世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

「世田谷区議会・令和6年第2回定例会」の質問項目がアップされています。どの議員が何について質問するか、是非チェックしてみてください。

2024年06月07日 | 議会報告
 【世田谷区議会令和6年第2回定例会】
 が6月10日から始まります。

「代表質問」(4名以上の議員が所属す
る会派のみができる質問)と、
「一般質問」(議員個人の質問)の項目
が、区議会HPにアップされました。
       ⬇️ 

どの議員が何を質問するか?
ぜひチェックしてみてください。



今回、私は一般質問を行います。
6月11日(火)16時50分〜





会派代表質問は、ひえしま進議員が担当
します。
6月10日(月)14時30分〜





質問順予定表を再掲します。





議会中継もありますので、お時間あり
ましたら、ご覧ください。
     ⬇️
 
 
  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)
  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位で
  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka
  2分でわかる!田中優子プロフィール動画        → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世田谷区議会令和6年第2回定例会」の代表・一般質問の順番(案)が決まりました!田中優子の一般質問は6月11日(火)16時50分ごろからとなりました。

2024年06月04日 | 議会報告
昨日(6/3)は、
「世田谷区議会令和6年第2回定例会」
の質問通告〆切日でした。 


正午に、一般質問の順番を決める抽選
が行なわれ、私、田中優子の質問は、
6月11日(火)16:50〜となりました。
(時間はずれ込むことがあります) 


会派の代表質問は、ひえしま進議員が
担当します。






田中優子の一般質問の項目

1、桜木遺跡について
2、公園内の施設等に不具合があった場合の通報や修理期間等の周知について
3、トゥレット症候群の周知啓発について


今週は質問原稿の作成に取り組みます!

 
  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)
  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位で
  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka
  2分でわかる!田中優子プロフィール動画        → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「主要生活道路106号線(恵泉通り)の一刻も早い完成を求める陳情」が趣旨採択されました!

2024年05月28日 | 議会報告
昨日の「都市整備委員会」は報告事項
の前に、陳情の審査をしました。

「主要生活道路106号線(恵泉通り)
の一刻も早い完成を求める陳情」です。

※  請願=紹介議員あり
     陳情=紹介議員なし

陳情者内容は、タイトルからもわかる
ように、「恵泉通りを早く開通してくだ
さい」というもの。


 


この道路は平面を歩くと「行き止まり」
となっているので、道路はここまでし
かできていないんだ、と思います。

が、上から見るとわかるように、行き
止まりとなっているのは、たった1軒
の家が道路用地を占有しているから、
その一部だけで、その先は道路が続い
ている(ほぼ完成している)、のです。

以下の図の赤い部分が、その1軒の家
の一部です。





すでに、土地は世田谷区の所有となっ
ており、立ち退き期限を9年も過ぎて
います。


私たちの会派は、

◆災害対策(緊急車両が通れないとい
うことがないように!)

◆南北の移動(南北の移動が困難な状
況を改善する)

◆住宅街の安全性(迂回することで、
住宅街の狭い道を通らなければならず
危険!生活道路が必要!)

という観点から、一刻も早く開通させ
る必要があると考えます。

そのためには、行政代執行を視野に入
れて事業を進めるべき時期に来ている
のではないか、と。


これまでにも、会派代表質問や予算委
員会で、大庭正明議員が、この問題を
取り上げていますが、もはや交渉の余
地はない、というところまで来ていま
す。

…しかし、保坂区長は何もしていない
んですね。

あちこちの選挙応援には出かけるのに
区長本来の仕事は部下任せ。

職務怠慢ではないでしょうか。


生活道路の整備はとても重要です。
すでに58年が経過しています。
これ以上、放置は許されません。

陳情を出された皆さまの主張は当然の
ことと思います。


陳情の審査の結果は、

【1回目】
自民      採択
公明      趣旨採択
立憲れいわ   継続
維無行(私の会派)採択
共産党     不採択
国民民主党   趣旨採択
参政党     趣旨採択
世田谷無所属  趣旨採択

