『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

楽しめる人は楽しもう。

2011-04-07 19:29:12 | 思考
こんにちは!人生常に楽しい柴田圭です。
でもちょっと残念な事が1つありました。

楽しく読ませてもらっているブログがあるのですが
趣味を楽しむ事が被災者に対して不謹慎的な中傷を受け
傷心のため休止するとの事です。

震災後、自粛ムードが高まり
長良川花火大会や飛騨古川祭りも中止のようです。
人の価値観や感受性は10人居れば10通り。
今日は自粛をテーマに僕の1通りの価値観を書きたいと思います。

まず震災の影響・犠牲を受けた全ての方々に
心よりお悔やみ申し上げます。

しかし苦しんでいる人達がいるからと
楽しむ事を自粛する必要があるのだろうか?
それこそ日本全体が暗くなるし、只でさえ景気が悪いのに
震災の影響で稼働が困難な企業も多いと聞きます。
そこで更に自粛してお金の流通を滞らせたら
経済学部出身で経済知識0の僕から見てもヤバいのでは?と。

そして世界には貧困や飢餓で死んでいく子供が沢山いる。
比べるのは不謹慎かもしれないが被災地より劣悪だろう。
そんな中僕達は日本という裕福な国で
高価な服でお洒落をしたり生きる意外の贅沢を沢山している。

今回の震災は本当にダメージの大きいアクシデントだと思う。
クシデントが起きたから楽しいを自粛する?
では餓死する人間がいるのに同じように自粛しなくていいのか?
日本人の贅沢を支援に回したらどれだけの命が助かるだろう。
違う国だから?
それなら戦国時代には国内で争い殺し合ってた。
その時は領地(今なら県?地方自治体?)が違うから。
では県市町村が違うから被災地とは関係ない?
なんてハズがない!
貧困で死んでいく国の子供や人々は同じ人間だ。

言いたい事は裕福な生活水準や贅沢どうこうではなく、
日本でアクシデントが起きたから自粛する。
でも僕達が楽しんでいる日常の中
貧困で死んでいく人は沢山いる。
苦しんでいる人がいるから自粛しようというのであれば
裕福な日本人は常に自粛し続けなくてはならないのでは?

少し話が変わってもし僕があの世へ行く日が来た時に
お葬式で暗く悲しんで欲しいなんてこれっぽっちも思わない。
むしろワイワイ盛り上がって楽しく見送って欲しい。
自分がテニス出来なくても出来る人には楽しんで欲しい。

被災地の人にも同じように思っている人もいるんじゃないかな?
もちろんそうは思わない人も!
むしろもし自粛により失業や倒産、
そして更に経済状態が悪化したら
被災地の人達にもその悪循環は降りかかるのでは?と思う。

自粛も何のための自粛かにもよるけど
イメージの為の自粛ならしない方がいい。
楽しめる人は楽しめる時に楽しめばいいと思います。
震災被害を頭の片隅に置いて。

上手くまとめれなくてダラダラしてしまいましたが
これは全て僕の価値観と考え方です。
皆さんにはもちろん違う価値観や考え方があると思います。
なので僕の独り言だと思ってふーんと読んで下さい~
それではちょっと自粛意識に疑問のある柴田圭でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする