春の陽気に包まれた快晴の中、近鉄奈良線の枚岡~額田間の撮影に出かけました。(撮影日は3月14日)

枚岡~額田間 枚岡1号踏切から。
最初はは9820系 9829F

阪神9000系+1000系 9003F+1503F

5800系 5802F ヒストリートレイン

8600系+8810系 8612F+8815F

8400系+1233系 8408F+1235F

9820系+1252系 9824F+1276F

5800系 5801F

9200系+1252系 9207F+1263F

22000系 22114F
3月13日から土休日の運用を再開した阪奈特急。

9020系+8600系 9031F+8604F

1026系+9020系 1026F+9027F

阪神1000系 1010F 阪神近鉄直通10周年記念ラッピング電車

1233系+8810系 1246F+8823F

3220系 3222F

5820系+9020系 5824F+9024F

5800系 5804F

8000系+8400系 8089F+8403F

3200系 3205F

1026系+9020系 1029F+9039F

9820系 9823F

8600系 8616F+8617F

30000系 ビスタEX 30205F

3200系 3205F

9820系+1252系 9822F+1271F

5820系 5822F

5800系 5803F 海遊館トレイン
去年はコロナウィルスの影響で撮影することが出来ませんでしたが、ここに来て初めて撮影ができました。

阪神1000系 1006F+1505F

8000系 8079F+8078F

最後は5820系+9020系 5825F+9036F
2月末で緊急事態宣言は解除しましたが、まだまだ油断は出来ません。 感染に気を付けながら、徐々に撮影活動をしたいと思います。 今回はこれで終了です。

枚岡~額田間 枚岡1号踏切から。
最初はは9820系 9829F

阪神9000系+1000系 9003F+1503F

5800系 5802F ヒストリートレイン

8600系+8810系 8612F+8815F

8400系+1233系 8408F+1235F

9820系+1252系 9824F+1276F

5800系 5801F

9200系+1252系 9207F+1263F

22000系 22114F
3月13日から土休日の運用を再開した阪奈特急。

9020系+8600系 9031F+8604F

1026系+9020系 1026F+9027F

阪神1000系 1010F 阪神近鉄直通10周年記念ラッピング電車

1233系+8810系 1246F+8823F

3220系 3222F

5820系+9020系 5824F+9024F

5800系 5804F

8000系+8400系 8089F+8403F

3200系 3205F

1026系+9020系 1029F+9039F

9820系 9823F

8600系 8616F+8617F

30000系 ビスタEX 30205F

3200系 3205F

9820系+1252系 9822F+1271F

5820系 5822F

5800系 5803F 海遊館トレイン
去年はコロナウィルスの影響で撮影することが出来ませんでしたが、ここに来て初めて撮影ができました。

阪神1000系 1006F+1505F

8000系 8079F+8078F

最後は5820系+9020系 5825F+9036F
2月末で緊急事態宣言は解除しましたが、まだまだ油断は出来ません。 感染に気を付けながら、徐々に撮影活動をしたいと思います。 今回はこれで終了です。