遅延が続出…札幌の工事遅延が影響か」

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第3位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本来ならすでに新庁舎に移っていたはずの今、世田谷区議会・本会議が音声トラブルでストップ!!

2023年12月01日 | 議会報告

【世田谷区議会令和5年第4回定例会】

昨日、音声トラブルで、議会が中断すると

いうアクシデントが!!

 

 
 
私たちの会派の若林りさ議員(最後の質問
 
者)の質問の途中で、突然、音声が聴こえ
 
なくなり、議長が暫時休憩を宣言。
 
 
議会中継を確認したらモニターでは聴こえ
 
ていましたが、議場では聴こえず。
 
 
議会というのは、一度中断(休憩)すると
 
議会運営委員会理事会→議会運営委員会を
 
開いて、協議してからでなければ本会議を
 
再開することができないので、とても時間
 
がかかります。
 
 
昨日は、臨時のマイクとスピーカーを設置
 
して、1時間後に再開しました。
 
 
 ◆   ◆   ◆   ◆   ◆
 
 
ところで、この世田谷区議会の議場…とい
 
うか、本庁舎全体ですが、
 
本来なら、先月(今年の10月)には新庁舎
 
が完成し、新しい議場となっているいるは
 
ずでした。
 
 
「工期が大幅に遅れたから(約2年も)…」
 
「やっぱりもう寿命なんじゃない?」
 
「新庁舎工事遅れの祟りか?!」
 
と、議場ではいろいろな声が飛び交ってい
 
ました。
 
 
 ◆   ◆   ◆   ◆   ◆
 
 
ここで、私が行なった代表質問の報告とな
 
る(関連する)のですが、
 
「工期が2年も延びてしまうことになった
 
本庁舎整備について」は、次のブログで。
 

 

※若林りさ議員のやり直しの質問の議会中

継は、以下から視聴できます。

http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=7491

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第2位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月1日(金)17時48分〜「エフエム世田谷」で議会質問が放送されます!

2023年11月30日 | 議会報告

12月1日(金)17時48分〜18時28分

エフエム世田谷」で、11月28日の会派

代表質問が放送されます!

お時間ありましたら、ぜひお聴き下さい。

 

 

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第2位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世田谷区議会令和5年第4回定例会」昨日、本会議での代表質問が終わりました!議会中継速報版がアップされています。「ジェンダーの視点で紅白歌合戦の運営方法は改善すべき」についての報告

2023年11月29日 | 議会報告

【世田谷区議会令和5年第4回定例会】

昨日、私が担当だった「会派代表質問」が

終わりました。

 

※会派名は「日本維新の会・無所属・世田谷行革110番」
ですが、私は「無所属」です。

 



議会中継が、以下にアップされてます。

http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=7457         

 

一つずつ、報告していこうと思いますが、

まず、今日一番ウケた「紅白歌合戦について」



パートナーシップ宣誓などをいち早く導入

した保坂区長ですから、NHK紅白歌合戦の

「男女対戦形式」から「男女混合形式」へ

の転換を問題提起してみるのはいかがでし

ょうか?と質問しました。

 

最初、区長は答えず部長に「NHKが決める

こと」と答弁させました。



なので、「保坂区長にエールを送る質問を

したつもりなのですが」と、再質問。



議場のあちこちから笑いが起っていました

(えっ?田中優子が保坂区長にエール?!



紅白の部分の質疑は、画像に記載した時間

に沿ってご視聴いただければと思います。

       ⬇️

最初から59分30秒進めたところから

田中優子「紅白歌合戦に関する質問」(2分30秒間)

最初から1時間19分進めたところから

部長答弁(区長は答えず)

→「え〜、なんで区長答えないの?」と議場がざわつく

最初から1時間22分10秒進めたところから

田中優子・3点再質問(3つ目が紅白について)

→「ジェンダーやLGBTQの理解が進んでい

る自治体のトップとして、今こそ、紅白の

“男女”で分ける旧態依然とした形式を見直

すべき!と世田谷区長が発信したら世論形

成ができるかもしれません。

これは保坂区長にエールを送る質問です!

信じられないかもしれませんが本当です。

今こそ、存在感を示すチャンスではないで

ょうか。保坂区長のご意見を伺います」

→議場のあちこちで笑い声が



最初から1時間26分10秒進めたところから

保坂区長・紅白について答弁

「やや戸惑っている…。エールを送ってい

ただいたが、NHKが自ら決めること…」

→議場のあちこちで大きな笑い声が

 

今こそ、紅白を見直すべき!と発信すれば、

さすが!意識が進んでいる世田谷区!

さすが!保坂区長!

となると思うのになぁ〜。

 

その他の質問はまた追って報告いたします。

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村