ちょっとブログをさぼっていました。
ブログを含むネットへの方向性をちょっと迷っていた面もありますが
迷っていてもしかたないので再開します。
7月7日に第1回静岡県本醸造鑑評会が静岡の丸河屋さんの主催で開催されました。
詳細はこちらです。http://www.marukawaya.com/koza/kanpyoykai/h01_2007007kekka.html
この鑑評会では、極めて公平な審査が行われております。
私は、個人的にこのような試みがいろいろな形で行われ
ネットを通じて発信されていく事はとてもよい事ではないかと思っております。
今回は、本醸造というそんなに値段の高くない酒の市販酒で行われた点
は非常に意義のあることだと思います。
お酒の評価は極めて多面性をもつものですから
たとえばとびきり燗で美味しい酒とか燗ざましがうまい酒とか
真夏の快晴の日に一日野外に出しておいてへたらない酒とか
いちばん最中にあう酒とかなんでもありではないでしょうか。
仮にそんなのがあったとしても笑ってあげる余裕は必要ではないでしょうか?
ただし、ネットで発信されている情報を個人としてどう取捨選択していくか
ネットリテラシーの能力がお酒に限らずより必要とされていくでしょう。
アジアカップ日本対UAE戦の結果は皆さんご存じのとおりですが
今回はテレビ朝日とNHKBS1の両方で放送されていました。
なぜか藤枝市では、テレビ朝日の方がくっきり映っていました。
なぜだろう?家のテレビだけなのかな?
テレビ朝日では、解説者の松木さんが、いつものように
「集中」する事の大切さばかりを解説していました。
(だいたい解説の内約15%ぐらいと感じた)
今回はいつもより多少、本来の解説の割合が多かったと思うけど
「集中」する事が大切な事は、わざわざ解説してくれなくても
誰もがわかるような気がします。
とにかくテレビ朝日の中継は騒がしく、BSからチャンネルを変えると
ボリュームをしぼりたくなります。
今回はテレビ朝日とNHKBS1の両方で放送されていました。
なぜか藤枝市では、テレビ朝日の方がくっきり映っていました。
なぜだろう?家のテレビだけなのかな?
テレビ朝日では、解説者の松木さんが、いつものように
「集中」する事の大切さばかりを解説していました。
(だいたい解説の内約15%ぐらいと感じた)
今回はいつもより多少、本来の解説の割合が多かったと思うけど
「集中」する事が大切な事は、わざわざ解説してくれなくても
誰もがわかるような気がします。
とにかくテレビ朝日の中継は騒がしく、BSからチャンネルを変えると
ボリュームをしぼりたくなります。
うれしいお知らせがひとつあります。
えり子♪さんが主催されている「駿河地酒や」で
以前お知らせした全国47都道府県のカップ酒(一部焼酎泡盛あり)
http://www.47club.jp/webshop/html/top/premium/premium_oatsurae/oatsurae_special.jsp
の中で日本酒の特定名称の31種類を参加者22名で審査した結果
「にゃんかっぷ」がデザインの部、あじわいの部、総合の部で三冠を獲得しました。
http://erikan.sienta.jp/d2007-07-12.html
三冠馬ならぬ三冠猫です。
地元開催なのでホームタウンデシジョンなところはあるかと思いますが
22名の審査ですから重みがります。とてもうれしいです。
それと直接関係ないですが第二部の鳥がすごく美味しそうです。
詳細は、近日中にえり子さんのブログで
http://blog.livedoor.jp/erikan0620/
今当社の主力で頑張っているパソコンは
DELLのGX50というのをヤフオクで落札したものです。
(OSはWindows2000なのだ)
最近あまりにも速度が遅いので
またヤフオクでメモリーを落札して増設しました。
でも少ししか速くならずがっかりしています。
それで余ったメモリーを
一つ使っていなかったパソコンに増設しました。
このパソコンUTOBIA(メーカー名)と書かれた怪しい一品です。
しかも幻のOS Windows Me(ミレニアム)を搭載しています。
こちらは増設したためか軽快な動きです。
せっかくなので
当社の事務員さんがいるとこにあるあまり使われていない
パソコンと交換する事にしました。
取り替えるに際してそのパソコンをひさしぶりに見たら
ハードディスクが6GBしかなく
Celeron 433MHz OS Windows98の
9年ぐらい前の機種でした。
UTOBIAはたぶん7年前くらいのパソコンなんで2年ほど若返りました。
Meの立ち上げ画面を見るたび世紀末的な雰囲気を味わえます。
当社ではWindowsXPですらとんと見かけません。
WindowsVistaになるのは10年後でしょうか?
DELLのGX50というのをヤフオクで落札したものです。
(OSはWindows2000なのだ)
最近あまりにも速度が遅いので
またヤフオクでメモリーを落札して増設しました。
でも少ししか速くならずがっかりしています。
それで余ったメモリーを
一つ使っていなかったパソコンに増設しました。
このパソコンUTOBIA(メーカー名)と書かれた怪しい一品です。
しかも幻のOS Windows Me(ミレニアム)を搭載しています。
こちらは増設したためか軽快な動きです。
せっかくなので
当社の事務員さんがいるとこにあるあまり使われていない
パソコンと交換する事にしました。
取り替えるに際してそのパソコンをひさしぶりに見たら
ハードディスクが6GBしかなく
Celeron 433MHz OS Windows98の
9年ぐらい前の機種でした。
UTOBIAはたぶん7年前くらいのパソコンなんで2年ほど若返りました。
Meの立ち上げ画面を見るたび世紀末的な雰囲気を味わえます。
当社ではWindowsXPですらとんと見かけません。
WindowsVistaになるのは10年後でしょうか?