意見が分かれたので、手順を踏んだうえで
委員長より「趣旨採択」が諮られました。
  

【最終結果】➡️ 趣旨採択

趣旨採択に賛成
自民、公明、維無行、国民民主、参政党

趣旨採択に反対
立憲れいわ、共産党


保坂区長は、地元の区民の皆様からの
陳情を趣旨採択した議会の結果を真摯
に受け止め、政治判断をすべきです。

この期に及んでもなお「交渉の余地が
ある」などと言って引っ張り、事業か
ら逃げることのないように。


大庭正明議員の「恵泉通り」の質問
    ⬇️
2024年2月・代表質問
5分5秒進めたところから

2024年3月・予算委員会
15分30秒進めたところから

 
  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)
  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位で
  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka
  2分でわかる!田中優子プロフィール動画        → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

任期1年半を残しての教育長の辞任(非常に驚きました)に伴う新たな教育長の同意が議会に諮られましたが、20名が反対するという大きな問題を孕んだ結果となりました

2024年05月21日 | 議会報告
辞任した前教育長

 

新たに着任した教育長



参考(区HP)


先週の臨時議会、最終日に、世田谷区
の教育長が辞任し、後任となる新たな
教育長の同意案件が区長より提案され、
議会に諮られました。

新教育長は、これまで教育総務部長や
教育政策・生涯学習部長を歴任し、
教育委員会事務局の経験者なので選ば
れたとのことです。

ただ、教育現場を知らない方で大丈夫
なのか?という疑問や不安が議会から
投げかけられました。

それにしても・・・

渡部理恵教育長が任期を1年半を残して
突然辞任されたことには、非常に驚き
ました。

…が、振り返ってみると、

保坂区長になってからの13年間で区長
が任命した特別職は9人います。

その中の4名が任期途中で辞任。

しかも、2期以上務めた特別職は例外
なく任期途中で辞めている、のです。

これまでの大場区長、熊本区長の下で
任期途中で辞める特別職は一人もいな
いので、このことがいかに異常な事態
であるか、がわかると思います。


本会議では、議長を除く全49名の議員
のうち20名の議員(自民党、私たちの
会派、風、参政党)が、この新教育長
人事に反対しました。

賛成29:反対20 で可決はされました
が、人事案件でこれほど多くの反対が
出たのは前代未聞、異常事態と言える
でしょう。


本会議の様子は、議会中継でご覧いた
だけます。
こちら(←クリック)の動画を8分15秒
進めたところら教育長同意案件関連
が始まります。


私たちの会派では、区長の任命責任も
もちろんのこと、それ以上に、今回の
教育長の辞任は、区長の教育感に対す
る違和感なども原因なのではないか、
ということを、反対意見で述べました。


以下、ひえしま進議員が議場で述べた
反対意見です。

長文ですが、関心のある方には、是非
お読みいただけたらと思います。
(お時間なければ赤字の部分だけでも)

    ⬇️


2024年5月17日 
世田谷区教育委員会教育長任命の同意についての反対意見


 「同意第2号 世田谷区教育委員会教育長任命の同意」に反対の立場から意見を申し述べます。

まず、わが会派はこれまで、教育長がしかるべき職務を遂行し、その任期を全うするという大前提で同意に賛成をしております。

渡部教育長が突然、任期を約1年半も残して辞任することは、ご本人が議会で繰り返し述べられていた、「だれ一人置き去りにしない教育」どころか、正反対の「子どもたちを置き去りにした教育」というように区民には映らないでしょうか。極めて残念なことであります。

今回、その後任人事が議案として提出されましたが、そのかたは、長年、世田谷区の教育行政に携わって来られたことから、保坂区長は適任者と判断したのであろうと推測します。

ただし、教育長の辞任があまりにも唐突だったことから、区長は慌てて、経験者という理由でトップに据えただけではないか、との眼差しを向けざるを得ません。

世田谷区の教育長人事は、その重責を考えてみても、慌てて選べるものなのでしょうか。このことが本議案に納得できない第一の理由であります。

端的に言えば、何か異常なことが教育委員会で起きているのではないか、という疑念を持たざるを得ず、辞任の理由や教育委員会を取り巻く実情を一切知らされずに、「次はこの方です」と議会に諮られても、区民に説明することができず、このまま同意すれば、議員として無責任の誹りを免れません。

