世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

世田谷ナンバー問題とは?

2014年11月08日 | 世田谷ナンバー反対!
昨日、フジテレビ「スーパーニュース」の取材を受けました。
 
放送予定日がいつ、ということは、前日の深夜でないと言えないのですが、
興味のある方は、メールにてご連絡ください。
 
世田谷ナンバー問題とは、
 
◆多くの区民に周知されず
◆賛成に誘導するような作りの偏った内容のアンケートを作成し
◆無作為抽出とは思えない極端なまでの偏りがある回答結果だったにもかかわらず
◆その、統計学に基づいていない結果をもとに「区民の8割が賛成」と発表して
◆保坂区長は都に申請を出した
 
ということが根幹問題です。
 
区民の意識やニーズを「ねつ造した」としか思えない。
もし、これが通れば、権力者はなんでも好きなように民意形成ができる、という
ことになります。
 
だから、問題は深刻且つ重大なのです。

 

私たちは、議会でも紹介していますが、平成17年に行なった「区民意識調査」

の中にある、ご当地ナンバー関連の以下の質問と回答結果、これこそが、

世田谷区民の意識だと思います。

 

 

品川ナンバーから、世田谷にゆかりのあるナンバーに変更した方がいいと思うか?

「そう思う」と「どちらかといえばそう思う」を合わせても、3割に満たないのです。

今も、極端に区民の意識が変わるとは思えません。


それが、「8割が賛成」?!

昨年、区が行なったアンケートでは、

10年以上住んでいる人が99.6%、60歳以上が4分の3を占めていて、

若い人が答えていません。

回答者の4割が自動車免許証を持っていない、という事実もあります。

 

このように、権力者が民意を自分勝手に形成することができたら、

民主主義はおしまいです。

本当に恐ろしいことだと思います。

だから、許してはいけない!!!!!!と思うのです。

 

「世田谷ナンバー導入に対する損害賠償請求」裁判の中で、この点を

明らかにしていきたいと思っています。

 

 


政治家(市区町村)人気ブログランキング、466人中、第2位です!    
応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村