明星駅に到着後、係員の誘導で明星車庫に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8c/10a262b8de9be64aa1b92839b44e8d29.jpg)
車庫に向かう途中、鮮魚列車が入換作業中のところを撮影。
雑草をアップにして、鮮魚列車をぼかしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d0/93e512a913d7fc9cea9ce514b1402ca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3a/3d12ac23c155ca03e0aeff90534443f6.jpg)
さあ、明星車庫での撮影会にはいります。
2班に分かれての実施。 各班10分間づつです。 今回は車両正面の安全通路からのみで、看板等の取り付けはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/51/7d1bc4a7b53b6f7e9881ffda73530144.jpg)
次の班が撮影している間、東青山で見かけたはかるくんが明星駅に帰ってきました。 クワ25の検測用パンタは上げていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/54/98558d1711371d831fd4b67bfaf58de8.jpg)
明星駅に停車しているはかるくんと入換中の伊勢志摩ライナーとの側面からの顔合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b8/d95f9021271cbc04e2a78cb9b4e9875a.jpg)
車庫内には残り2編成の1810系が休んでいました。
(手前)1827F (右奥)1826F 奥の1826Fは後ろに1400系 1407Fと併結していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9d/bbba16e8fe754bb6f5788b0d52f5972d.jpg)
時間の許す限り、再び鮮魚列車の撮影。
今度は低い姿勢で見上げるように撮影。 3月のツアーでは曇り空でしたが、今回は快晴で順光での撮影。 雲一つない青空の中、鮮魚列車の赤いボディが素晴らしく映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e0/c06f96c2d8088a0d30539fe7f2203355.jpg)
最後は縦向きでの撮影。
これで撮影会は終了。 明星駅に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e0/cfb18164bb53272940b94bec6e77a8f2.jpg)
戻る途中での撮影。
留置線にはいるはかるくんとこれから入換をする鮮魚列車を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/df/cef1751a972837a48f1d65bef9c93cfe.jpg)
今度は明星1号踏切から。
引き上げ線に入り、踏切の手前で一旦停車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/27/ca59d97415905cf90611b389ce83067f.jpg)
入換作業中のところを撮影。
3両編成の鮮魚列車が綺麗に収まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/dc/2af08789ad7771c6ba9b681e13482030.jpg)
明星駅に戻ってきました。
間に1810系を挟んで、鮮魚列車とはかるくんが並んだ瞬間を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/83/bcac8b9357a0b80d8da0193ad7330d32.jpg)
この後、引き上げ線に入ります。
3番線に入線するかなと思いましたが、1番線に入線。 ほとんどのツアー客が3番線で待っていましたので、急いで1番線に移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d6/8601ac2f2d992b4c30fd510fc99ca1c4.jpg)
さあ、そろそろ乗車します。 復路は大阪上本町までそのまま直通します。
7428ㇾ 大阪上本町行き。 14:34 明星駅を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a0/5169c5c955ce86af7e885910f52fab5f.jpg)
14:39 最初は櫛田で運転停車
ここで5分間停車。 その間に特急の通過待ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fb/6e34b029c4b88aac2c401743d2e87292.jpg)
松ヶ崎~伊勢中原間。
紀勢本線と交差した後、キハ75系 快速みえ16号と並走。 青空の中での並走はいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c4/85e09ad64411ef3059a06391b0264a9a.jpg)
14:56 伊勢中川駅で運転停車。 時間調整の為2分間停まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/81/fc9ca918cf445c0223d01c213105c80b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a5/3e0c0507d27d0b19aa1287c62e747e4f.jpg)
15:11 東青山で運転停車。 ここで5分間停車。
向かい側の1番線にあおぞらⅡが入線。 15200系 15203F 往路のはかるくんと復路のあおぞらⅡ 主催者の粋な計らいかは知りませんがまさに偶然の出会いです。
こちらは降車することが出来ませんが、あおぞらⅡの乗客がほとんど降りて、鮮魚列車を撮影していました。 後で知ったのですが、あおぞらⅡは万葉令和トレインのツアーでした。
この後、青山町で伊勢志摩ライナーの通過待ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/69/e29c517acaf94b64332651b0bf95b531.jpg)
15:42 名張駅で運転停車。
この駅で乗務員が交代します。向かい側には2250系復刻塗装の5200系が停車中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4e/c90dcc2a76360ecaa8269cca8783d7e0.jpg)
16:28 河内国分で運転停車。
ここで大阪上本町行き急行を先行させます。 この後、高安で運転停車。 大阪難波行き特急の通過待ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/51/86179131565d899a5bb95c909d044086.jpg)
16:56 大阪上本町駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/36/628c4fb10c37d4d78126bbe5f325bba6.jpg)
解散までにちょっと撮影。
鮮魚列車の停車位置。 通常はホームの前寄りに止まります。「鮮3」は通常ですが「鮮4」は代走列車の停車位置です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/60/0e10e4d2534249253efbb49e8d284ff5.jpg)
最後は終端部から縦向きでの撮影。