さらに、保坂区長の教育観と倫理観がこの10年間でだいぶ明らかになってきたことも、同意できない理由として挙げられます。

保坂区長は先の区長選で、「公立学校の改革」を看板政策として掲げて勝ち抜き、最近上梓された著書の中でも、丸1章を割いて、教育について熱っぽく語られておられます。

その中で区長は、現在の学校では依然、子どもたちを鋳型にはめた管理教育が行われており、そこからの脱却を目指すべきだと主張されています。

そして、独創性や冒険心を育むためのオルタナティブ教育の必要性を説き、具体的には「学びの多様化学校」の在り方に大きな期待を表明されています。

しかし、わが会派の桃野議員の質疑でも明らかなように、教育委員会は現在の世田谷区の公教育が、子どもたちに鋳型を嵌め、労働者という企業の単なるコマになるような教育はしていない、と区長の認識を明確に否定しています。

さらに、「学びの多様化学校」は、区長がお好きな「ギフテッド」の育成に特化したものではなく、一般の公教育の範囲内で、これまで以上に、子どもたちの芸術や科学分野などの関心も引き出せるような学びの場も提供していこうとするものである、というように答弁しており、これについても区長と見解を異にしております。

このように、
世田谷区のトップである区長と教育委員会の基本的な認識や方向性が一致していないということは、由々しき事態であります。

教育長の突然の辞任は、こうした基本的なすれ違いから生じたものではないか、という疑念をどうしても抱かざるを得ません。

区長の教育観への違和感は、一般区民からも指摘されております。

たとえば、ドリームジャズバンドで暴力事件が発生した際、「暴力のぎりぎり手前」と言って容認しました。教育ジャーナリストとして「体罰は絶対に許さない」と声高に叫んできた人物とは思えない言動です。

ほかにも、身内の不祥事には異常に甘い、二枚舌という姿勢が見受けられます。区長のそのような姿勢が、私が取り上げた区立中での不適切な指導のような事態を引き起こしている、という声は多くあります。

また、保坂区長は著書で中学生の頃、鉄筆を京王デパートで万引きしたことを教育ジャーナリストとして告白されていますが、そのことを議会で指摘されても、区長という立場にありながら、少年の万引きを容認するような答弁姿勢、或いは少年時代の「武勇伝」のような書き方を、答弁をもって訂正しようとも、反省しようともしない態度には、驚きを禁じ得ません。

万引きは犯罪です。あの時、あの議場でどうして過去に犯した罪を認めて謝罪しなかったのでしょうか。

一般論として、公の場で不道徳な側面、不正直な部分が認められる人物が、教育行政のトップを決めることに、正当性があるとはまったく思えません。

その正当性を維持するために、区長のもとに諮問機関を設置する、あるいは、教育長選定委員会といったものを設けても良いのではないかと考えます。

私自身も区立小学校に通う子の親であります。

安心して子どもを学校に通わせ、また子どもたちが希望を持って、自身の将来を明るく語ることができる、世田谷の教育であることを切に願っておりますが、こうした思いを委ねることができるのか、甚だ不安であります。

以上のことから、同意に反対し、意見を終わります。

(反対意見の引用、ここまで)

 
なお、このように非常に厳しい意見が
複数の会派から出された教育長人事で
はありますが、新たに着任された知久
教育長にはぜひとも頑張っていただき
たいと願っております。

世田谷区の教育が、保坂区長の偏向し
た教育感によってブレることのないよ
う、教育現場の声をしっかり受け止め
ながら進めてほしいと期待し、心より
エールを送ります。

 
  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)
  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位で
  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka
  2分でわかる!田中優子プロフィール動画        → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい子どもが水遊びできるところを増やしてほしい〜世田谷区議会・決算特別委員会で取り上げました!

2024年04月12日 | 議会報告

水景施設がある世田谷区立公園の例

【小泉公園】

【大蔵運動公園】

【次大夫堀公園】

 

ここ数年、猛暑、酷暑の日本列島ですが

区民の方から「夏、小さい子どもたちが

水遊びできる場所を増やしてほしい!」

という切実なご意見が寄せられました。

 

未就学の小さなお子さんは一般のプール

には入れてもらえなくて困っている、と

いうのです。

 

そこで2023年10月・決算特別委員会

で、「小さい子どもが水遊びできる公園

等の状況の確認と、増やしてほしい旨

取り上げました。

   ⬇️

【区の答弁】

噴水や流れなどの水景施設がある区立公

園等は56箇所あり、そのうち、幼児等が

水に触れて遊ぶ利用が見られる施設は15

箇所あります。

これらの施設は入水を想定したものでは

ありませんが、小さなお子さんなどが水

に触れて涼を楽しむといった利用状況も

踏まえ、一定程度の滅菌措置や、ガラス

片等の混入がないように定期的な清掃を

行っています。

 

