世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

台湾視察の打ち上げ反省会

2014年05月16日 | 議員活動

昨日は、台湾議連の視察反省会で、渋谷の麗郷に集まりました。

先月の台北視察では、台北駐日経済文化代表處の政務部長、周さんと、

三等秘書の陳さんに、先方のアレンジなど大変お世話になったので、

お二人を囲んでの懇親会です。

(写真、後列中央の背の高い方が周さん、前列中央の女性が陳さん)

周さんより「調査によると、台湾の人が一番好きな国は日本です」と、

嬉しい言葉をいただきました。

 

台湾は、”親日”というのが実感でき、また食べ物が本当に美味しい国、

という印象を視察団のみんなが持って帰ってきました。

 

これからはアジアとの関係性を大事にしていかなければならない時代

だと思います。

世田谷区での姉妹都市交流も、一つくらい、アジアの都市があれば、と

いう思いで、アジア議連は研究&活動していますが、個人的には台湾の

どこかの都市と姉妹都市交流ができるといいなぁと思います。

 

 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、465人中、第5位です!    

応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリア・アリーの施設「夢のみずうみ村 新樹苑」を会派で視察

2014年05月15日 | 視察&勉強会
今、介護の世界でとても注目されている「夢のみずうみ村」。
4月22日のブログでもご紹介していますが、昨日、会派メンバーで
世田谷区内の施設「夢のみずうみ村・新樹苑」を視察に行きました。
 
写真左から、田中優子大庭正明議員、桃野よしふみ議員。

1階と、2階の一部がデイサービス施設
2階に、ショートステイ×6部屋と、
2階&3階に、都市型軽費老人ホーム20部屋(あるていど生活が自立できる人)
※ 都市型軽費老人ホームからデイサービスを利用している人もいる。
 
※ 現在、定員60名だが、90名規模の大規模なデイサービスを目指している。
※ 地域住民のサークル活動などに無料で施設を開放している。

「夢のみずうみ村」の特徴は、
1,デイサービスというと通常は同じことを集団でやる(やらせる)が、
  ここでは一人ひとりが選んで活動できる。
 「何もしない」という選択肢もある。

2,通常の介護施設は「バリアフリー」にしているが、ここは、あえて
 「バリア・アリー(有り)」にして、自然にリハビリができるように
  している。
 

   

 

「選べる」ということの素晴らしさを痛感させられる施設です。

施設の詳細の報告は、後日あらためて。

 

 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、465人中、第5位です!    
応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の23区議員野球大会(城南ブロック予選)の集合写真

2014年05月15日 | 議員活動

4月28日に行なわれた「23区議員野球大会(城南ブロック予選)」の

集合写真を事務局からいただいたので、記念にアップします。

惜しくも優勝を逃し、準優勝でしたが、みんないい笑顔です!

 

 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、465人中、第5位です!    
応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンス規制「時代遅れ」!風営法から除外する提言がまとめられました!

2014年05月14日 | 政治&社会情勢

昨日の新聞各紙に「ダンス規制は時代遅れ!」の記事が出ましたね!

それによると、政府の「規制改革会議」が、ダンスをする「クラブ」

を、風俗営業法の規制対象から外すよう求める意見書をまとめ、

警視庁に法改正を提言した、とのこと。

私も、この運動に関わってきましたが、ここにきて急速に進展が!!

やっと、ダンスがまともに扱われる可能性が出てきて、嬉しいです!

 

(2014年5月13日 朝日新聞)

 

 

(2014年5月13日 東京新聞)

 

ダンスをこよなく愛する皆さん!希望が見えてきましたね♪♪

 

 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、465人中、第6位です!    
応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育てを社会全体で支援するしくみづくり by 大日向雅美さん

2014年05月13日 | 議員活動

先週、「視点・論点」で「子ども・子育て支援新制度」の解説を

恵泉大学教授の大日向雅美さんがしていました。

大日向さんと言えば、静かな語り口ながら、性別役割分業の功罪

や社会のゆがみ等について、しっかり指摘をされている方で、私

の尊敬する女性の一人です。

 

 

国が新たに打ち出した「子ども・子育て支援新制度」とは、

社会全体で子育てを応援する仕組みづくりを目指しているもの、です。

 

例えば、以下のようなことが考えられます。

「保育施設を増やす」「病児保育・居宅型保育などの充実」

「一時保育の利用を拡大」「相談や交流の場を増やす」

しかし、利用者がこれらのことをどのように知り、使うことができる

ようになるのか?それを知らせるのは、つなぐのは誰?とおいう課題

があります。

 

