2021年最初の撮影は大阪線 安堂~河内国分間の大和川橋梁からです。
前回は人身事故の影響で、自身の撮影は少し不本意でありましたので、今回はリベンジです。(撮影日は1月4日)

安堂~河内国分間 安堂2号踏切 大和川橋梁から。
最初は21000系 アーバンライナーplus 21101F

2800系+1254系 2810F+1254F

9200系 9201F

12410系 12412F

2800系+1220系 2805F+1222F

80000系 ひのとり 80103F

9200系+2410系 9205F+2427F

30000系 ビスタEX 30204F

2430系+2410系 2438F+2413F

2610系+2410系 2623F+2425F

21020系 アーバンライナーnext 21121F

5820系 5852F

2800系+2410系 2808F+2422F

12400系 12401F

2800系 2807F

80000系 ひのとり 80151F

1400系+2410系 1403F+2417F

23000系 伊勢志摩ライナー 23101F

2610系+2410系 2618F+2412F

8810系 8811F

1253系+2410系+2410系 1253F+2419F+2421F
(前2両)1253Fは方向幕がフルカラーLED化された編成。 ここに来て初めて撮れました。

21000系 アーバンライナーplus 21109F

2610系 2613F

2430系 2436F+2439F

22000系 22118F

2610系+2410系 2625F+2426F

80000系 ひのとり 80113F

22000系 22102F

9200系+2430系 9203F+2432F

1620系 1622F

2610系+1422系 2619F+1425F

最後は22000系 22120F+22123F
平日ダイヤ1往復する汎用特急車の名阪乙運用。 今回はこれで終了。
2021年に入り、コロナが収束するまでには時間がかかるので、先行きが不透明です。 早くの収束を願うだけです。 遅くなりましたが、本年も当ブログを宜しくお願い致します。
前回は人身事故の影響で、自身の撮影は少し不本意でありましたので、今回はリベンジです。(撮影日は1月4日)

安堂~河内国分間 安堂2号踏切 大和川橋梁から。
最初は21000系 アーバンライナーplus 21101F

2800系+1254系 2810F+1254F

9200系 9201F

12410系 12412F

2800系+1220系 2805F+1222F

80000系 ひのとり 80103F

9200系+2410系 9205F+2427F

30000系 ビスタEX 30204F

2430系+2410系 2438F+2413F

2610系+2410系 2623F+2425F

21020系 アーバンライナーnext 21121F

5820系 5852F

2800系+2410系 2808F+2422F

12400系 12401F

2800系 2807F

80000系 ひのとり 80151F

1400系+2410系 1403F+2417F

23000系 伊勢志摩ライナー 23101F

2610系+2410系 2618F+2412F

8810系 8811F

1253系+2410系+2410系 1253F+2419F+2421F
(前2両)1253Fは方向幕がフルカラーLED化された編成。 ここに来て初めて撮れました。

21000系 アーバンライナーplus 21109F

2610系 2613F

2430系 2436F+2439F

22000系 22118F

2610系+2410系 2625F+2426F

80000系 ひのとり 80113F

22000系 22102F

9200系+2430系 9203F+2432F

1620系 1622F

2610系+1422系 2619F+1425F

最後は22000系 22120F+22123F
平日ダイヤ1往復する汎用特急車の名阪乙運用。 今回はこれで終了。
2021年に入り、コロナが収束するまでには時間がかかるので、先行きが不透明です。 早くの収束を願うだけです。 遅くなりましたが、本年も当ブログを宜しくお願い致します。