50101Fの紀行

乗り鉄・撮り鉄・旅行記等

泉北ライナー一番乗り試乗会列車の撮影(その2)

2017-01-27 23:55:15 | 南海
さて、今度は帝塚山~住吉東間で復路の列車の撮影です。


帝塚山~住吉東間 帝塚山4号踏切付近から。
復路が来るまでの撮影。 最初は6200系 6505F


6200系 6519F


30000系 30003F こうや11号
1時間後のこうや13号は高野線特急車両が定期検査の為、運休でした。


6200系 6513F


6000系 6027F+6019F


6200系 6515F


6000系 6012F+6011F


6300系 6334F+6333F


泉北高速7020系 7523F


泉北高速12000系 12021F 試乗会列車の復路


帝塚山6号踏切から。復路の列車が住吉東駅で運転停車をしているところを撮影。


再び帝塚山4号踏切付近から。
6300系 6314F


6200系 6552F


6300系 6322F


泉北高速7020系 7521F 和泉こうみラッピング電車


6200系 6551F


6300系 6331F+6336F


泉北高速5000系 5507F


6200系 6509F


6000系 6035F+6003F


6200系 6501F


6200系 6507F


6200系 6521F
今回の撮影では、6200系が多かったです。


最後は12000系 12001F 泉北ライナー67号 サザンプレミアム車両の代走。
去年は12002Fでしたが、今年は12001Fが充てられていました。 今回はこれで終了です。






泉北ライナー一番乗り試乗会列車の撮影(その1)

2017-01-22 22:50:24 | 南海
2017年最初の撮り鉄は1月21日に開催された泉北ライナー12000系一番乗り試乗会列車の撮影です。
往路は鶴原~井原里間、復路は帝塚山~住吉東間での撮影です。

まずは往路の撮影から。


鶴原~井原里間 試乗会列車が来るまでの撮影。
最初は9000系 9513F


10000系+7100系 10007F+7153F サザン11号


1000系+8000系 1035F+8006F


7100系 7171F+7149F


50000系 50503F ラピートβ35号


1000系 1010F


8300系 8353F+8303F


1000系 1007F


12000系+9000系 12002F+9507F サザン13号


8000系 8013F+8011F


8000系 8007F


50000系 50504F ラピートβ37号


1000系 1008F


7100系 7173F


泉北高速12000系 12021F 試乗会列車の往路。
スロー走行でやって来ました。 試乗会列車が来た時には20人以上の人が撮影していました。
ゴールド塗装の車体と田んぼの風景は営業運転開始後、見ることが出来ない光景です。
ここでの撮影は終了。 昼食をとってから、帝塚山~住吉東間へ移動。

その2に続く。