お献立は、写真の通りです。
お酒は、志太泉の特別本醸造を飲みました。
まだお酒が硬い印象ですが、暑い日には心地よいです。
お造りとは、非常によく合いました。
今日は、飲まなかったですが、焼肴のクリーム系の味わいと炊き合せには、
純米吟醸の兵庫山田錦あたりをいっしょに合わせて飲みたかったです。
食事の飛び魚素麺というのは、初めて食べました。
美味しかったです。
お酒は、志太泉の特別本醸造を飲みました。
まだお酒が硬い印象ですが、暑い日には心地よいです。
お造りとは、非常によく合いました。
今日は、飲まなかったですが、焼肴のクリーム系の味わいと炊き合せには、
純米吟醸の兵庫山田錦あたりをいっしょに合わせて飲みたかったです。
食事の飛び魚素麺というのは、初めて食べました。
美味しかったです。
少し七夕には早いですが
焼津グランドホテルの七夕を楽しむ会に行ってきました。
(これは仕事ではないです。)
開場前に篠笛の演奏を聴きました。
なかなか貴重な経験でした。
(質素な日本の竹笛の事を篠笛と呼ぶ事を知らなかったです。)
座付では、天青さんの天から恵みという純米吟醸を飲みました。
夏らしいきれいな酒でした。
焼津グランドホテルの七夕を楽しむ会に行ってきました。
(これは仕事ではないです。)
開場前に篠笛の演奏を聴きました。
なかなか貴重な経験でした。
(質素な日本の竹笛の事を篠笛と呼ぶ事を知らなかったです。)
座付では、天青さんの天から恵みという純米吟醸を飲みました。
夏らしいきれいな酒でした。
昨日は美酒物語の反省会でした。
来年は志太泉が実行委員長の番です。
実行委員長は5年おきの蔵元の輪番制になっています。
時がたつのは早いものです。
昨日、志太地区の蔵元さんと話して面白かった事。
●ニューヨークの高級和食店の中には、極端の照明が暗い所があり
暗すぎて刺身の鮮度も判断できない。
(彼ら(白人)は高緯度地域からきたので、それ位の明るさがちょうど良い
という指摘あり)
●ニューヨークのホテル相場は東京より高い。
●木桶に関して、桶屋さんや竹屋さんが志太地区でも少なくなってしまった。
●イタリアでフィアットのブースで電話番号等の個人情報を書類に書き込むと
日本まで国際電話でイタリア語、英語等で営業電話があるという事例がある。
来年は志太泉が実行委員長の番です。
実行委員長は5年おきの蔵元の輪番制になっています。
時がたつのは早いものです。
昨日、志太地区の蔵元さんと話して面白かった事。
●ニューヨークの高級和食店の中には、極端の照明が暗い所があり
暗すぎて刺身の鮮度も判断できない。
(彼ら(白人)は高緯度地域からきたので、それ位の明るさがちょうど良い
という指摘あり)
●ニューヨークのホテル相場は東京より高い。
●木桶に関して、桶屋さんや竹屋さんが志太地区でも少なくなってしまった。
●イタリアでフィアットのブースで電話番号等の個人情報を書類に書き込むと
日本まで国際電話でイタリア語、英語等で営業電話があるという事例がある。
アジアカップ日本代表が発表されました。
DF:
中澤佑二(横浜FM)
坪井慶介(浦和)
加地亮(G大阪)
駒野友一(広島)
MF:
中村俊輔(セルティック/スコットランド)
橋本英郎(G大阪)
羽生直剛(千葉)
遠藤保仁(G大阪)
中村憲剛(川崎)
鈴木啓太(浦和)
阿部勇樹(浦和)
今野泰幸(FC東京)
山岸智(千葉)
太田吉彰(磐田)
水野晃樹(千葉)
FW:以下略
オシム監督に一言。
いくらなんでもDF4名では少ないような...
鈴木、阿部、今野はDFでも使えるかもしれないが本職ではないのでは...
サイドのDFのバックアップがいるのでは...
他は良いと思います。
DF:
中澤佑二(横浜FM)
坪井慶介(浦和)
加地亮(G大阪)
駒野友一(広島)
MF:
中村俊輔(セルティック/スコットランド)
橋本英郎(G大阪)
羽生直剛(千葉)
遠藤保仁(G大阪)
中村憲剛(川崎)
鈴木啓太(浦和)
阿部勇樹(浦和)
今野泰幸(FC東京)
山岸智(千葉)
太田吉彰(磐田)
水野晃樹(千葉)
FW:以下略
オシム監督に一言。
いくらなんでもDF4名では少ないような...
鈴木、阿部、今野はDFでも使えるかもしれないが本職ではないのでは...
サイドのDFのバックアップがいるのでは...
他は良いと思います。