世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

カンボジア「国立職業訓練校」&「バイヨン中学校」を視察

2020年01月24日 | 視察&勉強会
先週、友人に誘われて、カンボジア(シェムリアップ)
ある「国立職業訓練校NIPA」へ視察に行ってまいり
ました。
友人が技術支援をしている学校です。
 
 
「国立職業訓練校」はカンボジアに二つあるそうで、
もう一つは観光専門。 
 
ただいま願書受付中で、500人受け入れ予定している、
とのこと。
 
昨年11月、250人が卒業し、6割が就職内定。
4割は引き続き通学する。
 
生徒300人、先生は49人 授業午前午後4時間ずつ。 
生徒は、16歳〜46歳。
電気配線、土木、エアコン、水道、自動車整備、
コンピュータ関連、 等々、様々なことが学べる。
現在、教室棟を増築中。 
 
プノンペンから、駐カンボジア(大使館)の三上正裕
大使もいらっしゃって、熱心に視察されていました。 

 

翌日は、主に日本とフランスが支援をしているバイヨン

中学校の運動会を見学に行きました。

素晴らしい来賓席が用意されていてびっくり😆🥰

来賓席には僧侶の姿も。


三上正裕カンボジア大使に加え、プノンペン大学日本語

学科のスミー学科長もいらっしいました。


カンボジアの数字の文字、タイと同じで感動しました💡 

๑๒๓๔๕๖๗๘๙(左から、1、2、3、、、9)

 

日本人が指導していることもあり、日本の学校の運動会

と同じような種目がたくさん。

みんな動作がキビキビしていて、行進が揃っていました。

その辺もかなり日本的ですね。

 

運動会の最後はみんなでカンボジアの踊り。 

盛り上がりました〜♬ 

三上大使もレスミー学科長も一緒に踊っていらっしゃい

ました🎶 私も参加♬

 

レスミー先生と話したら、タイのタマサート大学日本語

学科のスニーラット准教授(←30年以上前、タマサート

大学で教えたことがある私の教え子)をご存知でした。

東南アジア周辺の日本語教育会議などで会うそうです。

世の中、狭いですね。びっくり!!😵

 

 

  

二日間の視察はとても充実していて、カンボジアが

かなり身近になりました。


世田谷区議会には「アジア議連」があり、その中に

「カンボジアチーム」もあります。

今回、私は自費で個人視察をしましたが、今後、

議連の参考にもなると思います。


良い機会をいただき、友人に感謝です。

  

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4 です。

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お知らせ「人生のしめくくり... | トップ | 会派ごとの「補正予算説明」... »
最新の画像もっと見る