純米吟醸生原酒「フジエダヌーヴォー」。
詳細PDFはこちら
令和5年度名古屋国税局酒類鑑評会にて
吟醸部門、純米吟醸部門、燗酒部門のすべてで入賞しました。
吟醸部門では、伝統型酵母部門で出品しております。
伝統型酵母部門では、志太泉が唯一受賞蔵になりました。
また三部門の入賞は、三蔵のみです。(三重県の半蔵様と作様も三部門入賞です)
名古屋国税局の公式ページ
https://www.nta.go.jp/about/organization/nagoya/sake/kampyo/72/index.htm
受賞蔵の一覧 06231008_02.pdf (nta.go.jp)
出品酒利き酒の感想は
1.吟醸酒部門1位 大吟醸神水仕込(柴田酒造場様)非常に優れていて1位にふさわしい。
華やかではあり、オフフレーバーがなく、味は上品な甘み、旨味がありふわっとした軽さもある。
2.全般にカプロン酸系の吟醸酒で入賞しない酒は、悪い意味で苦みがあり、重たい。
3.作様の吟醸、純米吟醸は、いつものように優れていた。
4.燗酒は、様々なタイプが入賞している。(例えば老香のある酒)
逆にどのような酒が入賞しないかと考えると、一つの要素して酸が目立つ酒、
立ち香でアルコール感が強い酒は不利と推測される。
令和4酒造年度(今年の秋から)の季節雇用の蔵人を募集します。
募集人員 1名
期間 令和4年10月上旬頃~令和5年4月はじめ頃(季節雇用)
資格 特にないが、健康で身体が頑強な人
年齢 20歳以上~概ね50歳くらいまで
経験 全く経験がなくても可能ですが、その場合は苦労すると思います。経験者(即戦力)歓迎します。
その他 志太泉は能登杜氏ですが、経験者の場合は杜氏集団は問いません。原則蔵に泊り込みの作業となります。
(地元の方で通勤を希望する場合は応相談)。喫煙者でも可能ですが、採用において、応募者の他の条件がほぼ同じの場合非喫煙者を優先します。
その他、詳細は、お電話でお問い合わせください。電話054-639-0010(担当 望月雄二郎)
松坂屋静岡店 志太泉フェア 2月2日(水)~9日(火)に開催します。
5日(土)、6日(日)は蔵元も店頭販売します。
(コロナ次第で蔵元来場は中止の場合もあります)
例年志太泉フェアは6月と11月に開催されておりましたが
今年は2月と12月になりました。
シズオカ×カンヌウイーク2021秋で日本酒が飲めます。
志太泉は11月7日(日)清水に行く予定です。予定ですよ。
大丸松坂屋静岡店北館で10月27日(水)~11月2日(火)に志太泉の試飲即売が開催されます。
https://shopblog.dmdepart.jp/shizuoka/detail/?cd=074986&scd=002972
10月30日(土)と31日(日)は蔵元が店頭にうかがいます。(店の酒売場はお休みとなります。)
よろしくお願いします。
香港の方に素晴らしい李白の詩を揮毫して頂きました。
素晴らしい書です。
毛並みの良い馬も、千金の皮衣も、
使いに持っていかせて美酒に換え、
君達と一緒に消して(飲んで)しまおう、万年の昔から変わらぬこの世の憂いを。
李白も私たちも、憂いとともにお酒を飲むのは同じですね。
現在、飲食店も酒屋も蔵元も「緊急事態宣言」という名前の「禁酒法」の下にあるのですが
少しでも需要がうまれるように藤枝市内の飲食店有志がこんな取り組みもやっています。
気になるなら一歩前に
【酒販店で申し込むならこちら】
キリンヤ(大州) 電話054-635-8210
ケント(駿河台) 電話054-644-5582
酒蔵いとう(西焼津) 電話054-628-4030
篠田酒店(清水)電話054-352-5047
富士の酒(掛川)電話090-9670-6226
(五十音順(地名はざっくりした場所))
藤枝商工会議所のプレミアムチケット(A券もB券も)
志太泉酒造の売店でも使えます。
他の使えるお店はこちらです。
https://www.fujieda.or.jp/news/1697/
コロナの影響は続きますが、藤枝の事業所もみんなでなんとかのりきりましょう。
志太泉酒造も多くの種類の酒を造っていますが、その中でも古くから造っている代表的な酒に大吟醸があります。
ラベルも昭和的で、記憶に残る限りデザインは35年以上変わっていません。
カートンも同じく35年以上変わっていなかったのですが、ついにカートンのデザインは変わりました。
ラベルのデザインはいったいいつ変わるのでしょう。