50101Fの紀行

乗り鉄・撮り鉄・旅行記等

「洛楽」と「きかんしゃトーマス2015」ラストランイベント(その2)

2016-03-27 23:09:57 | 京阪
さて、枚方市で昼食をとって休憩した後、私市へ移動します。


駅で撮影する前に、河内森2号踏切へ。
10000系同士の並びを撮影。 (左)10006F 「きかんしゃトーマス2015」ラッピング電車 (右)10003F 




(上から)10000系 10003F 13000系 13006F 13003F
踏切のそばに桜の木がありましたので、私市駅を出発する列車と桜を絡めて撮影しました。
桜の咲き具合は一部は咲いていましたが、ほとんどがつぼみの状態でした。次の日曜日には満開になっているかもしれません。



駅に戻って撮影の開始。 1番線に展示中の「きかんしゃトーマス2015」ラッピング電車の単独を2番線側から撮影。
私市寄りの先頭車両は親子同伴で車内で遊べる車両(整理券要)ですがそれ以外の車両は車内を自由に入れます。


「きかんしゃトーマス2015」ラッピング電車の全体を撮影。
今回はラストランイベントの為、種別と行先は無表示のままです。



再び10000系同士の並び。
(上)2番線側から。 (下)1番線側から。


「きかんしゃトーマス2015」ラストランのヘッドマーク。 ラストランイベントの撮影は終了。
この後、ラッピング電車は16:19発の枚方市行きの臨時普通列車で営業運転は終了です。 次は寝屋川市に移動。


寝屋川市駅1番線ホームから。
下り「洛楽」の1本目 8000系 8009F 淀屋橋行き「洛楽」の撮影は今回が初めてです。


全ての務めを終えた「きかんしゃトーマス2015」ラッピング電車。寝屋川車両基地への返却回送を撮影。
これと同時に特急の通過があり、被る寸前でしたので慌てて撮影しました。結果は上手くいきませんでした。


後ろ姿も。
「きかんしゃトーマス2015」はこれで終了ですが、また新たなトーマス号が出てくることを待っています。 今回はここまでです。










「洛楽」と「きかんしゃトーマス2015」ラストランイベント(その1)

2016-03-27 22:53:04 | 京阪
3月27日に「洛楽」の撮影と私市駅で「きかんしゃトーマス2015」ラストランイベントに行きました。


2本目の「洛楽」は淀屋橋駅に停車中の撮影。 8000系 8002F


定期運転開始記念のヘッドマーク。 撮影後、光善寺へ移動。


光善寺駅上りホームから。
3本目の「洛楽」 8000系 8007F 鞍馬・貴船連絡「洛楽」HM付き。


4本目の「洛楽」 8000系 8006F


5本目の「洛楽」 8000系 8009F
光善寺駅の撮影はここまで。 枚方市で昼食をとった後、私市へ移動。

その2に続く。

「洛楽」とトーマス特急(その3)

2016-03-22 23:04:26 | 京阪
昼食をとって休憩した後、森小路へ移動して撮影の再開です。


8000系 8003F


7000系 7004F


3000系 3001F


8000系 8006F


2400系 2452F


8000系 8002F


5000系 5554F


3000系 3004F


2200系 2217F


8000系 8010F 「きかんしゃトーマス2015」ラッピング電車
この後、夜間まで運用し、トーマス特急は務めを終えます。 今回はこれで終了です。



「洛楽」とトーマス特急(その2)

2016-03-21 22:46:28 | 京阪
さて、今度は西三荘駅からの撮影です。
先客がいましたが、4本目と5本目の「洛楽」はちょっと厳しいかな?と教えられました。


最初は8000系 8006F


7200系 7202F


4本目の「洛楽」 8000系 8002F


逆方向から。
10000系 10001F 7連化された編成。


3000系 3004F


8000系 8010F 「きかんしゃトーマス2015」ラッピング電車


6000系 6011F


5本目の「洛楽」 8000系 8007F
4本目と5本目と撮影できなかった2本目の「洛楽」は定期運転開始記念のヘッドマーク。
大和田で2本目と3本目の「洛楽」が撮影できなかったのがちょっと悔しかったです。
西三荘での撮影は終了。 昼食後、森小路へ移動。

その3に続く。





「洛楽」とトーマス特急(その1)

2016-03-21 22:16:57 | 京阪
京阪線のダイヤ改正で土休日の定期列車になった「洛楽」とこの日が最終日のトーマス特急を大和田駅と西三荘駅・森小路駅での撮影です

まず、最初は大和田駅から。


7200系 7203F


8000系 8010F 「きかんしゃトーマス2015」ラッピング電車


6000系 6013F


1本目の「洛楽」 8000系 8007F 比叡山連絡「洛楽」HM付き
3月19日のダイヤ改正で土休日の定期列車になった快速特急「洛楽」。京橋~七条間のノンストップの定期列車は16年ぶりです。


1000系 1502F


3000系 3002F


5000系 5557F


8000系 8005F


9000系 9005F
この後、2本目の「洛楽」は対向列車と被られましまい、撮影ができませんでした。


2200系 2226F


8000系 8001F


9000系 9003F
この後、3本目の「洛楽」は2本目と同様、対向列車と被られてしまい、撮影ができませんでした。
ここで方針を変更。西三荘へ移動します。

その2に続く。