さて、昼食休憩した後、撮影の再開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/46/4e281d3d3852dcbad994dd310e7e5679.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/34/476390b07edc00e6f7f5627b9d63c48b.jpg)
びわ湖浜大津~三井寺間 川口公園から。
最初は少し練習。 600形 603-604編成 びわこ号復刻塗装。 少し暗いですが、青紅葉を入れて1両ずつ撮影。 上の写真は走る自動車が入ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ad/b4f93a8ef4f1616de413eb7fc0fda0b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b8/c21875f8d7e6476af8d3658c20b50ee6.jpg)
600形 619-620編成 山と水と光の廻廊 ラッピング電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d9/8f173a39af732312a988112251679098.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/44/176bc3cc12fd25367372410499f6c4e3.jpg)
今度は反対側から。
600形 617-618編成 「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。 露出設定を失敗して、少し暗いです。 撮影後、大津市役所前へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/10/a0cd488a272dc7515235a5179e7ed2dc.jpg)
大津市役所の庁舎前から。
「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車を松の木を入れて編成全体を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5c/cb4e02d714f4c536690f5ba80ca9b61b.jpg)
大津市役所前駅 構内踏切から。
停車中のラッピング電車を撮影。 撮影後、瓦ヶ浜へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fe/e2fa01f0563a4452c1e54a86b10334ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/06/6869d509de08c0d7412e32a25d284c52.jpg)
再び、瓦ヶ浜駅から。
到着後と出発して行くラッピング電車。 次の電車でびわ湖浜大津へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cf/2df1a4eff496e896503dfdeea8b91ce9.jpg)
びわ湖浜大津駅前の定番の場所から。
出発していくところを低い位置からの撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a5/bca7cf46a6dbe6914beeabebfc5bc7f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b2/7cc320f746fcfb0ac9972065e620386a.jpg)
再び、川口公園から。
一度、撮影しましたが、失敗したので再びリベンジ。 雨が止んだ後の新緑と、北宇治カルテットのラッピング部分を1両ずつ撮影。 今回はこれで終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/46/4e281d3d3852dcbad994dd310e7e5679.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/34/476390b07edc00e6f7f5627b9d63c48b.jpg)
びわ湖浜大津~三井寺間 川口公園から。
最初は少し練習。 600形 603-604編成 びわこ号復刻塗装。 少し暗いですが、青紅葉を入れて1両ずつ撮影。 上の写真は走る自動車が入ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ad/b4f93a8ef4f1616de413eb7fc0fda0b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b8/c21875f8d7e6476af8d3658c20b50ee6.jpg)
600形 619-620編成 山と水と光の廻廊 ラッピング電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d9/8f173a39af732312a988112251679098.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/44/176bc3cc12fd25367372410499f6c4e3.jpg)
今度は反対側から。
600形 617-618編成 「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。 露出設定を失敗して、少し暗いです。 撮影後、大津市役所前へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/10/a0cd488a272dc7515235a5179e7ed2dc.jpg)
大津市役所の庁舎前から。
「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車を松の木を入れて編成全体を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5c/cb4e02d714f4c536690f5ba80ca9b61b.jpg)
大津市役所前駅 構内踏切から。
停車中のラッピング電車を撮影。 撮影後、瓦ヶ浜へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fe/e2fa01f0563a4452c1e54a86b10334ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/06/6869d509de08c0d7412e32a25d284c52.jpg)
再び、瓦ヶ浜駅から。
到着後と出発して行くラッピング電車。 次の電車でびわ湖浜大津へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cf/2df1a4eff496e896503dfdeea8b91ce9.jpg)
びわ湖浜大津駅前の定番の場所から。
出発していくところを低い位置からの撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a5/bca7cf46a6dbe6914beeabebfc5bc7f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b2/7cc320f746fcfb0ac9972065e620386a.jpg)
再び、川口公園から。
一度、撮影しましたが、失敗したので再びリベンジ。 雨が止んだ後の新緑と、北宇治カルテットのラッピング部分を1両ずつ撮影。 今回はこれで終了です。