7月10日〜12日、世田谷区議会都市整備
委員会の委員10名 + 岩本副区長 + 堂下
防災街づくり担当部長 + 釘宮みどり33
推進担当部長 + 事務局職員2名、合計15
名で視察に行ってまいりました。
初日は名古屋市で、「空き家等のリノベー
ション促進による魅力的なまちづくり〜
沿道・界隈活性化の推進〜ウォーカブルな
まちを目指して〜」について、お話を伺い、
実際にまちを歩く案内をしていただきまし
た。
沿道・界隈活性化の推進
名古屋市のウォーカブルな(歩きたくなる)
取り組み
古い建物(伊藤家住宅:1700年時代の米
問屋。令和3年に市に
10億円前後かかる)で説明をうけ、その後
リノベーションの事例を見て回りました。
実現に向けた3つの柱
①エリアリノベーションの促進
②賑わいの場としての公開空地等の再生
③地域が主体的に行うまちづくりの推進
名古屋市、名古屋まちづくり公社、まちづ
くり団体が連携・協力し
ションを試行的に実施したモデル事業。
新たに建築するより、古い建物を生かすこ
とで費用削減にもなり
歩きたくなるまちづくりに結びつける。
「まちづくり団体」は39あり、補助金を出
す制度がある。
リノベーションの事業費
1000万円
500万円補助金
残り500万円(半分はオーナー、半分は事
業者がサブリースして
実際に見学したリノベーション建物は次回
に続く。
政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位です。
田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka
2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