50101Fの紀行

乗り鉄・撮り鉄・旅行記等

名古屋線の水鏡2019(その3)

2019-05-18 23:32:33 | 近鉄
さて、今度は上り列車をメインに撮影です。


23000系 伊勢志摩ライナー 23105F


1000系 1008F


下り列車を撮影
1201系 1202F ここで2両編成の普通列車が撮れました。


再び上り列車を撮影。
22000系 22110F+22128F


少し場所を変えて撮影。
1010系 1011F


1810系+5200系 1827F+5203F


21000系 アーバンライナーplus 21101F


12200系+22600系 12244F+22658F


9000系+5209系 9004F+5210F


ここで下り列車を撮影。
2610系+2800系 2621F+2814F 同一車体とパンタグラフが同じで編成美がとれた綺麗な編成。


三度上り列車を。
1010系 1016F


15200系 あおぞらⅡ 15206F


後ろ姿。


1253系+5209系 1260F+5210F


22000系+30000系 ビスタEX 22111F+30209F


50000系 しまかぜ 50103F


しまかぜを後追い撮影。
先程のあおぞらⅡと同様、後追いの方が映りは良くありませんが、ちょっとましかなと思います。


ラストの2本は下り列車を撮影。
12200系+22000系 12256F+22115F


最後は5800系+1201系 5812F+1204F
今回の撮影は前半は風が少なくていい感じでしたが、後半は風が強いかなと予想していましたが、結果は予想通り風が強く、いい水鏡が映りませんでした。 今回はこれで終了です。



名古屋線の水鏡2019(その2)

2019-05-15 23:11:16 | 近鉄
さて、平田町で昼食をとって休憩した後、楠へ移動し後半の撮影開始です。
尚、ここからは少し風が強くなって、田んぼの水が波打って映らないことがありますが、その辺はご了承下さい。


楠~長太ノ浦間 長太ノ浦6号踏切付近から。
最初は2430系 2434F


5209系+1253系 5209F+1260F


22600系+12200系 22658F+12244F


21000系 アーバンライナーplus 21111F


1000系 1008F


5200系+1810系 5203F+1827F


22000系+30000系 ビスタEX 22105F+30211F


1010系 1011F


5209系+9000系 5210F+9004F


2000系 2005F アートライナー CTY・CNS号(回送) 後追い。
鈴鹿線の運用を終えて、湯の山線への送り込み。


22600系+12200系 22660F+12245F


1010系 1016F


2610系+9000系 2627F+9005F


22000系+12400系 22106F+12401F


21020系 アーバンライナーnext 21122F


2800系 2803F


23000系 伊勢志摩ライナー 23104F


1200系+1233系 1211F+1243F


2050系 2051F


22600系 22601F


5200系+2800系 5207F+2812F

その3に続く。


名古屋線の水鏡2019(その1)

2019-05-13 23:28:21 | 近鉄
爽やかな青空の中、近鉄名古屋線の撮影に出かけました。
この撮影の前半は、箕田~伊勢若松間 後半は楠~長太ノ浦間です。 今回も去年と同様、田んぼの水鏡と一緒に撮ってみました。(撮影日は5月11日)


箕田~伊勢若松間
最初は5200系+1233系 5208F+1248F


22000系+12600系 22125F+12601F


21000系 アーバンライナーplus 21101F


2000系 2003F


2800系+1259系 2815F+1269F


22000系+30000系 ビスタEX 22105F+30211F


2050系 2053F


23000系 伊勢志摩ライナー 23106F


22000系+12200系 22123F+12251F


5211系+9000系 5212F+9006F


1010系 1011F


2000系 2005F アートライナー CTY・CNS号(回送)


5200系+1810系 5203F+1827F


12200系+22000系 12247F+22115F


21000系 アーバンライナーplus 21108F


1000系 1008F


1400系+1201系 1407F+1203F
同一車体なので、編成美が綺麗にとれています。


23000系 伊勢志摩ライナー 23105F


2430系 2447F


50000系 しまかぜ 50103F


22600系+12200系 22662F+12236F


5800系+1201系 5812F+1204F


2050系 2051F 対向列車と裏被り。


1200系+1233系 1211F+1243F


22000系 22113F+22109F+22119F
新塗装の間に旧塗装が挟まった編成。 22000系の旧塗装も残り少なくなってきました。


前半最後は21020系 アーバンライナーnext 21121F
比較的風が微風でありましたが、まあまあかなと思います。 前半の撮影はここまで。 一旦、鈴鹿線の平田町まで移動し、昼食をとってから、楠へ移動。