返却回送の出発するところの撮影を考えましたが、早急に改札を出なければいけなかったので、断念しました。 今回のツアーはこれで終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8c/10a262b8de9be64aa1b92839b44e8d29.jpg)
車庫に向かう途中、鮮魚列車が入換作業中のところを撮影。
雑草をアップにして、鮮魚列車をぼかしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d0/93e512a913d7fc9cea9ce514b1402ca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3a/3d12ac23c155ca03e0aeff90534443f6.jpg)
さあ、明星車庫での撮影会にはいります。
2班に分かれての実施。 各班10分間づつです。 今回は車両正面の安全通路からのみで、看板等の取り付けはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/51/7d1bc4a7b53b6f7e9881ffda73530144.jpg)
次の班が撮影している間、東青山で見かけたはかるくんが明星駅に帰ってきました。 クワ25の検測用パンタは上げていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/54/98558d1711371d831fd4b67bfaf58de8.jpg)
明星駅に停車しているはかるくんと入換中の伊勢志摩ライナーとの側面からの顔合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b8/d95f9021271cbc04e2a78cb9b4e9875a.jpg)
車庫内には残り2編成の1810系が休んでいました。
(手前)1827F (右奥)1826F 奥の1826Fは後ろに1400系 1407Fと併結していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9d/bbba16e8fe754bb6f5788b0d52f5972d.jpg)
時間の許す限り、再び鮮魚列車の撮影。
今度は低い姿勢で見上げるように撮影。 3月のツアーでは曇り空でしたが、今回は快晴で順光での撮影。 雲一つない青空の中、鮮魚列車の赤いボディが素晴らしく映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e0/c06f96c2d8088a0d30539fe7f2203355.jpg)
最後は縦向きでの撮影。
これで撮影会は終了。 明星駅に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e0/cfb18164bb53272940b94bec6e77a8f2.jpg)
戻る途中での撮影。
留置線にはいるはかるくんとこれから入換をする鮮魚列車を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/df/cef1751a972837a48f1d65bef9c93cfe.jpg)
今度は明星1号踏切から。
引き上げ線に入り、踏切の手前で一旦停車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/27/ca59d97415905cf90611b389ce83067f.jpg)
入換作業中のところを撮影。
3両編成の鮮魚列車が綺麗に収まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/dc/2af08789ad7771c6ba9b681e13482030.jpg)
明星駅に戻ってきました。
間に1810系を挟んで、鮮魚列車とはかるくんが並んだ瞬間を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/83/bcac8b9357a0b80d8da0193ad7330d32.jpg)
この後、引き上げ線に入ります。
3番線に入線するかなと思いましたが、1番線に入線。 ほとんどのツアー客が3番線で待っていましたので、急いで1番線に移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d6/8601ac2f2d992b4c30fd510fc99ca1c4.jpg)
さあ、そろそろ乗車します。 復路は大阪上本町までそのまま直通します。
7428ㇾ 大阪上本町行き。 14:34 明星駅を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a0/5169c5c955ce86af7e885910f52fab5f.jpg)
14:39 最初は櫛田で運転停車
ここで5分間停車。 その間に特急の通過待ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fb/6e34b029c4b88aac2c401743d2e87292.jpg)
松ヶ崎~伊勢中原間。
紀勢本線と交差した後、キハ75系 快速みえ16号と並走。 青空の中での並走はいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c4/85e09ad64411ef3059a06391b0264a9a.jpg)
14:56 伊勢中川駅で運転停車。 時間調整の為2分間停まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/81/fc9ca918cf445c0223d01c213105c80b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a5/3e0c0507d27d0b19aa1287c62e747e4f.jpg)
15:11 東青山で運転停車。 ここで5分間停車。
向かい側の1番線にあおぞらⅡが入線。 15200系 15203F 往路のはかるくんと復路のあおぞらⅡ 主催者の粋な計らいかは知りませんがまさに偶然の出会いです。
こちらは降車することが出来ませんが、あおぞらⅡの乗客がほとんど降りて、鮮魚列車を撮影していました。 後で知ったのですが、あおぞらⅡは万葉令和トレインのツアーでした。
この後、青山町で伊勢志摩ライナーの通過待ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/69/e29c517acaf94b64332651b0bf95b531.jpg)
15:42 名張駅で運転停車。
この駅で乗務員が交代します。向かい側には2250系復刻塗装の5200系が停車中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4e/c90dcc2a76360ecaa8269cca8783d7e0.jpg)
16:28 河内国分で運転停車。
ここで大阪上本町行き急行を先行させます。 この後、高安で運転停車。 大阪難波行き特急の通過待ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/51/86179131565d899a5bb95c909d044086.jpg)
16:56 大阪上本町駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/36/628c4fb10c37d4d78126bbe5f325bba6.jpg)
解散までにちょっと撮影。
鮮魚列車の停車位置。 通常はホームの前寄りに止まります。「鮮3」は通常ですが「鮮4」は代走列車の停車位置です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/60/0e10e4d2534249253efbb49e8d284ff5.jpg)
最後は終端部から縦向きでの撮影。
返却回送の出発するところの撮影を考えましたが、早急に改札を出なければいけなかったので、断念しました。 今回のツアーはこれで終了です。