そこで考えられたのが、浦安市の「子育てケアマネージャー」制度。

ワンストップサービス機能で、利用者に必要なことがすぐに紹介され

るようになっています。

2007年にスタートし、住民に周知されているそうです。

 

もう一つのしくみは、港区とNPOが協働で行なっている「子育て支援

コンシェルジュ」制度。

これは「NPO法人あい・ぽーとステーション」が担っていますが、

「子育て広場」「派遣型一時保育」「お泊り保育」「病後児保育」

「人材育成」事業も行なっていて、子育て世代の支援に大きく貢献

しています。

今回、解説をしている大日向さんが代表理事を務めているNPOです。

 

最後に、子育てに悩んでいる方、大日向さんの著書を読むと、元気に

なれると思います。

“知らず知らずのうちにおかしな呪縛にがんじがらめになっていた”

ことから解放され、気持ちが楽になって、リラックスして子育てが

できるようになると思います。

 

 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、465人中、第6位です!    
応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「タッキースーパーバンド」&「ブラックボード」ライブ

2014年05月12日 | 日常生活&プライベート

5月10日(土)、銀座TACTへ、「タッキーバンド」&「ブラックボード」

のライブに行ってまいりました。

どちらも、滝澤雅彦先生(元、世田谷区立松沢中学校の副校長、その後、

八王子市立松木中学校の校長)が参加されているバンドです。 

 

滝澤先生には、松沢中で息子がお世話になりました。

「タッキースーパーバンド」は、ポップス中心で、「グラックボード」

の方はロックという、多彩なジャンルで演奏できるドラマーの滝澤先生。

しかも、「ブラックボード」は、2008年「日経大人のバンド大賞」で

全国一、グランプリを受賞しているのですから、素晴らしいです!!

私のブログでも、数々ご紹介しているので、興味のある方、ぜひご覧

下さい。(”滝澤雅彦先生”で検索すると出てくると思います)

 

こちら(写真下)が「ブラックボード」です。

メンバー全員が学校の先生。だからバンド名は「黒板」なのだそうです。

 

ボーカルの本田仁先生は、現在、世田谷区立駒沢中学校の副校長先生です。

オリジナル曲「お説教」(学校の先生ならではの発想ですね!)、炸裂

でした~♪♪

 

大人になっても楽しめる趣味があり仲間がいることは本当に幸せなこと

ですね。

 

 

 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、465人中、第6位です!    
応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京シンクロクラブ」バザーのお手伝いに行きました!

2014年05月11日 | 日常生活&プライベート

昨日は、毎年恒例の「東京シンクロクラブ」のバザーのお手伝いに

行ってまいりました。

このバザーは、スポンサーを持たずに活動している「東京シンクロ

クラブ」の選手の活動を支援しようと、保護者たちが始めたもので、

OGの私たちも飲み物コーナーを担当して応援しています。

    

お天気に恵まれて、大勢の人が来てくださいました。

私も、年に一度、なつかしい顔ぶれに会えるのが楽しみです。

皆さんご存知の、オリンピックのコーチを歴任した金子正子先生、

シンクロ国際審判員の市橋晴江先生もいらしていました。

(一緒に写真を撮った伊藤由紀さん、目をつぶってしまってて残念!)

 

同じく東京シンクロのOGで、今は、スポーツマッサージ&トレーナーを

している大金ユリカさん、ウイッグが必要な子どもたちの支援コーナーを

設け、寄付した人に3分マッサージをするというサービスをしていました。

私もやってもらいました!(^^)

    

 

今では、東京シンクロクラブも、ジュニアの下に、JJ(ジェイジェイ)

というクラスがあり、人数が増えているようです。

練習できるプールが限られているので大変そうですが、これからも

頑張ってほしいです!

 

 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、465人中、第5位です!    
応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジア議連の台湾視察報告~外務省亜東協会~

2014年05月10日 | 視察&勉強会
アジアで姉妹都市交流ができる国(都市)がないか?と、アジア議連
有志で、先月、台湾を訪れました。
まず、最初に行ったのが、外務省亜東関係協会(4/16水)です。

 
亜東協会の李さんは、日本に留学していたことがあり、流暢な日本語
で懇談をしてくださいました。
李さんいわく「台湾と日本は一番近い国。与那国島からわずか110キロ。
交流を深められたらいいですね」。
議員団からは、台湾について、様々な質問や意見交換をさせていただき
ました。

 