引き続き、低コスト低ランニングで水遊

びの場を提供できる取り組みを拡充すべ

く関係所管と連携し検討してまいります。

 

 ◆   ◆    ◆    ◆    ◆

 

以下は、区内水景施設のデータです。

全ての場所で水遊びができるというわけ

はありませんので、ご注意ください。

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷区文化財の登録・指定、新たに4件報告されました

2024年04月08日 | 議会報告

今般、条例に基づき、新たに4件が文化財
登録・指定されたとの報告がありました
ので、以下、ご紹介いたします。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
【せたがやの文化財】
 
ほかにもいろいろあります。
HPで確認できますので、関心のある方は
ご覧になってみてください。
      ↓
 
 
  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年(2023年)世田谷区内の刑法犯認知件数が出ました〜23区では人口割で世田谷区は2番目に少ないですが、件数は昨年より1割増加!

2024年03月26日 | 議会報告
令和5年(2023年)の刑法犯認知件数が
発表されました。
 
それによりますと、世田谷区内の刑法犯
認知件数は、令和4年に比べると約1割増
となっています。
 
 
 
 
 
23区の状況を人口1000人あたりで見て
みると、
 
一番少ないのは杉並区、
続いて2位が世田谷区、
3位は文京区、となっています。
 
一番多いのは千代田区、
2番目に多いのは新宿区、
3位は渋谷区、です。
 
やはり大きな繁華街を持っているところ
で犯罪が多いことがわかりますね。
 
 
 
 
世田谷区内の犯罪は、「乗り物盗」がダン
トツですが、「特殊詐欺」被害も相変わら
ず多いようです。
 
特殊詐欺対策として役立つものに、「自動
通話録音機」があります。
 
ぜひ、ご利用ください。
 
 
 
 
詳細、こちら(←クリック)をご覧ください。
 
 
  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日(3/18)17時15分〜、世田谷区議会予算特別委員会「文教領域」で質疑します!

2024年03月18日 | 議会報告
 本日(3/18)は「世田谷区議会予算特別
委員会・文教領域」の質疑が行われます。



私は、17時15分〜以下の項目を取り上げる
予定です。(約20分間の一問一答形式)

●色覚特性チョークについて
●児童生徒の性被害防止の研修について
●アンガーマネジメント「セカンドステップ」の実施について
●伝統芸能の体験学習について
●給食指導について

議会中継(ライブ、録画の両方)あります。
お時間ありましたらご覧ください。
   ↓
https://setagaya-city.stream.jfit.co.jp
 
 
  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、18時過ぎに「世田谷区議会予算特別委員会(都市整備領域)」で質疑します!

2024年03月14日 | 議会報告
昨夜は、三日月がとても綺麗でした。
 
スーパーに買い物に行った時の写真です。
まあまあ撮れているでしょうか?
 
 
 
 
 
さて、本日(3/14)の予算特別委員会は、
「都市整備領域」の質疑が行われます。
 
 
私たちの会派は、17時45分〜18時25分。
 
ひえしま進議員→田中優子の順です。
 
私の出番は18時過ぎぐらいから。
 
 
①不法な道路占有について
②一般財団法人トラストまちづくりの魅力ある活用について
 
質疑します。
 
 
議会中継あります!
お時間ありましたら、ぜひご覧ください。
   ↓
 
 
 
  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷区にも「ご当地フォント」の創設を!予算委員会で提案〜実現に向けて施設や利用者のニーズを確認するなど具体的な一歩を進めていくという答弁が得られました!

2024年03月13日 | 議会報告
昨日の世田谷区議会予算特別委員会(福祉
保健領域)では、告知したように、
 
世田谷区でもご当地フォントの取り組み
を!」提案しました。
 
 
 
 
区の答弁は、
 
ご当地フォントは障がいのある人の工賃
 向上につながる魅力ある(積極的に取り
 組みたい)手法の一つと考える
 
区内にある美術大学や美術系学科のある
 大学ほかアート関連の企業などと連携す
 ることでまさに“ご当地世田谷”としての
 特徴や強みとなる
 
“世田谷フォント”の実現に向け、施設や
 利用者のニーズを確認するなど、具体的
 な一歩を進めていく
 
等々、大変前向きで、具体的で、すごい!
答弁が得られました♪ 
 
 
これは、障がい者施設の関係者の方々や、
障がいのあるお子さんを持つご家族方々に
とって、とても励みになることだと思いま
す。
 
本当に嬉しいです。大いに期待します!!
 
