50101Fの紀行

乗り鉄・撮り鉄・旅行記等

新型名阪特急 ひのとり 撮影会

2020-02-22 23:16:47 | 近鉄
2月16日に新型名阪特急 ひのとりの撮影会に参加してきました。
今回の撮影会は3部制で、自分は午後の第3回目に参加。 電車で集合場所の青山町へ行き、受付を済ませてから、係員の誘導で徒歩で青山町車庫に向かいました。
生憎の雨の中での撮影会ですが、予定通り開催しました。


まずは、正面からの撮影。
80000系 ひのとり (左から)80103F 80102F 80101F 最初は係員の指示で正面から反時計回りで各10分間での撮影です。


大阪寄り 右斜め位置から。



80101Fの編成全体を大阪寄り、名古屋寄りからの撮影。


今度は名古屋寄りから。 左斜めから3編成並びを撮影。


正面から。 ひのとりの3編成並びはまさに圧巻です。


右斜めから。


先頭部分のサイドビュー。 ロゴマークの鳳凰が1羽ずつ羽ばたいていきます。


再び大阪寄りから。 
80103Fの編成全体を撮影。


今度は左斜めから。




グッズを購入した後、ここからはフリーの撮影時間。
側面の行先表示器はフルカラーLED式。 上の写真はノンストップ表示はまず見られません。 下の写真は、列車番号まで表示されています。


ひのとりのロゴマーク。
翼を大きく広げて飛翔する鳳凰をイメージしたもの。



大阪寄りの先頭部分のサイドビュー。


ここで、80000系 ひのとりを1両ずつ撮影。
大阪難波寄りの先頭車 6号車(8両編成では8号車) ク80100形(ク80101) プレミアム車両。 


5号車(8両編成では7号車) モ80200形(モ80201) 
レギュラー車両。 名古屋寄りの車端部にはベンチスペース。  


4号車(8両編成では6号車) サ80300形(サ80301)
レギュラー車両。 車いす対応付き。


3号車 モ80400形(モ80401)
レギュラー車両。 名古屋寄りの車端部には喫煙室が付いています。


2号車 モ80500形(モ80501)
レギュラー車両。 名古屋寄りの車端部にはベンチスペース。


名古屋寄りの先頭車 1号車 ク80600形(ク80601) プレミアム車両。



ここで、床下の機器類を少し撮影。
(上)電動車の台車 KD323 (下)制御車と付随車の台車 KD323A 先頭車の台車はフルアクティブサスペンション付き。



電動車の機器類。
(上)抑速発電抵抗器 (下)VVVFインバータ制御装置。 ハイブリットSiC素子を採用。


先頭車の床下にはSIV補助電源装置。 


ひのとりの正面を縦向きで撮影。
80102F ヘッドライトがハイビーム状態なので、少し画面が暗いです。


最後はひのとりの3編成並びを撮影。
ひのとりの3編成並びはこれが最初で最後になるかもしれません。 これで撮影会は終了。 青山町駅に戻って記念品を受け取った後、解散です。



解散後、しばらくの間、青山町駅に残ります。
撮影会で展示していたひのとりの返却回送を撮影。車庫から直接1番線に入線してきたのは、80102F。 運転士に聞いたところ、白塚へ回送されます。


停車中のひのとりと、通過するスナックカーの並びを撮影。
これから羽ばたいていくひのとりと、順次引退するスナックカーの並びはあと何回見ることが出来るかは分かりません。


引き上げ線に行くひのとりが入って来たと同時に、返却回送して行くひのとりは出発。
一緒に並ぶかなと思いましたが、先に回送列車が出発していきました。


引き上げ線に入る前のひのとりを撮影。


青山町の引き上げ線に入っているひのとりをちょっと遠いですが、望遠で撮影。


引き上げ線から3番線にひのとりが入線。
80101F 大和西大寺まで返却回送します。


2番線側からの撮影。


最後は返却回送が出発して行くところをお見送り。
もう1本の返却回送は時間が遅くなるので、省略します。 今回はこれで終了です。

 



 







