50101Fの紀行

乗り鉄・撮り鉄・旅行記等

「楽」と「あおぞらⅡ」(その2)

2013-07-21 21:55:33 | 近鉄

さて、今度は三本松駅で降り、徒歩で室生口大野4号踏切まで行きました。
すでに先客が2人いました。

Img_0067
まずは12200系から
(後の編成は分からなかったので申し訳ありません)

Img_0071
2410系+5200系

Img_0088
21000系 アーバンライナーplus

Img_0093
30000系 ビスタEX

Img_0100
12400系

Img_0109
22600系+22000系

Img_0120
21020系 アーバンライナーNext

Img_0136
長い間待っていました。
前から20000系「楽」+15200系「あおぞらⅡ」

Img_0138
逆光になりますが、後ろ姿も。
本日はここまで。

「楽」と「あおぞらⅡ」が一緒に連結するのは今まではなかったので、今回は貴重なものでした。
また、異種連結列車の企画があるといいですね。
(例:過去に一度あった鮮魚列車と他系列)


「楽」と「あおぞらⅡ」(その1)

2013-07-21 21:28:12 | 近鉄

本日は近鉄の異種連結列車企画「楽」と「あおぞらⅡ」を連結したツアーが運転されるので、長谷寺付近と三本松付近で撮影を敢行しました。
まずは長谷寺駅で降り、朝倉6号踏切まで行きましたが、場所が知らなかったので探すのに苦労しましたがなんとか見つけました。行ったときはすでに先客が1人いました。

Img_0006
まずは9200系から

Img_0007_1
逆方向から15400系「かぎろひ」
逆光なのでちょっと暗いかな・・・。

Img_0018
2610系+2410系

Img_0025
22000系

Img_0028
23000系 伊勢志摩ライナー 黄色編成

Img_0037
23000系 伊勢志摩ライナー 赤色編成

Img_0038
30000系 ビスタEX

Img_0044
21000系 アーバンライナーplus

Img_0060
前から15200系「あおぞらⅡ」+20000系「楽」
長い間待っててやっと撮れました。

Img_0061
後ろ姿も撮影。

Img_0066
そして最後は50000系 しまかぜ
此処での撮影は終了。次は三本松駅まで移動。
その2に続く。


(7/7)あおぞらⅡ撮影記

2013-07-19 00:21:06 | 近鉄

あおぞらⅡラインナップ撮影会ツアーの撮影する為、八木西口駅へ。

Img_1197_2

Img_1204
上本町から橿原神宮前に向かうあおぞらⅡ。
八木西口の短絡線からの撮影は初めてなので、とても貴重なシーンでした。

Img_1216
橿原神宮前から宮津へ向かうところを撮影。
次は隣の駅、八木駅へ。

Img_1288
10:50頃、しまかぜを撮影。
人気の特急なので、チケットの入手がなかなか取れない状態です。

Img_1332
新ノ口短絡線からきたあおぞらⅡを撮影。 本日はここまで。