その2に続く。

山田線の水鏡2019(その2)

2019-05-07 23:13:45 | 近鉄
さて、斎宮で昼食をとって休憩した後、1駅先の漕代に移動して後半の撮影開始です。
なお、撮影途中で強風が吹いて田んぼの水が波打って水鏡に映らないのもありますが、その辺はご了承下さい。


漕代~斎宮間
最初は1233系+2610系 1243F+2621F(回送)


12200系+30000系 ビスタEX 12250F+30204F


1201系 1203F


2410系+2610系 2427F+2611F


22000系 22118F


1259系+2610系 1265F+2627F
急行の表示幕になっていますが、回送列車です。


23000系 伊勢志摩ライナー 23102F


1230系 1232F


21000系 アーバンライナーplus 21109F


21000系 アーバンライナーplus 21108F


1253系+5209系 1260F+5209F


1259系 1266F(回送)


23000系 伊勢志摩ライナー 23101F


12600系+30000系 ビスタEX 12602F+30214F


1253系+2610系 1256F+2619F


23000系 伊勢志摩ライナー 23105F


1230系 1231F


12200系+22000系 12254F+22116F
対向列車と裏被り。 12200系の前面の行先表示は赤幕に変わっていました。


50000系 しまかぜ 50101F


23000系 伊勢志摩ライナー 23104F


22600系+12200系 22652F+12234F


12200系+22600系 12246F+22661F


9000系 9002F


1810系+5200系 1827F+5203F


12200系+30000系 ビスタEX 12253F+30208F
ここから、少し風が吹き始めて、田んぼの水が波打ってきました。


22000系+30000系 ビスタEX 22115F+30213F


2410系+5200系 2423F+5205F (後4両)2250系復刻塗装


50000系 しまかぜ 50103F


一時場所を変えて撮影。
1440系 1437F


再び最初の位置から撮影。
12200系+12410系 12237F+12412F


50000系 しまかぜ 50102F


風が強くなって、改善の見込みが無いので、場所を変えて撮影。
22000系+30000系 ビスタEX 22108F+30203F


12410系+22000系 12411F+22110F


1233系+1200系 1242F+1211F


1440系 1438F


最後は20000系 楽 20101F 五十鈴川~名古屋への復路。 いい水鏡にならなかったです。
快晴の青空の中、風がなくいい水鏡が撮影出来ましたが、最後の方になって、強風が吹いて映りませんでした。 またチャレンジしたいです。 今回はこれで終了です。













山田線の水鏡2019(その1)

2019-05-05 23:03:25 | 近鉄
今年も田んぼの水鏡のシーズンがやって来ました。
令和に入って最初の撮影は、水鏡最初となる山田線の撮影に出かけました。
この撮影の前半は、明星~明野間 後半は漕代~斎宮間です。 今回も去年と同様、田んぼの水鏡と一緒に撮ってみました。(撮影日は5月4日)


明星~明野間 明星7号踏切付近から。
最初は22000系+12200系 22116F+12254F


2610系+1253系 2617F+1253F


12200系 12240F


30000系 ビスタEX 30206F


21000系 アーバンライナーplus 21108F


1440系 1437F


15200系 あおぞらⅡ 15205F


22000系+12200系 22113F+12249F


15400系 かぎろひ 15402F(後追い)


22000系+22600系 22102F+22652F


5209系+9000系 5210F+9004F


22000系+30000系 ビスタEX 22125F+30212F


30000系 ビスタEX+12400系 30201F+12401F


1440系 1438F


23000系 伊勢志摩ライナー 23104F


2610系+2410系 2623F+2425F


23000系 伊勢志摩ライナー 23103F


23000系 伊勢志摩ライナー 23101F


12200系 12244F


1240系 1240F


12410系+22000系 12415F+22111F


23000系 伊勢志摩ライナー 23106F


5211系+9000系 5213F+9006F


1201系 1206F


23000系 23105F


30000系 ビスタEX+12200系 30209F+12234F


50000系 しまかぜ 50103F


5800系 5813F


30000系 ビスタEX+22600系 30209F+22655F


50000系 しまかぜ 50101F


1201系 1203F


20000系 楽 20101F 名古屋から五十鈴川への往路


22000系+22600系+22000系 22121F+22600F+22119F


50000系 しまかぜ 50102F


次は線路沿いから。 回送列車を撮影。
23000系 伊勢志摩ライナー 23104F


前半最後は20000系 楽 20101F
五十鈴川からの回送列車。 前半の撮影はここまで。 斎宮で昼食をとってから、漕代へ移動。

その2に続く。