ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

一枚の写真『認識できない間違い』

2021-07-14 16:54:23 | 一枚の写真
@ 「一番大切なのは中国国民だ」
と橋本会長との会見で発言したバッハ会長 「日本人」だというところを間違えたとあるが「誰でもいい」のだ、アジア人の認識がまだできない非常識 目的は「開催」のみ
(写真出典:Bbamail)

犬の役割、災害救助、セラピー、麻薬取締、がん患者検知、コロナ検知などにも拡大

2021-07-14 11:27:00 | 世界の動きから見えるもの
犬は人間にとって重要な役割を果たしているという事実。最近ではがん患者、糖尿病患者の検知からコロナ感染検知犬まで、犬の臭覚は人間の数千倍から1億倍以上あることで役割が拡大していると言う。犬にとっては検知することは「ゲーム」をやっている気分だと言う。


優秀な国民で経済は動く、たとえ政治家が三流でも『時代を撃つノンフィクション100』

2021-07-14 07:43:57 | 世界の動きから見えるもの
@ここに取り上げられたノンフィクション小説(一部事実に基づいた内容)は概ね、政治家と金・権力、そこに貪る利権企業群、メディアとの利害関係からくる権力と私物化、それと、戦争とその背景に携わる政治家・軍部関係者、損得の利害関係である。 昭和の初期から指摘しているのは近代も腐敗した政治とその利害関係が存続していることだ。今の菅政権もそうだが、それ以前から政治は政治家の為(権力と金)だけのものであって決して国民を守ることでは無いことがはっきりしていることだ。その理由は文中にもある「政治家が非能力であっても国民が優秀であれば経済は動く」ということだ。これはコロナ禍で確証していると思う。
『時代を撃つノンフィクション100』佐高信
ー100冊のジャンルと代表的な小説の紹介
格差社会
    「無知の涙」生まれながらにして人は生まれた時から運命がある。貧困はさらに貧困
経済の深層
    「お笑い大蔵省極秘情報」大蔵省の権力と取り巻きする政治家
    「異色官僚」 「政治は昔から悪かった。政治は良かった試しはない」佐橋元通産役人
    「電通の深層」金と利権 自民党と電通の繋がり(安倍首相の夫人は元電通)
    「竹中平蔵 市場と権力」改革という市場「特区」と権力争奪 森友・加計問題へと波及
    「ルワンダ中央銀行総裁日記」 
        「どんなに役人が非効率でも、どんなに外国人顧問が無能でも国民に働きさえあれば経済再建計画を建てて実行できる」
アウトローの世界
    「許永中」 「昼の光に夜の闇の深さがわかるものか」 安倍権力の私物化
    宗教の行方
    「創価学会秘史」「信仰は事業のバロメーターなり信仰強盛ならば、すなわち事業盛なり」
現代アジアと日本
科学と市民
    「知事抹殺」 莫大な金で群がる文化人タレントを思うように利用・・・東電原子力
    「市民科学者として生きる」アントニオ猪木の1億円買収で原発推進に衣替え
格闘するメディア
    「天下無敵のメディア人間」GHQから最も多く発禁処分を受けた男、野依
        「社会の組織が改善せられずに個人の改善ができるもので無い」
    「渡邉恒雄 メディアと権力」世論を操ろうとする読売王国の総師
        「才能のあるやつなんか邪魔だ、俺にとっちゃ何でも俺の言うことに忠実に従う奴だけが優秀な社員だ」
    「噂の真相」岡留の「独創スクープ」自然体で、抵抗がスタイルになっていた
メディアの中の個性たち
    「ドキュメント昭和天皇」昭和天皇が侍従武官に発した言葉
        「こんな戦いをしてはがたるかなる」同様的の志気を昂げ、中立、第3国は動揺して支那は調子に乗り、大東亜圏内の諸国に及ぼす影響は甚大である。何とかして何箇所かの正面で米軍を叩きつけることは出来ぬか」
戦争を考える
    「後藤田正晴」中曽根首相にイランに楽への派遣について曰く
        「これは戦争になりますよ。国民にその覚悟ができていますか。で来ていないんじゃありませんか。憲法上はもちろんダメですよ」
    「医者 井戸を掘る」アフガンの中村氏の言葉
        「皆がわっと行くところならば行かない。誰も行きたがらないところ、誰もやりたがらないことをする。これが私たちの一貫した基本方針です」
朝鮮・中国の歴史と日本社会
    「密約」「いい人とは騙されやすい人であり、騙されるほど自分はいい人だと思いたがる人」 外務署機密情報漏洩事件・メディア(読売渡辺)と都知事(美濃部)関係
近代史を学ぶ
    「逆転」沖縄基地問題反対の民意がはっきり出ても政府は基地建設を断行
        「アメリカは基地と労働力が欲しいだけで、住民を虫けらとしか思っていません」
    「米軍ジェット機事故で失った娘と孫よ」政府の優先順位は米軍パイロットの救助
        「パパ私もカーター大統領からファントムを一機もらおうかしら。そしてアメリカにそれを落としてやるの」60回も皮膚手術を繰り返したが帰らぬ娘となった言葉
    「日航123便 墜落の新事実」事故機をファントム2機が追従していたこと、赤い飛行機と思われる物体を目撃していたことを隠蔽した  東京の大空は米軍の支配である
    「満州裏史」中国人ガイドが安倍首相に説明した満州国新京の歴史
        「この人達、皆んな長春を支配した悪い人たち。一番初めに書いてある「岸信介」この人一番悪い人」