私は、まずもって「3年前の東日本大地震の際に台湾の方々がいち早く、

そして、世界中が驚くような多大な支援をして下さったことに、私たち

日本人は心より感謝しています」と、お伝えし、子育てや教育の状況に

ついて質問させていただきました。

 

台湾でも受験は厳しいそうですが、日本のように、小学校や中学校から

ではなく、高校受験からだそうです。

 

男女平等は、国会議員の女性の割合は30%、台北市議会は30%以上。

管理職も女性が多い、ということで、こちらは日本よりずっと進んで

いました。

 

女性が社会で活躍するためには、なんと言っても子育て支援が充実して

いなければ出来ませんが、その状況を聞くと「公立保育園は少ないが、

親や近所のひとが子どもをみてくれる」という答えでした。

日本の一昔前のような、地域力があって、地域のいろいろな人が子ども

の面倒を見てくれる。だから保育園がそれほど揃っていなくても女性が

働ける社会、なんですね。

 

もう一つのポイントは、「家事も夫が一緒に支える」ということです。

日本の一番遅れているのが、この、夫の家事育児参加、だと思います。

 

そこには、「性別役割分業意識」(簡単に言うと、家事育児は女がやる

こと。男は外で働くもの、という考え方)が根強くはびこっていて、

もう何十年も前から指摘されているのに、日本では、なかなか「男女が

共に家事も育児も仕事もする」という意識になりませんねぇ…。

これだけの経済大国でありながら男女平等指数は、136国中、105位

ですからねぇ…。

 

 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、464人中、第6位です!    
応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1964年東京オリンピックの五輪橋

2014年05月09日 | 日常生活&プライベート

昨日は、大学同窓会東京支部のイベントで、原宿にある代々木体育館

に行ってまいりました。

原宿駅と代々木体育館をつなぐ歩道橋は、50年前の東京オリンピック

の時に整備されたんですね。

【五輪橋】とか【TOKYO 1964年】と刻まれていて、側面をよく

見たら、マラソン、柔道、体操などがデザインされています。

今まで、ちゃんと見たことがなかったから気がつきませんでした。

 

   

 

皆さまはご存知でしたか?

 

さて、再び、東京でオリンピックが開催されることになりましたが、

6年後(2020年)なんてあっという間に来てしまいそうですね。

いろいろなことが間に合うのか心配ですが…。

 

細川&小泉元総理のお二人が言っていましたが、「東京五輪は原発

なしで開催する!」ということ、ぜひとも実現してほしいです。

 

 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、464人中、第7位です!    
応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「脱原発・自然エネルギー推進会議」5/7 フォーラム

2014年05月08日 | 視察&勉強会

昨日は、都知事選でタッグを組んで脱原発を訴えた細川&小泉元総理

のお二人が新たに立ち上げた「原発ゼロ・自然エネルギー推進会議」

の第一回目のフォーラムに参加しました。

「敗北にくじけないところが二人のいいところ」と小泉さん。

参加者は抽選で選ばれた人。会場は立ち見の状態で、ものすごい数の

報道陣でした。

  

 

フォーラムのプログラムは以下です。

 

【賛同人】の中に、田中優子とあるので、また、私のことだと勘違い

した方がいらっしゃいましたが、この「田中優子」さんは、法政大学

学長の田中優子さんです。(笑)

 

細川さん、小泉さんの、日本の将来を考えての「原発なしで経済を

活性化させよう!日本を再生しよう!」という熱い想いがひしひし

と伝わってきました。

 

パネリストの皆さんの話も、まさにその通り!だと思うことばかり

で、とてもよかったです。

 

 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、465人中、第8位です!    
応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トゥレット症候群」上映会のお知らせ

2014年05月07日 | お知らせ

発達障がいの一つである「トゥレット症候群」。

みなさん、聞いたことがありますか?

突然、大声を上げたり、自傷行為、激しく首を振るなどが続く障がい
ですが、脳の神経部分に原因がある発達障がいにもかかわらず、

正しく認知されていないため、障がいの判断が遅れたり、誤解と偏見
にさらされて、当事者も家族もとても傷ついたり…、と、大変な思い
をされています。



私も、3年前に相談を受けたときに、初めて知った病名でした。 

そして、3年前の2011年2月の議会で、「トゥレット症候群への理解

を広めるための対策を!」という質問を取り上げ、世田谷区において

は、保健所が発行する冊子で特集を組むなど、少しずつ対策がとられ

てきました。

 

今回は、「トゥレット友の会」が開催する映画上映会のお知らせです。

6月1日(日)14時~、成城ホール集会室。

世田谷区共催、参加費無料、申し込み不要です。

 

 

一人でも多くの方に知っていただけたらと思います。

興味とお時間のある方、ぜひ、観に行って下さいね。

 

 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、465人中、第7位です!    

