50101Fの紀行

乗り鉄・撮り鉄・旅行記等

紅葉と「きらら」(その2)

2016-11-24 22:33:12 | 三セク・中小・その他
さて、貴船口駅で少し休憩した後、撮影の再開です。



貴船口駅ホームから。
ライトアップされた紅葉と入線する「きらら」を撮影。(上から)デオ900形 903-904編成  901-902編成 次の電車で二ノ瀬に移動。



二ノ瀬駅に到着後、撮影に入ります。
ホームに立つ大きな紅葉の木を幻想的にライトアップしています。


鞍馬行きホームから。
1本目の「きらら」 デオ900形 901-902編成 先に入ってきた鞍馬行きのデオ810形と被ってしまいました。


次は構内踏切から。
停車中の電車とライトアップされた紅葉と一緒に撮影。 デオ810形 813-814編成



二ノ瀬駅の駅名票とライトアップされた紅葉を撮影。
下の写真は真っ赤に染まった紅葉をアップして撮影してみました。


鞍馬行きホームの待合室から。停車中の電車とライトアップされた紅葉を一緒に真横から撮影。



再び構内踏切から。
鞍馬行きの「きらら」 デオ900形 903-904編成 


折り返しの「きらら」が来るまでの撮影。
デオ810形 815-816編成 「ギャラリートレイン・こもれび」


鞍馬からの「きらら」が二ノ瀬駅に到着。
今度は先に入ってくれたので、「きらら」の車両全体とライトアップされた紅葉と一緒に撮影することができました。


三たび構内踏切から。
行き違いの電車が来るまで急いで撮影。


「きらら」同士の行き違い。
ここで、ちょっと雨が降り出しました。 「きらら」の並びとライトアップされた紅葉と一緒に撮影。 二ノ瀬駅での撮影はこれで終了。


二ノ瀬駅から乗車した「きらら」の後方車両からの撮影。
出発後、鉄橋を渡るとすぐに車内を消灯。ライトアップされたもみじのトンネルを速度を落として通過。
車内はかなり混んでいて思うように撮影はできず、何回も失敗しましたが、最後にやっと決まりました。
上手ではありませんが、後方に流れるライトアップされたもみじのトンネルは素晴らしくきれいでした。


19:22 5分遅れで出町柳駅に到着。 今回はこれで終了です。

















紅葉と「きらら」(その1)

2016-11-23 22:45:20 | 三セク・中小・その他
11月20日に叡山電鉄の撮影に行ってきました。
10:30発の快速特急「洛楽」で出町柳へ行きましたが、叡山電鉄の改札口がかなり混んでいましたので、駅近くの食堂で昼食をとってから撮影の開始です。


改札が落ち着いてから次の「きらら」が来るまで、少し撮影。
2番線に留置しているのはデオ720形 722 「きんいろモザイク」コラボ電車




1番線に入線しているコラボ電車と「きんいろモザイク」と一緒に撮影。
(上から)デオ720形 724「NEW GAME!」 デオ720形 721「双星の陰陽師」 デオ710形 711「ステラのまほう」





各コラボ電車のヘッドマークを撮影。


これから乗車する電車が3番線に入ってきました。
デオ900形 903-904編成 「きらら」 鞍馬行き 二ノ瀬まで乗車。 12:58 出町柳駅を出発。


市原を出発してしばらくすると、もみじのトンネルに入ります。
この区間では列車が減速して走行します。


13:24 二ノ瀬駅に到着。
構内踏切からの撮影。出発する「きらら」と紅葉を一緒に撮ってみました。 



二ノ瀬駅付近の鉄橋を徒歩で移動。
もみじのトンネルから出て来るところとこれから入って行く「きらら」を撮影。
(上から)デオ900形 901-902編成  903-904編成



今度は横からもみじのトンネルに入る「きらら」を1両ずつ撮影。
二ノ瀬での撮影は一旦終了。次の電車で貴船口へ移動。


二ノ瀬~貴船口間 梶取橋から撮影。
最初はデオ810形 815-816編成 「ギャラリートレイン・こもれび」


デオ900形 903-904編成 「きらら」


今度は貴船口駅近くの鉄橋から鞍馬から折り返ししてきた「きらら」を撮影。


貴船口駅に停車中の「きらら」を手前にある紅葉と一緒に撮ってみました。


再び梶取橋へ。 
デオ900形 901-902編成 「きらら」


駆け足で貴船口駅近くの鉄橋へ移動。
出発する「きらら」を撮影。



今度は「きらら」を流し撮り。
紅葉を一緒に「きらら」を流し撮りをしてみましたが、ちょっと不本意かな?と思います。 貴船口での撮影は終了。再び二ノ瀬に移動。

その2に続く。







きんてつ鉄道まつり2016in塩浜(その2)

2016-11-15 22:57:57 | 近鉄
さて、昼食をとって休憩した後、撮影の再開です。


まずは床下ピット探検から。
使用車両は養老鉄道620系 モ623


620系の制御器。



車番と諸元のプレートと製造メーカーのプレート。
モ623は元6000系 モ6015 昭和41年製でもうすぐ50年になりますが、まだまだ元気です。


連結面部分。 貫通路は広幅です。



車体の下へ。 抵抗器と制御器の裏側を撮影。


次は車掌体験コーナー。
使用車両は1000系 1006F


車両入換車と電動貨車の展示の左側に珍客が。
4番線に偶然「あおぞらⅡ」がやって来ました。 15200系 15206F 3車両並びのちょっとした撮影会に。


保線車両の展示。
マルチブルタイダンパー。


保線用ディーゼル機関車と貨車



鉄道関連の廃品販売コーナーにちょっと行ってみました。
伊勢志摩サミット開催時の運用ヘッドマーク。 (上から)特急用と普通用。 普通用は残り1つしかありませんでした。