世界のユニークな標識 思考力テスト!

2021-07-12 10:53:18 | 世界の不思議・出来事
さて次の標識はどんなところで、何を言おうとしているのか?
とてもユニークなのが・・・訳してみると
1、「酔っ払いの横断に注意してください」
2、「怪我します! 仕事のやり方につべこべ指示しないでください」
3、「危険! 銃を持った犬がいます 怪我しても治療できません」
4、「火災が発生した場合 逃げる前にツイートしてください」
5、「清潔な下着をしていますか」 (意味不明)


「仲間」チームワークの基礎『人材能力』

2021-07-11 11:04:10 | 起業家への知恵
起業家にとって必須なのがチームワーク(仲間)とその人材の能力だ。
これから求められる人材能力
・コミュニケーション能力
     顧客の姿勢・ジェスチャー・感情行動等から引き出す能力
・顧客共感能力
     顧客の真意を引き出す、思いやりを作り出す能力
・マネジメント能力
     コーチング能力(能力を高め、技術力を高める教育)
・心理管理能力
     カウンセリング能力(あいたの能力・悩みを引き出し対処方法を考える)
・集合知融合能力
     知恵と知識を融合させ新たなものを作りす能力
・実現能力
     アイデアを形にする能力


投資家を惹きつける5つのポイント(ピッチ中)

2021-07-10 11:03:18 | 起業家への知恵
投資家を惹きつける5つのポイント、その言い回し方  
1、Story 由来、逸話、エピソード (惹きつける 興味深い話がありまして・・・)
2、Evidence  証拠、証明、認定 (・・・で承認をとっています)
3、Adjustment 総合性、論理性  (このことからも言えますが・・・)
4、Sociality  社会性、常識 (一般的には・・・)
5、Fact 事例、検証例、体験談相手の迷いを解決する (実際に例をあげますと・・・)

態度と姿勢
「ひまわり」 笑顔 VS 「梅干し」 しぼみ顔
話の「間」3秒を堅持 貴重(根幹)な質問を受けた時 相手に期待を持たせる

亡くなった人を動画で蘇らせる技術『ディープラーニング』

2021-07-10 08:22:29 | 最新技術(IT)で変わる事
過去の写真を基に動画化させる技術「ディープラーニング技術」(AIを駆逐)が今後注目だ。 亡くなった人々の静止画を動画で半永久的に甦らせることが可能だという。葬儀場での写真も将来は本人のメッセージが生きているように動画で映し出されることになるかも知れない。数百年前でもその人の静止画があれば動画として蘇ると言うことになる。 イスラエル起業家 D-DI