 
と喜んでいたのですが、先ほど、議会中継
速報版を確認したら、言い間違いが2ヶ所
もあり、愕然としました(真っ青)
  
 
 
言い間違いは以下です。
    ⬇️
 
①スタートから4分17秒のところ
渋谷区でもこう言った取り組みがあったら
 ↓
世田谷区でも
 
②スタートから10分42秒のところ
アートブリュット
   ↓
アールブリュット
 
う〜、悔やまれます(泣)
 
 
ぜひ議会中継をご覧ください!
 
 
 
これを機会に、アールブリュットの魅力も
伝えてほしいと思います。
 
アールブリュットとは、専門的な芸術教育
を受けていない「生の芸術」、という意味
のフランス語ですが、
 
伝統や流行、教育などに左右されず、自身
の内側から湧き上がるままに表現された作
品、のことで、現代ではアート作品として
の高い価値が認められているそうです。
 
 
  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日(3/12)10時〜、世田谷区議会予算特別委員会「福祉保健領域」の質疑、私の出番は10時27分ごろからです。「ご当地フォント」を取り上げます♪

2024年03月12日 | 議会報告
本日(3/12)の予算特別委員会は
「福祉保健領域」です。
 
私たちの会派は、朝10時〜
 
ひえしま進議員
  ↓
桃野芳文議員
  ↓
田中優子とリレーで質疑します。
 
40分を3人で分けるので、一人13分程度
です。
 
 
私からは「ご当地フォント」について取り
上げます。
 
 
私の出番は10:27分ぐらいから。
 
 
以下は「シブヤフォント」のHPから拝借
したもの(スクショ)ですが、
      ⬇️
 
 
 
「ご当地フォント」とは、
 
障がいのある方と、デザイナー、障がい者
施設が協力して、ご当地のモノや、資源、
風景などの要素を、独自の文字フォントや
パターンとして作成し企業や個人に利用し
てもらうことで、地域社会の活性化と、
そこから得られる収益の一部を障害者施設
に還元する仕組みとして注目されているも
のです。
 
渋谷区ではすでに取り組んでいるんですね。
 
 
素晴らしい取り組みなので、世田谷区でも
ぜひ、「世田谷フォント」が創れたら!と
思います。
 
 
議会中継(ライブ、録画の両方)あります。
     ↓
 
 
ぜひご注目ください♪
 
 
  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日から「世田谷区議会予算特別委員会」が始まります。日程 & 会派質問順をアップしました

2024年03月06日 | 議会報告
【世田谷区議会予算特別委員会】
 
が、本日より始まります。(21日まで)
 
 
以下が、領域ごとの日程と、会派の質問順
です。
 
黄色のマーカーの「維無行」が、私たちの
会派です。
 
 
 
 
予算委員会は、領域別に質疑が行われます
が、会派での担当は、以下の予定です。
 
(※ 変更もあり得ますが、現時点での予定です)
 
 
私たちの会派の持ち時間は40分間です。
 
 
  6日(水)総括質疑(15:55〜)桃野
 
  7日(金)企画総務(13:15〜)ひえしま、若林
 
11日(月)区民生活(11:20〜)ひえしま、若林
 
12日(火)福祉保健(10:00〜)田中、ひえしま、桃野
 
14日(木)都市整備(17:45〜)ひえしま、田中
 
18日(月)文教      (17:15〜)田中、桃野
 
21日(水)補充質疑(16:55〜)大庭
 
 
3/6の「総括質疑」、3/21の「補充質疑」
は、保坂区長が答弁者として出席し、全て
の領域の質問ができる日となっています。
 
 
議会中継あります!
   ↓
 
 
来月、新庁舎に引っ越すことが決まって
おり、現在の庁舎での議会はこれが最後
となります。
 
予算委員会は、現区役所の第2庁舎4階
第会議室で開催されます。
 
お時間ありましたら、ぜひ傍聴にいらし
てください。
 
 
  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月6日から始まる「世田谷区議会・予算特別委員会」の座席表 〜 現在の庁舎での議会はこれが最後です。お時間ありましたら傍聴にいらしてください!

