50101Fの紀行

乗り鉄・撮り鉄・旅行記等

十三付近と桂~西京極間の撮影(その2)

2018-01-09 23:19:25 | 阪急
さて、後半は京都線の10連快速急行の乗車と桂駅での切り離し風景、桂~西京極間の撮影です。


8002ㇾ 快速急行 河原町行き 
7300系 7304F+7302F 京都線10連の2本目 桂まで乗車。 8:30 十三駅を出発。


9:04 桂駅に停車。ここで増結車両の切り離し。


前8両(7304F)は3分後に河原町に向けて出発します。


切り離された後2両(7302F)は車庫に回送します。
休日前を除いては、次の日の朝の運用までありません。


3本目の10両編成は梅田方面のホームから。
7300系 7307F+7327F+7300F 8丁のパンタグラフを上げて走る姿は圧巻です。


ここで増結車両のの切り離し。
手順は到着後、ドアを開扉して双方の乗務員室を閉めて、幌を外し貫通扉と増結車両のドアを閉めて、連結器をロックを外してから後ろに移動します。


前8両(7307F+7327F)は2分後に出発して行きます。


後2両(7300F)は前8両が出発して行った後、一旦梅田寄りの引き上げ線に入って行きます。



今度は嵐山線のホームから増結車両の入庫シーンを撮影。
C号線を通って、車庫内のピット線へと入って行きました。 次は1駅先の西京極へ移動。


桂~西京極間 桂川東踏切から。
最初は9300系 9310F


5300系 5306F


9300系 9302F


7300系 7306F


9300系 9306F


7300系 7303F


9300系 9308F


1300系 1300F


9300系 9309F


3300系 3311F


9300系 9303F


最後は3300系 3323F
今回の撮影は平日ダイヤだったので、見る機会のない阪急の10両編成や、残り少なくなった本線上での切り離し風景を撮影することが出来ました。 今回はこれで終了です。













十三付近と桂~西京極間の撮影(その1)

2018-01-05 23:01:03 | 阪急
本年も当ブログを宜しくお願い致します。
2018年の最初は久しぶりに阪急の撮影に行きました。 
この撮影の前半は宝塚線 十三付近で、後半は京都線の10連の乗車と桂駅での切り離し風景と桂~西京極間の撮影です。(撮影日は1月4日)

まずは宝塚線から。


十三~三国間 高槻街道踏切から。
最初は8000系 8006F


8000系 8007F


5100系 5104F


1本目の日生エクスプレス 1000系 1009F


9000系 9003F


6000系 6004F


9000系 9001F


9000系 9007F


2本目の日生エクスプレス 1000系 1003F


6000系 6003F


9000系 9009F


10両編成の1本目 8000系+6000系 8034F+6007F


9000系 9005F


9000系 9010F


3本目の日生エクスプレス 能勢電鉄6000系 6002F
対向の1000系と被ってしまいました。


6000系 6008F


7000系 7011F


10両編成の2本目 8000系+6000系 8042F+6013F


5100系 5128F


6000系 6015F


4本目の日生エクスプレス 1000系 1012F


6000系 6006F


前半最後は10両編成の3本目 7000系 7018F+7031F
阪急の増結車両は京都線と神戸線では梅田寄りですが、宝塚線では梅田寄りと宝塚寄りの2通りです。
ここでの撮影は終了。 京都線の10両編成の快速急行に乗車の為、これ以降の日生エクスプレスと10両編成の撮影は見送ります。十三駅に戻り、桂へ移動。

その2に続く。

















夙川と甲陽線の撮影(その3)

2016-04-05 23:30:27 | 阪急
さて、この次は夙川から甲陽線で苦楽園口まで行き、夙川公園まで徒歩で移動です。
夙川を渡る甲陽線の電車と満開の桜を入れて撮ってみました。



苦楽園口~甲陽園間 夙川公園から。
上の2枚は同じ位置から。 (上)6000系 6010F (下)6022F


今度はちょっと下まで降りて角度を変えての撮影。


鉄橋の付近から。



踏切近くから。夙川行きと甲陽園行きを撮影。


最後は階段を上がったところから。 
この日は曇り空だったので、天気は良くありませんでした。この次は晴れた日に撮影したいです。 夙川公園での撮影はここまで。


甲陽線の行き違い駅、苦楽園口近くの踏切から。 甲陽線の電車が並んだところを撮影。
撮影後、次の電車で夙川へ。


夙川から乗り換えの待ち時間、リラックマ号を撮影。


(番外編)梅田駅で少しだけ撮影。
宝塚線のリラックマ号。 1000系 1006F 出発寸前での撮影。


宝塚線 リラックマ号のヘッドマーク。


その次は宝塚線のラッピング電車 「宝夢(ゆめ)」 1000系 1003F


「宝夢(ゆめ)」のヘッドマーク。 手塚治虫氏と手塚キャラクターが並ぶデザイン。



神戸線のリラックマ号。 1000系 1008F
梅田寄りと神戸寄りからの撮影。


神戸線 リラックマ号のヘッドマーク。 
今回はここまでです。



夙川と甲陽線の撮影(その2)

2016-04-04 23:23:10 | 阪急
さて、この次は山側の道路に移動して下り列車の撮影です。


8000系 8008F


5000系 5012F


7000系 7022F


1000系 1008F リラックマ号


再び海側の道路に移動。上り列車を撮影。
満開の桜をアップして、8000系をぼかしての撮影。 上手にはいかなかった様です。


8000系 8002F


7000系 7022F


1000系 1008F リラックマ号 
夙川~芦屋川間での撮影はここまで。 夙川駅に戻り、甲陽線で苦楽園口へ移動。

その3に続く。

夙川と甲陽線の撮影(その1)

2016-04-04 23:00:40 | 阪急
4月3日に阪急神戸線の夙川付近と甲陽線の撮影に行きました。
今回は満開の桜と阪急電車を入れて撮りました。

まずは神戸線上り列車から。


夙川~芦屋川間
8000系 8008F


9000系 9000F


7000系 7022F


5000系 5000F


1000系 1008F リラックマ号


7000系 7017F 高速神戸~嵐山直通特急「爽風(かぜ)」 爽風ラッピング電車


7000系 7008F


7000系 7009F

その2に続く。