『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

サーブ力を高めるために。

2023-09-27 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日はサーブ練習中にまた小ミーティングをしましたが、良いミーティングになりました。


ファーストサーブに関して、どのレベルからポイントや優位性をそのサーブで取りたいのか?相手のイメージが大切だし、その相手に対して効かせるにはクオリティやコースがより重要になって来るよね!という話をしたら

太一が、"でも1/3しか入らなかったら使えないじゃないですか?"という質問をして、

"でも良く考えてみて、ファーストサーブが2/3入っても相手がミスなく普通に返せるサーブなら、1/3しかファーストサーブが入らなくてもそのサーブがポイントに繋がるなら良くない?"と僕が話すと、

勇人が"それだとセカンドサーブが入らないとダブルフォルトが増えちゃいますよね"と良い質問を!

それなら、どうしたら良いかな?と聞いたら、"セカンドサーブを練習して安定させる。"と勇人は答えてセカンドサーブの練習を始めました。


セカンドサーブのフォルトがなくなれば、どんなにファーストをアグレッシブに行ってもダブルフォルトでポイントを失う確率はほとんどなくなるので、

その状態が出来たら攻撃的にファーストサーブを打って行く練習をすればスピードも精度も上がって来るので、ファーストサーブでポイントが取れるようになって行くと思います。


僕は正直、サーブはある程度のレベルまではスピードよりも、サーブでポイントを取ってやるぞ!!という気迫がサーブに篭っているか、が大切なように自分が試合をして来た感覚としては思っています。

速くてもあまりプレッシャーがなく返しやすいサーブもありますし、速くなくても気迫が篭ってプレッシャーがかかって返しにくいサーブもあります。

サーブは入れてストローク勝負、というジュニアが多いですが、サーブキープが鍵となるテニスの試合において、サーブは勝負するショットです。

気迫の篭ったファーストサーブが打てるように、セカンドサーブを磨き、ファーストサーブで勝負できる土台を作って行けると良いですよね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日コツコツと。

2023-09-27 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

そのメニューメニューによって明確な良くしたい事を作る、というのが少しずつ出来るようになって来ました。


慶はだいぶ良くなって来た感があります。

ここまで来るのが長かった!笑

ただ打ってることが減って何かを伸ばそうと練習してテニスをしている時間が増えて来たかなー、と感じます。


勇人は、ズレますね〜。笑

中学新人まで1つのことを出来るようにする!というテーマを持って取り組み始めたのですが、

いつも何を意識してるの?と聞くと毎回テーマが変わってる事が多いんですよね〜。

飛んでいくショットや練習を見ていると違うことをやっているな、と分かるので質問するんですけど。笑

素振りもやらなくなったり、やり始めてフォアは良くなったけどバックが無茶苦茶で、聞くとフォアしか素振りしてなかったり。

勇人は中途半端で試合に勝ててないのですが、取り組みがどうしても中途半端になって行ってしまうので、ここが彼の成長の鍵となって来ると思います。

何かを変えて良くしようとして同じところをぐるぐる回っているので、変えるのではなく継続して磨く事が出来たら試合結果も伸びて来ると思います!


太一は少し練習間隔が空いたのでコレをマイナスと捉えず、感覚が薄れているので良い感覚を入れる好機と捉えて、これまでなかなか直せなかった部分を集中的に取り組んでいます。

彼らぐらいの歳の子は直ぐに感覚も体力も戻るので、この体調不良の期間をプラスに変えれるようにアプローチしてあげたいです!


いま出来ないことは決して悪いことじゃないので、地道に素振りをしっかりとして、明確なテーマを持って練習をして自分のテニスを伸ばして行きたいですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする