さて、枚方市で昼食をとって休憩した後、私市へ移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2b/29f806fa5d66b84134f55da20db81651.jpg)
駅で撮影する前に、河内森2号踏切へ。
10000系同士の並びを撮影。 (左)10006F 「きかんしゃトーマス2015」ラッピング電車 (右)10003F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/11/4176fb5b25dfd8c3f374308a401f1ffb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7d/46295c1013b5873f1b35088822230f48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f0/d428069cc04a6fa8a0495184a851342d.jpg)
(上から)10000系 10003F 13000系 13006F 13003F
踏切のそばに桜の木がありましたので、私市駅を出発する列車と桜を絡めて撮影しました。
桜の咲き具合は一部は咲いていましたが、ほとんどがつぼみの状態でした。次の日曜日には満開になっているかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6b/66e30ef22221d13d51124489f01b95ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/88/fde4bc02d08678060351d75ee2650404.jpg)
駅に戻って撮影の開始。 1番線に展示中の「きかんしゃトーマス2015」ラッピング電車の単独を2番線側から撮影。
私市寄りの先頭車両は親子同伴で車内で遊べる車両(整理券要)ですがそれ以外の車両は車内を自由に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/59/62acc5c1f532ce12ccc5e5f3def060fd.jpg)
「きかんしゃトーマス2015」ラッピング電車の全体を撮影。
今回はラストランイベントの為、種別と行先は無表示のままです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c8/a4bc33038eb784e31c92e838918f9887.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/eb/1e20e595b388e2e02e50e430c3ad7409.jpg)
再び10000系同士の並び。
(上)2番線側から。 (下)1番線側から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d9/970f838b4ece53178565af5a19ac054c.jpg)
「きかんしゃトーマス2015」ラストランのヘッドマーク。 ラストランイベントの撮影は終了。
この後、ラッピング電車は16:19発の枚方市行きの臨時普通列車で営業運転は終了です。 次は寝屋川市に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5c/5c4b64cdb22f1823b846f92f9f86233a.jpg)
寝屋川市駅1番線ホームから。
下り「洛楽」の1本目 8000系 8009F 淀屋橋行き「洛楽」の撮影は今回が初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/95/7d7a3e27be3beb35e286b564847dead4.jpg)
全ての務めを終えた「きかんしゃトーマス2015」ラッピング電車。寝屋川車両基地への返却回送を撮影。
これと同時に特急の通過があり、被る寸前でしたので慌てて撮影しました。結果は上手くいきませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fb/64aecd84190389e06640814978377030.jpg)
後ろ姿も。
「きかんしゃトーマス2015」はこれで終了ですが、また新たなトーマス号が出てくることを待っています。 今回はここまでです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2b/29f806fa5d66b84134f55da20db81651.jpg)
駅で撮影する前に、河内森2号踏切へ。
10000系同士の並びを撮影。 (左)10006F 「きかんしゃトーマス2015」ラッピング電車 (右)10003F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/11/4176fb5b25dfd8c3f374308a401f1ffb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7d/46295c1013b5873f1b35088822230f48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f0/d428069cc04a6fa8a0495184a851342d.jpg)
(上から)10000系 10003F 13000系 13006F 13003F
踏切のそばに桜の木がありましたので、私市駅を出発する列車と桜を絡めて撮影しました。
桜の咲き具合は一部は咲いていましたが、ほとんどがつぼみの状態でした。次の日曜日には満開になっているかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6b/66e30ef22221d13d51124489f01b95ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/88/fde4bc02d08678060351d75ee2650404.jpg)
駅に戻って撮影の開始。 1番線に展示中の「きかんしゃトーマス2015」ラッピング電車の単独を2番線側から撮影。
私市寄りの先頭車両は親子同伴で車内で遊べる車両(整理券要)ですがそれ以外の車両は車内を自由に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/59/62acc5c1f532ce12ccc5e5f3def060fd.jpg)
「きかんしゃトーマス2015」ラッピング電車の全体を撮影。
今回はラストランイベントの為、種別と行先は無表示のままです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c8/a4bc33038eb784e31c92e838918f9887.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/eb/1e20e595b388e2e02e50e430c3ad7409.jpg)
再び10000系同士の並び。
(上)2番線側から。 (下)1番線側から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d9/970f838b4ece53178565af5a19ac054c.jpg)
「きかんしゃトーマス2015」ラストランのヘッドマーク。 ラストランイベントの撮影は終了。
この後、ラッピング電車は16:19発の枚方市行きの臨時普通列車で営業運転は終了です。 次は寝屋川市に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5c/5c4b64cdb22f1823b846f92f9f86233a.jpg)
寝屋川市駅1番線ホームから。
下り「洛楽」の1本目 8000系 8009F 淀屋橋行き「洛楽」の撮影は今回が初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/95/7d7a3e27be3beb35e286b564847dead4.jpg)
全ての務めを終えた「きかんしゃトーマス2015」ラッピング電車。寝屋川車両基地への返却回送を撮影。
これと同時に特急の通過があり、被る寸前でしたので慌てて撮影しました。結果は上手くいきませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fb/64aecd84190389e06640814978377030.jpg)
後ろ姿も。
「きかんしゃトーマス2015」はこれで終了ですが、また新たなトーマス号が出てくることを待っています。 今回はここまでです。