私は、いちばんスキーがさかんだった世代に属している。
しかも、スキーには、適した所に住んでいたこともある。
しかし、生まれて一度もスキーをしたことがない。
理由は、大きい道具を使うものは、好きではないから。
でも夢では、スキーのジャンプ台から滑り始めた。
どんどん加速して、とても怖い。
ジャンプ台から飛び出すと、背中のパラシュートが開いた。
いやー助かった。安心してきれいな景色が見た。
私は、いちばんスキーがさかんだった世代に属している。
しかも、スキーには、適した所に住んでいたこともある。
しかし、生まれて一度もスキーをしたことがない。
理由は、大きい道具を使うものは、好きではないから。
でも夢では、スキーのジャンプ台から滑り始めた。
どんどん加速して、とても怖い。
ジャンプ台から飛び出すと、背中のパラシュートが開いた。
いやー助かった。安心してきれいな景色が見た。
今朝より多くの方のまちゼミのお申込み頂き、さきほど全日程定員(志太泉の講座)に達しました。
大変、多くのご応募頂き誠にありがとうございました。
またこのような機会をつくって行きたいと考えております。
ぜひともよろしくお願いします。
ふじえだ・まちゼミ 志太泉も参加します。
志太泉のプログラムは
日本酒の美味しい秋に、はじめての蔵見学
興味はあるけど酒蔵をまだ見た事のない方を対象に、酒蔵の中ををご案内します。
少人数6名まででじっくりご案内します。
(試飲は残念ながら、車で来られる方がほとんどのためありませんが、おみやげはあります) 材料費は300円です。
日時は、
9月17日(水)10:00~11:30 14:00~15:30
9月27日(土)10:00~11:30 14:00~15:30
の計4回(それぞれ定員最大6名です)
志太泉以外でも魅力的な。全37講座がございます。
詳しくは、フェイスブック
https://www.facebook.com/fujiedamachizemi2014?ref=hl
藤枝市ホームページ
http://www.city.fujieda.shizuoka.jp/soshiki_ichiran_sho-kan_boshu-machizemi26.html
静岡県は東西に長いため、地酒まつりも(静岡県)東部⇒中部⇒西部のローテーションです。
今年は、西部の浜松です。チケットも発売中です。
室内31℃だと涼しく感じます。
最近ずっと室内33℃だったので
蔵内は16℃
冷蔵庫は2.5℃ですが
パソコンのある室内の仕事場は現在31℃です。
酒にやさしく人にやさしくない会社なので。
まさに盛夏ですが、夏が終わるとすぐ酒造りとなります。
先日、今年の酒造りのメンバーも決まりました。
今年は、2名のメンバー変更がありますが、酒造経験の長いメンバーが揃いましたので、スタッフとしては、例年以上に充実しているかと思います。
12月からの新酒ご期待ください。
9月15日「第40回記念 しのだ日本酒の会」が開催されます。
今回は40回記念で、例年以上に充実したお酒のラインアップとなると思います。
静岡県内外の多くの蔵が参加します。
ぜひとも、お越しください。