女は「武器」、あるいは「弱点」として生きるべきか『肩越しの恋人』

2021-07-10 08:00:44 | 人生を「生かす」には
全く異なる性格の若い女性2人が巻き起こす男に対する幻想、期待は実に面白い。女を「武器」にするか「弱点」とするか。「若い」を武器にするのもあるが人も「旬」は一瞬だと言うことを思い知らされる。人の魅力は出会いで決まる、と言えようか。逢うべくして逢った人とそうでない人は違う筈で、どこまで貫き通せるか。人生は不思議も多いが意外性から結婚まで繋がると言う人もあると言うことだ。
『男はロマンティストで神経が繊細。女は現実的で神経が図太い。だから神様は、男に腕力を与えたのです』美輪明宏 -
『肩越しの恋人』唯川恵
自立した女は他人も自分も信じられない。女性を武器にする女は結婚、離婚を繰り返す。そんな27歳の二人の主人公と物語を紡ぐのは男子高校生、やさしい妻帯者、美しいゲイ…。等身大の女性を描く長編本格恋愛小説。
幼い時からの親友・若い2人の女性の恋愛物語+一人の家出少年
 るり子:「無神経な女」=思った通りにしないと気が済まない女・自分のことしか考えない女
        他人を傷つけるのが平気な女・何事においても我慢できない女
      「鮫科の女」泳いでいないと死んでしまう
        「女にとって、綺麗で、男に大切にされて、美味しいものを食べ、好きな洋服屋ブランド製品で身を飾ることに幸福がある」と思う女
    3度目の結婚でも「結婚すれば女は幸福になれると信じた」だが、上手くいかない
 萌:るり子とは正反対な性格「自分に自信がない女」=誰も信じることができない女
    嘘つけない女・真面目・我慢する女
ー一人の高校生15歳が家出、それを保護し、萌のアパートに居候者となる
 崇:「あいつはバカだ」と言われる生き方を望み家出
    母親が再婚し、新しくなった父親が嫌いとなる
ー文中の言葉
「わがままを通す方が、我慢するより難しい」
「愛される重さは、愛する重さと、一緒だとは限りない」
「女に、恋は必要なモノだと思う?」
「結婚すれば幸せになる、その幻想を捨てない限り、女は自分の足で立てないのよ。女には二つの種類がある。自分が女であることを武器にする女か、自分が女であることを弱点に思う女か」
「何かを変える時はいつも、なんでもきっかけね。」


専門家(研究者)情報の価値観をネットで観る『科学は武器になる』

2021-07-09 07:50:54 | 経営・リーダーシップに必要な事
コロナ禍でも「専門家の意見」が注目を浴びたが、今後更に「専門家自身が情報発信をしていくべきだ」と言う。ネット上の誤った情報が飛び交う世の中でまさに今国民が必要としていることは専門家から見た意見、情報発信だ。政治家の「政策」とは違っても、国民が正しい情報を持つことは今後重要であり大切である。そこに賛同、協賛(資金的援助含めて)が強いては国民の命を守ることになるのではないだろうか
『科学的は武器になる』早野龍五
・「概要」スイスを拠点に「反物質」の研究を行ってきた世界的な物理学者は、2011年の福島第一原発事故以降、Twitterでの独自の情報分析・発信によってまたたく間に人びとに知られる存在となる
・「科学技術指標2020」 研究開発日比較
    日本:17.9兆円 (2018年)対前年比2.3%増
    米国:60.7兆円 対前年比5.1%
    中国:58兆円 対前年比 10.1%
・博士課程在籍人数 (2016~2018年度)
    自然科学英分野での論文数は米国がトップ 24.7% vs. 日本 22%
・高校生の論文数(国際物理オリンピック)
    日本:世界9位(世界シェア2.5%)
    課題:日本で生まれた科学者は、海外に行かなければ研究ができない
科学+哲学
    「役に立たなさ」は似たもの
    教育に必要なこと「考える力」を付けること
科学者(専門家)の今後の立場
    主戦場は研究と論文、更に一般の人々に向けた情報発信の必要性(専門家の意見)
        寄付金・研究費・情報発信資料収集(何をどの様に発信するか=分かり易く)
    現状:一般に不確かな噂や非科学的な流言で情報が錯綜し混乱を招いている
・科学・研究(教育)
    「疑問を持たせる、興味を持たせる(非認知能力)」
    「楽しくやる」「面白がる力」が必須
    「何かを始めるときにアマチュアであることは全く恥ではない」
    「面白いものが生まれる発想」「大量のインプット(勉強)から種まきをする」
    「超一流になるのは才能か努力か」、答えは「1万時間の練習の努力」
    Goal-Oriented(ゴールありきの研究)vs. Curiosity-Driven(好奇心から研究)
    「役に立つかわからない、けど『面白い』が必要
    「面白い」で人を説得する覚悟が必須=「目の付け所』

一枚の写真『聞いていなかったの?』

2021-07-08 11:49:14 | 一枚の写真
「あれほど 言ったじゃなか 聞いてなかったの」
専門家があれだけ言って またまた緊急事態に戻る  居酒屋営業、酒は「原則」で緊急事態らしいが・・・こうすれば感染防止できるかも:
物事をしっかり把握し、「国民を守るを第一に考慮」し、日本語を話せる政策指導者(首相)を起用
(写真提供:Bbmail)