2024年03月05日 | 議会報告
3月6日から始まる
「世田谷区議会予算特別委員会」の座席表
です。
 
場所:区役所第2庁舎4階・第会議室
 
 
委員長  河野俊弘議員(自民)
副委員長 河村みどり議員(公明)
     ひえしま進議員(維新)
 
委員は、議長を除く49名となっています。
 
 
 
傍聴は12名まで。
 
4月13日、14日で新庁舎に引っ越すため、
現在の庁舎での議会はこれが最後です。
 
お時間ありましたら、ぜひ傍聴にいらして
ください。
 
 ◆    ◆    ◆    ◆    ◆
 
 
議会中継あります!
   ↓
 
 
  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私たちの会派は反対しましたが、工期が22ヶ月も遅れることが判明した本庁舎整備、減点方法(賠償金額の算定)に疑問が残る「甘すぎる大成建設との和解案」が、賛成多数で可決されてしまいました

2024年03月04日 | 議会報告
2月27日のブログでご報告した大成建設と
の和解案(議案)の審査ですが、3月1日
の本会議で最終的な採決が行われました。
 
 
その結果、反対したのは、私たちの会派の
5人と、無所属(せたがやの風)の1人。
賛成多数で可決されてしまいました。
 
 
 
 
 
議案第17号
「世田谷区本庁舎等整備工事の工期延伸
    に伴う違約金等の取扱に係る和解」
 
 
 
 
通常、工期が約2年も遅れることなどあり
得ません。
 
最初からできもしない設計案が示されてい
たのでは?と考えるのが妥当ではないでし
ょうか?
 
しかしながら、その無理な設計で工事は始
まり、案の定、大幅な遅延が生じています。
 
①遅延違約金12億円、②技術提案不履行
違約金4億円、が提示され、その他にも全
ての工事が終了してから、②の部分を上乗
せして支払う、というのが和解案の内容で
す。
 
つまり、現時点で補償されるのは16億円
のみというもの。
 
の減点がわずか6点(4億円)でしかない
というのは、区民としては理解できるもの
ではありません。
 
106.64点、全て減点(75億円)しても良
いくらいではないでしょうか。
 
少なくとも請求はできるはず。
 
の上乗せ部分はどうなるのか?現時点で
は全くわかりません。
 
また、入札時に技術提案を審査した専門家
の考えを入れず、区と大成建設だけで減点
を決めたことにも疑問が残ります。
 
このような曖昧かつ甘すぎる和解案を通し
てしまって、後々、後悔することにならな
いか?
 
非常に疑問が残っています。
 
 
  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約2年遅れることが判明した「世田谷区役所本庁舎整備について」、大成建設との「曖昧な和解案」に反対しました

2024年02月27日 | 議会報告
議案第17号
「世田谷区本庁舎等整備工事工期延伸
    に伴う違約金等の取扱に係る和解」
 
 
昨日の「企画総務委員会で審査された条例
案です。      ⬇️
 
 
 
私たちの会派では、区が出してきた和解案
は納得できないとして反対しました。
 
大庭正明議員が委員会で「質疑&採決」
私は音声傍聴をしました。
 
(委員会での採決は、他の会派は全て賛成
だったので可決されました
 
 
反対理由は、簡単に言うと、
 
区が出してきた和解案では甘すぎる。
今回の大幅に遅れたずさんな工事は、最初
からできもしない設計案が示されていた
考えるのが妥当である。
したがって、減点部分はマイナス6点では
なく全て減点とすべき。
 