唄声列車と伊勢志摩サイクリングフェスティバル2015の副票。




賢島駅で使用されていた反転フラップ行先表示板。
(上から)京都・名古屋・大阪難波行きのしまかぜの発車順にしてみました。 


しまかぜの大阪上本町行きも設定。 これは万一の時の非常用だと思います。


他にもいろいろな表示に。 
過去に運転されていた京都・大阪難波行き併結特急。


極めつけは「荷物」の表示。この表示があることは私自身全然知りませんでした。


電車と綱引き(中学生以下限定)
使用車両は養老鉄道620系 ク523



観光列車「つどい」の展示・見学。 塩浜のイベントに初めての展示です。
2013系 2013F 車内は五位堂のイベントで撮影していますので、省略します。 13日同様、鳥羽からのツアー列車にも使用されます。
上の写真は塩浜駅に到着した1810系 1826F 五位堂で検査から戻ってきた車両。


構内入換車と電動貨車の展示


構内入換車 元デ31形 デ32


モト90形 (前から)94・96


4番線に白塚車庫の洗車体験ツアーの列車が戻ってきました。
ツアー列車の車両は2610系 2621F


運転士体験(小学生以下限定)と空中散歩のコーナー。
使用車両は2444系 (手前から)ク2544 モ2444



塩浜駅に戻ってきて、構内入換車と「つどい」を名古屋行きホームから撮影。 これですべてのイベントが終了。


塩浜から津まで急行で移動。 伊勢若松で通過待ちの合間に撮影。
1431ㇾ 急行 五十鈴川行き 5800系+2800系 5812F+2814F 前の5812Fは五位堂で検査を受けて戻ってきた車両。


津に到着後、このイベントで購入した戦利品を少しだけ。
白塚車庫の洗車体験ツアー記念入場券。(12日分) 裏にはツアー列車のスタフ付き。


近鉄と森永製菓とコラボした「きんてチュウ」。 
五位堂のイベントで購入できなかったですが、やっと手に入れることができました。10時開場してから1時間で売り切れました。


帰りはアーバンライナーで一路鶴橋へ。
65ㇾ 大阪難波行き 21000系 21110F 15:45 津駅を出発。


16:59 鶴橋駅に到着。 今回はこれで終了です。















きんてつ鉄道まつり2016in塩浜(その1)

2016-11-13 23:00:50 | 近鉄
11月12日にきんてつ鉄道まつり2016in塩浜に行ってきました。 塩浜のイベント参加は1年ぶりです。
早朝の電車を乗り継いで塩浜には8時過ぎに着きましたが、会場の塩浜検修車庫にはすでに多くの人たちが並んで待っていました。


10:00の開場と同時にグッズ販売コーナーへ。 記念入場券類を購入。
養老鉄道のグッズ販売のブースには赤い前奏曲(プレリュード)が。 南大阪・吉野線の観光特急 青の交響曲に対抗しているのかな。
できれば、養老鉄道活性化の一環として、観光列車として走らせたら面白いですね。


次は第4検修場へ。
まずは2800系の模型を使ったいろいろな機器類の操作。 


日立製のマスコンハンドル。
標準軌線ではノッチオフが12時の位置ですが、南大阪線では3時の位置です。どの車両から外してきたのかは知りません。


マスコンハンドルとブレーキハンドルを使っての制御器の実演。
使用車両は2444系 モ2464 この車両は休憩車両として使用されています。


ペンギンタッチ&記念撮影のコーナー(整理券要)
志摩マリンランドのペンギンが塩浜に来場。 でも正面を向いてくれませんでした。


11:00頃 しまかぜが通過。
五位堂では撮影できなかったので、ここでリベンジ撮影。展示中の「つどい」と一緒に撮りましたが上手くいきませんでした。


再び第4検修場へ。
方向幕の展示。 大阪線と名古屋線のもの。


方向幕の操作。
設定したのは準急 湯の山温泉


シングルアームパンタの動作を映像で流していました。


パンタグラフの操作。使用しているのはPT-7126Bシングルアームパンタ。
養老鉄道の600系 601Fもシングルアームに換装されています。

その2に続く。









大津線感謝祭2016(その3)

2016-11-13 10:47:24 | 京阪
さて、洗車体験車両から降りた後、「ちはやふる」ラッピング電車の展示です。


洗車体験車両の出入口からの撮影。
700形 705-706編成 「ちはやふる」ラッピング電車 




車内に入り、まず最初はドア部分のラッピングから。


注意喚起と吊革の百人一首の句。
(画像をクリックすれば、大きく表示します。)




網棚の上の部分はココロに残る名場面が。
22選ありますが、その中から1位から3位まで選びました。


吊革の裏側はキャラクターが。



今度は外に出て、坂本寄りと石山寺寄りの先頭部を撮影。
(上)705号車 (下)706号車



今度は湖側のラップング部分を1両ずつ撮影 (上から)テーマは冬と秋





湖側のラッピング部分のキャラクターを撮影。



会場の外に出て、山側のラッピング部分を1両ずつ撮影。 (上から)テーマは夏と春





山側のラッピング部分のキャラクターを撮影。


山側のラッピング部分の全体を広角で撮影。 これですべてのイベントが終了。


最後は「全国鉄道むすめ2015」ラッピング電車で。 浜大津まで乗車。


浜大津駅に到着。



今回は錦織車庫でグッズ類は購入しませんでしたので、浜大津駅で「ちはやふる」特製乗車券を購入。 今回はこれで終了です。