新型名阪特急 ひのとり 有料試乗会(その2)

2020-02-15 22:01:11 | 近鉄
さて、近鉄名古屋に到着してから、昼食をとって休憩した後、駅で受付を済ませてから改札に入り、列車の入線を待ちます。


13:29 試乗会列車が4番線に入線。
いよいよひのとりの乗車です。


今回の試乗会列車は80000系 ひのとり 80103F
0763ㇾ 大阪上本町行き 試乗会列車Bコース 短い停車時間内での撮影。



ひのとりの側面行先表示器。
撮影後、速やかに車内に入ります。 13:35 近鉄名古屋駅を出発。


ひのとりの車内を撮影。
多言語対応した車内ディスプレイが2面。


今回の試乗会列車で利用したのはレギュラーシート。
座席間隔は116cm。 フットレスト付き。 撮影はしませんでしたが、全席にバックシェルが備えているので、後席にも気兼ねなくフルリクライニング出来ます。


1・6号車(8両編成では8号車)のデッキ部分にはカフェスポット。
1杯ずつ抽出した挽きたてのコーヒーが200円で利用できます。 右隣にはまだ何もありませんが、お菓子等が販売されると思います。 ちなみに、お湯は無料で利用できます。


塩浜駅に運転停車。
この駅で乗務員が交代します。


大きい荷物が置けるロッカー。
キータイプのほかに交通系ICカードが利用できます。 試乗会列車なので、今回は利用できません。


2・5号車(8両編成では7号車)にはベンチスペース。
ちょっとした気分転換や携帯電話の通話時の使用など、多目的に利用できます。 妻面の壁にはひのとりのエンブレムが付いています、


津駅に運転停車。
この駅で乗務員が交代します。


6号車のプレミアムシートへ移動。
桃園~伊勢中川間 雲出川橋梁から。 大阪上本町発 Dコースの試乗会列車とすれ違い。 80000系 80102F すれ違いの後、中川短絡線を通って、大阪線に入ります。


6号車 プレミアムシートの1番前のB席から。
前面展望が楽しめます。今回、6号車は見学用として開放されています。


新青山トンネルを時速120km/hで快適に走行中。
営業運転時にはこの区間を130km/hで走行すると思います。 右側のスタフはひのとりのエンブレム付き。 名古屋輸送統括部のスタフはしまかぜと同様エンブレムがありますね。


プレミアムシートの座席。
座席間隔は130cm。レギュラーシートと同様、バックシェルが付いていて、フルリクライニング出来ます。
シートの表地は本革製で、ひじ掛けには電動リクライニング・レッグレストを備えています。 床が高く、ハイデッカー構造と大きな窓。 横3列シートで、床は赤いじゅうたん。
実際に座ってみましたが、ゆったりして座り心地は非常に良いです。 最初の内は最前列の席を含め、プレミアムシートは座席争奪戦になりますね。


名張駅に運転停車。
この駅で乗務員が交代します。 ここまでが、後続の列車に追い越されることなく、スムーズな運転です。


赤目口付近。
田んぼに菜の花が咲いています。 この冬は暖かいので、咲くのは早いですね。


三本松~室生口大野間。
有名な撮影スポット付近を通過。沿線には、多くの人達が撮影されていました。


大和八木駅に運転停車。
横に停車している急行とアーバンライナーの通過待ち。


五位堂駅に運転停車。
ここで、特急の通過待ち。 向かいの1番線には偶然にもひのとりの試運転列車が停車していました。 80000系 80101F 
これは、主催者側の粋な計らいなのかは知りませんが、外にいる人は、待避線にひのとりが並ぶシーンを見ていると思います。 営業時には、待避線にひのとりの並ぶシーンは、まずありません。


鶴橋駅をゆっくりとした速度で通過。
東花園から回送されてきたアーバンライナーと並走。 


16:25 大阪上本町駅7番線に到着。
試乗会列車はここまで。 先述と同じ、最初は座席争奪戦になりますが、来年度までには全ての名阪甲特急がひのとりに変わりますので、慌てずに乗りに行きたいと思います。


