2025年最初の撮影は、南大阪線の正月3が日の臨時急行 開運号を中心に撮影をしました。(撮影日は1月3日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6e/9f7aadb49362b6ac4cc35037fe62e35d.jpg)
坊城~橿原神宮西口間 坊城5号踏切から。
最初は6432系 6433F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/45/182f993053f1a247c28002c18bcdb2a6.jpg)
16000系 16009F
2024年の3月15日に唯一の4両編成の16008F、11月23日に16007Fが運転終了したので、残りの16000系は、この1本だけになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f4/f72553abbd077c04d6772a4a71b491cb.jpg)
6200系 6205F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cd/c32c0dfdb163f2b3def6d85d66082cad.jpg)
6200系 6201F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/aa/75e5237bc2746cbe8c6ec2fc149a5629.jpg)
6432系 6429F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/26/7104849d51e14cf40e7bf50d10489ea2.jpg)
1本目の開運号 6020系 6029F
対向列車に被られてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/57/e877677ffe9e0e9627e25e094f46fb3b.jpg)
16200系 青の交響曲 16201F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7a/3b8ec07b150017dfd5e3a1bdb788e26f.jpg)
6432系 6426F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/78/4d3a720d65e393265c55852c19d0bf04.jpg)
6200系 6203F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fb/c9b23b662e662b05b4e9b58455900be6.jpg)
6432系 6423F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/09/6d2d05f07b17dd90f1a7a3e52b18ae81.jpg)
6620系 6622F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/80/b90be4fa9b122a08f495c797368239c7.jpg)
2本目の開運号 6620系 6623F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0b/060fbe7bb94036a13a3abe40b87ea403.jpg)
16600系 16601F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ec/e9a4945d9cb1d0a3a054ca9f95f3dcdf.jpg)
6432系 6432F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c4/391495f78037db8568e0f5428cf59465.jpg)
6020系 6069F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ff/2e5e5ca86c913df8d3190d63587c4ce1.jpg)
3本目の開運号 6620系 6625F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/01/a8a4e6862c7bca500225e310ac51230b.jpg)
6419系 6420F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/12/8e21f8a75355a60e9b6ba693541195cf.jpg)
6020系 6051F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/61/5d6a7447f81d75ff74175709a01a1bff.jpg)
6432系 6422F(回送)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/e5c5316118d1492d0fb80461c68600aa.jpg)
26000系 さくらライナー 26102F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a5/74e918534936e08ae88b0d54396bdc95.jpg)
6432系 6424F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cd/8d4b897d8a383cc07740aa6180c1588c.jpg)
6200系 6213F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d8/60680f606229e984f8e741970e385853.jpg)
4本目の開運号 1本目と同じ6020系 6029F
今度は対向列車の被られることなく、綺麗に撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/36/33b15a988791fd3976cbb537f115e61f.jpg)
最後が青の交響曲の返し。 今回はここまで。
2025年も撮影に行く機会が少なくなるかもしれません。 遅くなりましたが、本年も当ブログをよろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6e/9f7aadb49362b6ac4cc35037fe62e35d.jpg)
坊城~橿原神宮西口間 坊城5号踏切から。
最初は6432系 6433F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/45/182f993053f1a247c28002c18bcdb2a6.jpg)
16000系 16009F
2024年の3月15日に唯一の4両編成の16008F、11月23日に16007Fが運転終了したので、残りの16000系は、この1本だけになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f4/f72553abbd077c04d6772a4a71b491cb.jpg)
6200系 6205F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cd/c32c0dfdb163f2b3def6d85d66082cad.jpg)
6200系 6201F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/aa/75e5237bc2746cbe8c6ec2fc149a5629.jpg)
6432系 6429F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/26/7104849d51e14cf40e7bf50d10489ea2.jpg)
1本目の開運号 6020系 6029F
対向列車に被られてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/57/e877677ffe9e0e9627e25e094f46fb3b.jpg)
16200系 青の交響曲 16201F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7a/3b8ec07b150017dfd5e3a1bdb788e26f.jpg)
6432系 6426F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/78/4d3a720d65e393265c55852c19d0bf04.jpg)
6200系 6203F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fb/c9b23b662e662b05b4e9b58455900be6.jpg)
6432系 6423F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/09/6d2d05f07b17dd90f1a7a3e52b18ae81.jpg)
6620系 6622F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/80/b90be4fa9b122a08f495c797368239c7.jpg)
2本目の開運号 6620系 6623F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0b/060fbe7bb94036a13a3abe40b87ea403.jpg)
16600系 16601F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ec/e9a4945d9cb1d0a3a054ca9f95f3dcdf.jpg)
6432系 6432F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c4/391495f78037db8568e0f5428cf59465.jpg)
6020系 6069F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ff/2e5e5ca86c913df8d3190d63587c4ce1.jpg)
3本目の開運号 6620系 6625F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/01/a8a4e6862c7bca500225e310ac51230b.jpg)
6419系 6420F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/12/8e21f8a75355a60e9b6ba693541195cf.jpg)
6020系 6051F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/61/5d6a7447f81d75ff74175709a01a1bff.jpg)
6432系 6422F(回送)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/e5c5316118d1492d0fb80461c68600aa.jpg)
26000系 さくらライナー 26102F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a5/74e918534936e08ae88b0d54396bdc95.jpg)
6432系 6424F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cd/8d4b897d8a383cc07740aa6180c1588c.jpg)
6200系 6213F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d8/60680f606229e984f8e741970e385853.jpg)
4本目の開運号 1本目と同じ6020系 6029F
今度は対向列車の被られることなく、綺麗に撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/36/33b15a988791fd3976cbb537f115e61f.jpg)
最後が青の交響曲の返し。 今回はここまで。
2025年も撮影に行く機会が少なくなるかもしれません。 遅くなりましたが、本年も当ブログをよろしくお願いいたします。