50101Fの紀行

乗り鉄・撮り鉄・旅行記等

鮮魚列車 貸切ツアー 第2弾(その3)

2019-09-22 22:56:06 | 近鉄
明星駅に到着後、係員の誘導で明星車庫に向かいます。


車庫に向かう途中、鮮魚列車が入換作業中のところを撮影。
雑草をアップにして、鮮魚列車をぼかしてみました。



さあ、明星車庫での撮影会にはいります。
2班に分かれての実施。 各班10分間づつです。 今回は車両正面の安全通路からのみで、看板等の取り付けはありません。


次の班が撮影している間、東青山で見かけたはかるくんが明星駅に帰ってきました。 クワ25の検測用パンタは上げていません。


明星駅に停車しているはかるくんと入換中の伊勢志摩ライナーとの側面からの顔合わせ。 


車庫内には残り2編成の1810系が休んでいました。
(手前)1827F (右奥)1826F 奥の1826Fは後ろに1400系 1407Fと併結していました。 


時間の許す限り、再び鮮魚列車の撮影。
今度は低い姿勢で見上げるように撮影。 3月のツアーでは曇り空でしたが、今回は快晴で順光での撮影。 雲一つない青空の中、鮮魚列車の赤いボディが素晴らしく映えます。


最後は縦向きでの撮影。
これで撮影会は終了。 明星駅に戻ります。


戻る途中での撮影。
留置線にはいるはかるくんとこれから入換をする鮮魚列車を撮影。


今度は明星1号踏切から。
引き上げ線に入り、踏切の手前で一旦停車。


入換作業中のところを撮影。
3両編成の鮮魚列車が綺麗に収まりました。


明星駅に戻ってきました。
間に1810系を挟んで、鮮魚列車とはかるくんが並んだ瞬間を撮影。


この後、引き上げ線に入ります。
3番線に入線するかなと思いましたが、1番線に入線。 ほとんどのツアー客が3番線で待っていましたので、急いで1番線に移動します。


さあ、そろそろ乗車します。 復路は大阪上本町までそのまま直通します。
7428ㇾ 大阪上本町行き。 14:34 明星駅を出発。


14:39 最初は櫛田で運転停車
ここで5分間停車。 その間に特急の通過待ち。


松ヶ崎~伊勢中原間。
紀勢本線と交差した後、キハ75系 快速みえ16号と並走。 青空の中での並走はいいですね。


14:56 伊勢中川駅で運転停車。 時間調整の為2分間停まります。



15:11 東青山で運転停車。 ここで5分間停車。
向かい側の1番線にあおぞらⅡが入線。 15200系 15203F 往路のはかるくんと復路のあおぞらⅡ 主催者の粋な計らいかは知りませんがまさに偶然の出会いです。
こちらは降車することが出来ませんが、あおぞらⅡの乗客がほとんど降りて、鮮魚列車を撮影していました。 後で知ったのですが、あおぞらⅡは万葉令和トレインのツアーでした。
この後、青山町で伊勢志摩ライナーの通過待ち。


15:42 名張駅で運転停車。
この駅で乗務員が交代します。向かい側には2250系復刻塗装の5200系が停車中。


16:28 河内国分で運転停車。
ここで大阪上本町行き急行を先行させます。 この後、高安で運転停車。 大阪難波行き特急の通過待ち。


16:56 大阪上本町駅に到着。


解散までにちょっと撮影。
鮮魚列車の停車位置。 通常はホームの前寄りに止まります。「鮮3」は通常ですが「鮮4」は代走列車の停車位置です。


最後は終端部から縦向きでの撮影。
返却回送の出発するところの撮影を考えましたが、早急に改札を出なければいけなかったので、断念しました。 今回のツアーはこれで終了です。
  




鮮魚列車 貸切ツアー 第2弾(その2)

2019-09-18 23:34:48 | 近鉄
さて、天理駅に到着した鮮魚列車は23分間の下車休憩に入ります。 その時間内でのちょっとした撮影会に入ります。



天理駅1番線側と降車ホーム側からの撮影。
23分間の停車時間内に、鮮魚の表示の状態でのちょっとした撮影会。


ツアー客が持参した行先表示板。
両端は見覚えがありますが、真ん中の表示板は実際に取り付けた姿を見たことがありません。 そろそろ出発時間がきましたので、車内に戻ります。 10:53 天理駅を出発。


再び平端駅に戻ってきました。
2番線から下り本線に引き上げて、4番線に入ります。


新ノ口短絡線に入り、再び大阪線に入ります。


11:14 大和八木に運転停車。
ここで、乗務員が交代します。


11:21 大和朝倉で運転停車。
5分間の停車の間に宇治山田行きの特急が通過していきます。


大和八木を出発したした後、弁当が配られました。
今回のツアーの昼食弁当は押し寿司。 鮮魚のプレートと一緒に撮影。


11:33 榛原に運転停車。
ここでアーバンライナーの通過待ち。


11:53 名張に運転停車
ここで乗務員が交代します。


12:20 東青山で運転停車。
ここで12分間停車します。 その間に伊勢志摩ライナーの通過待ち。 発車直前に、向かいのホームに24系 はかるくんが入線してきました。


13:00 明星駅に到着。
係員の誘導で明星車庫に向かいます。

その3に続く。






鮮魚列車 貸切ツアー 第2弾(その1)

2019-09-16 22:55:37 | 近鉄
9月15日にクラブツーリズム主催の鮮魚列車貸切ツアーに参加しました。
3月のツアーは近鉄名古屋発着でしたが、今回は大阪上本町発着です。 行程は大阪上本町~橿原神宮前~天理~明星~大阪上本町の順です。
集合場所の大阪上本町駅で受付を済ませ、添乗員の誘導でホームに入り、列車の入線を待ちます。


8:49 鮮魚列車が3番線に入線してきました。


今回のツアー列車は2680系 鮮魚列車 2683F
自分自身の鮮魚列車の乗車は2度目です。 6849ㇾ~7088ㇾ~7028ㇾ 橿原神宮前・天理経由 明星行き 9:00 大阪上本町駅を出発。


9:07 布施で最初の運転停車。
ここで2分間停車します。 その間にアーバンライナーが通過していきます。


関屋~二上間 かぎろひとすれ違い。


八木西口連絡線に入る手前で一旦停車。
対向のアーバンライナーが通過した後、連絡線に入ります。



八木西口連絡線をスローで走行。
鮮魚列車が八木西口連絡線を走るのは恐らく初めてだと思います。 下の写真は京都行き急行が発車した後、橿原線に入ります。 ここでは、多くの撮影者が撮影していました。


9:43 橿原神宮前に到着。
この駅で19分間下車休憩します。 ここでホームでの撮影と乗車したままの引き上げ線入線体験の組と分かれます。


橿原神宮前1番線側から。
鮮魚列車が引き上げ線に入線するところを撮影。


構内踏切からの撮影。
鮮魚列車が橿原神宮前駅の引き上げ線に待機しているところ。 向こう側に吉野線の列車と顔を合わせるかなと思いましたが、残念ながら見ることはできませんでした。


橿原線の普通列車が出発した後、再び2番線に入線。
わずかな時間、鮮魚列車とスナックカーの並びを撮影。


そろそろ出発時間が来ましたので、急いで車内に戻ります。 10:02 橿原神宮前駅を出発。


10:19 平端駅に運転停車。


平端駅5番線から上り本線に一旦引き上げて、入換信号の2番線に入って停車し、天理線に入ります。


10:30 天理駅に到着。
この駅で23分間停車。 下車休憩に入ります。

その2に続く。