というものです。
 
委員会で、大庭正明議員が述べた反対理由
以下です。
 
長文ですが、関心のある方はぜひお読みく
さい。
 
        ⬇️
 
本和解案は、技術提案不履行における減点
に疑問が残る。
 
これだけの迷惑を区民にかけておいて、
建設費の1割にも満たない違約金ですむは
ずがない。
 
減点に際し、世田谷区は区民の怒りを理解
せず、18回もの交渉で何をしていたのか、
はなはだ遺憾である。
 
契約書および付随文書の契約によれば技術
提案がゼロになるのが自然な合意の帰着点
である。
 
大成建設が評価された技術提案の66.64点
誰が見ても、いい加減な、もしくは中身
ともなわないことがはっきりしている。
 

令和2年9月の「世田谷区本庁舎等整備工
事技術提案型総合評価方式実施要領」つま
り落札者決定基準の13ページにこう書かれ
ている。

「全体工期の延期を伴う提案は技術提案と
しては認めず、その提案が含まれる評価項
目は0点とする」

 

このことからすれば、6点減点の3項目は
2点減点ではなく、全点減点、さらに3項
目だけではなく、周辺住民への影響等の項
目は除外されているので、最大限で、技術
提案の程度をこした不履行は、大成建設の
得点、66.64点を減点することから始める
べきであった。

そうすれば、1点あたり7千万として約46
億円となり、遅延違約金の12億円と足せば
約58億円の請求ができることになる。

 

いずれにせよ、入札時に技術提案を審査し
た専門家の考えをいれず、世田谷区と大成
建設だけで減点を決めたのは、ましてや、
その額が6点減点で約4億円でしかないの
は区民としては理解できないことである。

 

大成建設の検証にあるように、今回のこと
は、信じがたい、まさにいい加減な入札を
し、いい加減な計画であり、いい加減な工
程管理が進行し、そのことを知っていなが
ら、大成建設の支店、本店は支援も対応も
せず、事態が明るみに出るまで放置してい
た責任からすれば、大成建設の技術提案だ
けではなく、技術評価点合計の106.64点
をゼロにしてもよいくらいだ。

ちなみにこれは約75億円に相当する。

 

今回の和解案は大成建設ベースの主張に沿
うもので、肝心の技術提案の不履行による、
事実上の損害を考えれば、さらに精査でき
たはずである。

今回の和解議案に賛成することは、これら
の機会を放棄することになり、賛成はでき
ない。

(会派の反対意見、ここまで)

 
 ◆    ◆    ◆    ◆    ◆
 
 
さらに、和解に至るまでの経緯を詳しく知
りたい方は、以下(区の説明)をご覧くだ
さい。

         ⬇️

世田谷区本庁舎等整備工事の工期延伸に伴
う違約金等の取扱については、別紙和解条
項により和解に応ずる。

1  和解当事者東京都世田谷区世田谷四丁目
21番27号発注者世田谷区東京都新宿区西
新宿六丁目8番1号受注者大成建設株式会社
東京支店常務執行役員支店長中村有孝

2  事件の概要世田谷区は、大成建設株式会
社東京支店(以下「大成建設」という。)と
令和3年5月20日付で、世田谷区本庁舎等整
工事請負契約を締結した。
 
令和5年5月24日付で大成建設から世田谷
本庁舎等整備工事における1 期工期の
伸の申出があり、同年7月14日付で、
2期及び3期工期についても延伸の申出が
あった。
 
世田谷区本庁舎等整備工事の工期延伸に伴
う違約金等の取扱について、世田谷区は、
世田谷区本庁舎等整備工事請負契約の約款
に基づき、各工期に係る遅延違約金、技術
提案不履行に伴う違約金及び世田谷区に生
じた損害額を請求することができると主張
する一方で、大成建設は、遅延違約金につ
て、全体工期の末日までに引渡しが完了
しない3期工期に相応する契約金額に対し、
全体工期の延伸日数に応じて算定すること
及び遅延違約金は、原則として損害賠償の
予定であることから当該遅延違約金とは別
に世田谷区に生じた損害額を支払う義務は
ないことを主張し、違約金等の算定方法に
係る解釈について争いが生じた。
 
この解釈について世田谷区と大成建設の間
で協議を重ねた結果、遅延違約金について
は、各工期に相応する契約金額に対し、当
該各工期延伸日数に応じて算定し、世田
谷区に生じた損害額については、技術提案
不履行に伴う違約金を超過した場合に、そ
の超過分について、遅延違約金とは別に支
払うことで、合意に向けた協議が整った。
 
令和5年11月27日付で、世田谷区本庁舎等
整備工事の工期延伸に伴う違約金等の取扱
について、別紙和解条項の内容により、
世田谷区と大成建設とで、和和解が成立す
る見込みとなった。
 
 
 
  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村