50101Fの紀行

乗り鉄・撮り鉄・旅行記等

(6/9)天空に乗って(その2)

2013-06-17 00:12:35 | 南海

さて、高野山の街の中を散策した後、14:00頃に高野山駅に戻って来ました。

Img_0035
14:40発のケーブルカー。
本来は「天空」と接続している14:48発ですが、撮影時間が欲しいので、少し早めに行きました。

Img_0036
高野山駅の標高は867m。ここから極楽橋まで一気に降りていきます。

Img_0038
東京スカイツリーと同じ高さ(634m)の地点を通過。

Img_0039
極楽橋に到着。(左)4番線に「天空4号」。(右)3番線に特急「こうや」31000系。
私が乗車するのは「天空4号」の2号車です。

Img_0047
車内を撮影。座席に少し余裕がありました。前2両(自由席)はほとんどガラガラでした。
14:53 定刻通り極楽橋を出発。

Img_0048
最初は紀伊神谷で運転停車。2300系と行き違い。(手ブレして申し訳ありません)

Img_0050
カーブでの車輪の軋み音を聞きながら、列車は標高92mの橋本まで一気に下って行きます。

Img_0052_2

Img_0053
紀伊細川で運転停車。ここで特急「こうや」と行き違いします。

Img_0054
笠木橋梁を通過。

Img_0055
上古沢で運転停車。ここでも対向列車との行き違い。

Img_0056
中古沢橋梁を通過。
「天空1号」の時は撮影に失敗しましたが、これはうまくいったと思う。
その後は展望デッキから車内に戻ってゆっくりとくつろいでいました。

Img_0057
15:42 橋本駅4番線に到着。「天空」の乗車はここまで。


(6/9) 天空に乗って(その1)

2013-06-13 00:35:13 | 南海

今回は、南海高野線の観光列車「天空」に乗って高野山へ。
まずは「天空1号」から。

Img_0003
まずは、橋本駅で「天空1号」の指定券を購入して、5番線で待ちます。
座席指定券はすべて満席でした。

Img_0010
10:30頃 5番線に入線。2200系2208形「天空1号」

Img_0012

Img_0013
ヘッドマーク等を撮影。
ちなみに私が乗るのは、1号車の21番です。

Img_0014
今日の併結相手は、2000系2033F。行先表示機は「臨時」になっていました。
10:34 定刻通り橋本駅を出発。

途中、学文路と九度山を停車した後、極楽橋までノンストップで走ります。

Img_0020
高野下を通過。ここから50‰の上り勾配とR100の急曲線が始まります。

Img_0024
笠木橋梁を通過。
(上の2枚は展望デッキからの撮影)

Img_0027
11:10 極楽橋駅2番線に到着。

Img_0028
特急「こうや」31000系と「天空」の2ショット。

Img_0031
ここからケーブルに乗って高野山へ。

Img_0034
11:21 高野山に到着。
ここからはバスで奥の院まで行き、弘法大師御廟まで歩いて行って、そこから街の中を散策しました。

その2に続く・・・。