応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑福亭里光師匠の落語会(5月23日、新宿角座にて)

2014年05月06日 | お知らせ

ゴールデンウィーク最終日ですね。

昨日、今日は、お天気がイマイチで、お出かけの方はちょっと残念?

また遠方から帰る方、高速の渋滞がすごそうです。

お気をつけください。

 

さて、友人の笑福亭里光師匠の落語会のお知らせです。

5月23日(金)19時~、新宿角座

前売り1000円、当日1500円 (なので前売りの方が断然お得!)

 

 

 

日本の伝統芸能である落語、守りたいですねー。

これまで落語と縁がなかった方も、一度、生で聴いてみていただけたら。

お問い合わせ、お申込みは、角座、または里光師匠まで。

(チラシをご参照ください)

 

 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、464人中、第7位です!    
応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こころスペース(思春期青年期こころの健康相談事業)」のお知らせ

2014年05月05日 | 心の健康&自殺対策
今日は子どもの日ですが、あいにくのお天気ですね。
 
さて、世田谷区では、
「こころスペース(思春期青年期こころの健康相談事業)」を
実施します。
 

 
学校や友達のこと、進路や就活のことなど、こころのモヤモヤが
スッキリしない時、予約不要、匿名で専門家に相談できます。
どんな小さなことでも大丈夫です。
相談員と話しながら問題を整理してみませんか。
保護者の方からのご相談もお受けしています。
【対象】思春期・青年期のご本人、保護者等
【日程】
(1) 5月14日(水)、6月5日(木)、7月2日(水)、8月7日(木)いずれも午後2時30分~4時30分 
(2) 5月29日(木)、6月12日(木)、9月3日(水)いずれも午後5時~7時
【場所】
(1)(2)とも三茶しゃれなあど(太子堂2-16-7)	
【問い合わせ】
世田谷保健所健康推進課(電話03-5432-2947/FAX03-5432-30225)

  

 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、464人中、第7位です!    
応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京23区、久しぶりに大きな地震…!!

2014年05月05日 | その他
今朝未明の地震、すごかったですね。
昨日は、高校恩師を囲む会のゴルフコンペで、2時間睡眠で早朝から
出かけていたので疲労困憊。
夜も出かける用事があり、帰宅後もいろいろやることが重なっていて
ほとんど就寝直後の地震でした。
 
寝ぼけながら「地震だ~、結構大きいな~」と思ったものの、起き
上がってテレビニュースをつけることもせずそのまま寝ていました。
あとから23区は震度5弱だったと知って、びっくり!!
(千代田区が震度5弱、世田谷区は震度4ですね)
 

 
気象庁によると
関東や東北の広い範囲で揺れた理由について、深い場所で発生したため、
地震波が日本列島の下に沈み込むプレートを伝わり、遠くまで揺れが伝わ
った。
想定される首都直下地震との関係については、「震源の深さもメカニズム
も異なるので関連性は低いと考えている。
今回の地震が首都直下地震に影響を及ぼすことはないだろうが、正確な
ところはわからない。

「震源の深さが100キロを超える地震では余震はほとんど起きない」
といわれている。ただ、念のため数日間は震度3か震度4程度の地震に
注意してほしい」
 
ということです。
 
皆さま、怪我はありませんでしたか?
 
首都直下地震との関連性は薄いとの見解ですが、いつでも対応できる
ように、自治体の災害対策はもちろんのこと、各家庭でも備えなけれ
ば、ですね。
 
引き続き、お気をつけください。

  

 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、464人中、第7位です!    
応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日(5/11)に、子育てママ、走りませんか?(by チア アップ マム)

2014年05月04日 | お知らせ

昨日の朝日新聞に、世田谷区の子育てママたちのイベントが

大きく紹介されていました。

題して「ハッピーマザーズデイ スマイルフェスタ」。

子育てママ、走りませんか?

 

5月11日の母の日に、100人規模のランニングイベントを開催

するそうです。主催は、「チア アップ マム」。

 

当日は、ランニングの他にも、ミニ駅伝、バギーエクササイズ、

元五輪代表の大島めぐみさんによるランニングレッスン、家族

写真の撮影など、いろいろな企画があるとのこと。

 

楽しそうですね!! 

私も、世田谷の子育て中のママたちが元気になるといいな、と

思います。

 

詳しくは、こちらのHPに載っています。

 

 

 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、464人中、第7位です!    
応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村