さて、昼食休憩をした後、撮影の再開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9c/b7a0714f3a689fe44dc966a93fbbb786.jpg)
後半最初はびわ湖浜大津~三井寺間の併用軌道区間の川口公園から。
600形 615-616編成「光る君へ」ラッピング電車(貸切)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3e/94797a9cc2938eb5e798c51927ccf19d.jpg)
700形 709-710編成「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。
上記の2枚は、公園の桜に包まれたラッピング電車の編成全体を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d0/3efcb6d1091009a26760e3f0b88a48fa.jpg)
少しここで閑話休題。
琵琶湖疏水の両側には、満開の桜が咲いていました。 今年は桜の開花が去年より少し遅いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c5/fb75832bd335b4a9554079dd35677ba5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/87/637f21f424fbe7c8f0a93d1650e353d7.jpg)
三井寺駅付近 琵琶湖疏水の山側から。
「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車を満開の桜を包み込む様に撮影。 今回はシャッターミスをして、上手くはいきませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fb/fad6e8c6be2df8b73a216cd044a68a29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/94/b90532a07644e2ac171825f9b0d13064.jpg)
先程のラッピング電車の返し。
今回は空が霞んでいましたが、満開の桜とラッピング電車が綺麗に撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/76/4686363671c8fff4b9ba846779fcf070.jpg)
琵琶湖疏水のゲートが開いた瞬間を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/53/edb7be3d65e37a2e15db1d8987665e28.jpg)
大津港に向かう疏水船と、疏水を渡る列車と同時に撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ca/c49a26fa5e63c921ecf68cb29e71413b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7c/d81c500649df1000d47aba473bbd8979.jpg)
再び川口公園から。
公園に咲く満開の桜とラッピング電車を1両ずつ撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5c/b6d84f935c1570ecc73692436aa70594.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/cec226de75acb2f80882ba481d536ff8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d3/ac92538ac8a3a3ae12e09c20fee46ea1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/9e301c9dba7fc0e6b216b9ab316d0206.jpg)
返しは、公園の左側の道路から。
満開の桜をバックに、山側(3年生)のキャラクターを縦向きで撮影。 クリアーの状態で綺麗に撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/70/d38c6b23417a75d979b7927806205ed4.jpg)
信号待ちをしているラッピング電車を望遠で撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/78/41bc774cbf8fd2f562d8404a2ee4ade2.jpg)
最後は「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車とびわこ号復刻塗装が並んだ瞬間を撮影。 時間の都合上、今回はここまで。
今回は桜の開花が去年より遅く、撮影ができるかなと心配はしましたが、去年の3代目ラッピング電車と同様、今回も桜とコラボが出来て良かったです。 今回はこれで終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9c/b7a0714f3a689fe44dc966a93fbbb786.jpg)
後半最初はびわ湖浜大津~三井寺間の併用軌道区間の川口公園から。
600形 615-616編成「光る君へ」ラッピング電車(貸切)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3e/94797a9cc2938eb5e798c51927ccf19d.jpg)
700形 709-710編成「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。
上記の2枚は、公園の桜に包まれたラッピング電車の編成全体を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d0/3efcb6d1091009a26760e3f0b88a48fa.jpg)
少しここで閑話休題。
琵琶湖疏水の両側には、満開の桜が咲いていました。 今年は桜の開花が去年より少し遅いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c5/fb75832bd335b4a9554079dd35677ba5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/87/637f21f424fbe7c8f0a93d1650e353d7.jpg)
三井寺駅付近 琵琶湖疏水の山側から。
「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車を満開の桜を包み込む様に撮影。 今回はシャッターミスをして、上手くはいきませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fb/fad6e8c6be2df8b73a216cd044a68a29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/94/b90532a07644e2ac171825f9b0d13064.jpg)
先程のラッピング電車の返し。
今回は空が霞んでいましたが、満開の桜とラッピング電車が綺麗に撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/76/4686363671c8fff4b9ba846779fcf070.jpg)
琵琶湖疏水のゲートが開いた瞬間を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/53/edb7be3d65e37a2e15db1d8987665e28.jpg)
大津港に向かう疏水船と、疏水を渡る列車と同時に撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ca/c49a26fa5e63c921ecf68cb29e71413b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7c/d81c500649df1000d47aba473bbd8979.jpg)
再び川口公園から。
公園に咲く満開の桜とラッピング電車を1両ずつ撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5c/b6d84f935c1570ecc73692436aa70594.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/cec226de75acb2f80882ba481d536ff8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d3/ac92538ac8a3a3ae12e09c20fee46ea1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/9e301c9dba7fc0e6b216b9ab316d0206.jpg)
返しは、公園の左側の道路から。
満開の桜をバックに、山側(3年生)のキャラクターを縦向きで撮影。 クリアーの状態で綺麗に撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/70/d38c6b23417a75d979b7927806205ed4.jpg)
信号待ちをしているラッピング電車を望遠で撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/78/41bc774cbf8fd2f562d8404a2ee4ade2.jpg)
最後は「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車とびわこ号復刻塗装が並んだ瞬間を撮影。 時間の都合上、今回はここまで。
今回は桜の開花が去年より遅く、撮影ができるかなと心配はしましたが、去年の3代目ラッピング電車と同様、今回も桜とコラボが出来て良かったです。 今回はこれで終了です。