新型名阪特急 ひのとり 有料試乗会(その1)

2020-02-11 23:03:17 | 近鉄
2月8日に新型名阪特急 ひのとり 有料試乗会に参加してきました。
今回の試乗会は応募制で、自身も応募して、多数の応募の中、見事に当選しました。 
自分自身はBコースで近鉄名古屋からの乗車ですので、大阪上本町駅でAコースの試乗会列車の見送ってから、後追いで近鉄名古屋に向かいました。


大阪上本町駅7番線に試乗会列車が入線してきました。


下り寄りからの撮影。
今回の試乗会列車は80000系 ひのとり 80103F 雑誌やSNS等で見ましたが、実車を見るのは、今回が初めてです。


今度は角度を変えての撮影。


終端部からの撮影。
8:42 Aコースの試乗会列車が出発。 出発を見送ってから3番線の前まで移動。


近鉄名古屋行きの特急の出発時間まで、少し撮影。
鮮魚列車が大阪上本町駅3番線に到着。 2680系 2683F 大阪寄りの方向幕が故障しているので、角板のサボ付き。 



到着後、すぐに回送列車に。
上は左側に「回」の円形のサボ。 下は「回送」の方向幕。 出発を見送ってから、地下ホームへ。 9:33発の特急で近鉄名古屋へ。
その2で、試乗会の乗車リポートします。

その2に続く。

松塚と大和朝倉での撮影(その2)

2020-02-09 21:56:18 | 近鉄
さて、大和高田で昼食をとって休憩した後、大和朝倉へ移動し、後半の撮影開始です。


大和朝倉~長谷寺間 朝倉2号踏切から。
最初は21000系 アーバンライナーplus 21106F


30000系 ビスタEX 30209F


1620系 1641F


2610系 2619F


22600系 22652F+22651F


5800系 5813F


22600系+12200系+22000系 22660F+12255F+22127F
新塗装車両の間に旧塗装のスナックカーを挟んだ編成。 


2410系+1620系 2428F+1625F


1437系+9200系 1445F+9201F


21000系 アーバンライナーplus 21103F


22000系 22106F


2410系+2430系 2420F+2437F


30000系 ビスタEX 30210F


5820系 5852F


21000系 アーバンライナーplus 21102F


2430系+2410系 2431F+2430F


1435系+1422系 1435F+1427F


21000系 アーバンライナーplus 21105F


22000系 22101F


2430系 2436F+2439F


23000系 伊勢志摩ライナー 23104F


2410系+2610系 2419F+2619F


22000系+12200系 22113F+12244F


23000系 伊勢志摩ライナー 23104F
この場所での撮影はここまで。 大和朝倉駅に戻ります。


次は大和朝倉駅上りホームから。
21020系 アーバンライナーnext 21121F この後に来る京都行きしまかぜは運休でした。


22600系 22601F


最後は23000系 伊勢志摩ライナー 23102F
今回はこれで終了です。

松塚と大和朝倉での撮影(その1)

2020-02-04 23:41:56 | 近鉄
2020年最初の撮影は大阪線の松塚駅と大和朝倉付近での撮影です。
この撮影の前半は松塚駅で。後半は大和朝倉~長谷寺間です。 1月は諸般の事情で撮影は行けませんでしたが、ようやく落ち着いたので、今年の初投稿です。(撮影日は2月2日)


大和高田~松塚間 松塚駅上りホームから。
最初は30000系 ビスタEX 30209F


1400系+2430系 1403F+2442F


21000系 アーバンライナーplus 21103F


9200系+1437系 9201F+1445F


30000系 ビスタEX 30210F


2610系+1253系 2623F+1260F


2800系+1420系 2805F+1421F


12200系+22000系 12246F+22119F


5820系 5852F


50000系 しまかぜ 50103F


2430系 2433F


22000系 22106F


21000系 アーバンライナーplus 21105F


1422系+1435系 1427F+1435F


前半最後は23000系 伊勢志摩ライナー 23104F
松塚駅での撮影はここまで。 大和高田で昼食をとった後、大和朝倉へ移動。

その2に続く。