
久しぶりに神奈川のかき氷屋さんへ遠征してきました☆
8月末で営業を終えられる鎌倉の「蕉雨庵」
お寺に中を通過して歩いて行きました。
なので鎌倉駅からは結構離れてますね。

静かでひっそりとしたお店で不思議な雰囲気。
ギャラリーカフェっぽい感じというか。
小さい頃こういうお店でモーニングを食べた記憶が思い出されました。

「葡萄」
ぶどうは砂糖の甘さが主張してきます。
アイスボックスのぶどう味と同じだw
とか少しだけがっかりしちゃったところに・・

中から大粒のぶどうがゴロゴロと出現してきました!
赤ワイン煮だそうですがお酒っぽさはなくて甘さも控えめでした。
粒が大きくて食べごたえもあってよかったです。

「宇治抹茶」
私は抹茶をあんこ少なめで。
抹茶が濃い~♪
辻利のお抹茶だそうです。
甘さとミルクが既に混ざっていたので渋みはありませんでした。

抹茶だけのお味も楽しみたかったので、ミルク入りなのが分かってたら
別添えにしてもらったのにな~( ´ ▽ ` )
でもとっても美味しかったです。
あんこ無しでも甘さは充分かも。

「ほうじ茶」
追加!
私はまたお茶系で。
柳桜園と枝村園のほうじ茶ブレンドを濃く煮出して
そこに砂糖で作ったシロップだそうで、少しだけ茶葉が見えますv
とってもあっさり爽やかなお味でこれも美味しいなぁ。

「梅酒」
あと桃と迷って梅酒。
この梅酒が独特の旨みがあって美味しい!
スプーンがどんどん進んじゃいそうです(*´▽`*)
梅酒ってそれほど惹かれないんですが、これは酸味も強くなく逆にとても気に入りました♪
お酒に弱い方は少しアルコールをかんじるかも?
後で聞いたところ20年以上漬け込んだ梅酒だったそうです。
なるほどそういうことかっ。
限定的に復活営業をされてましたが、これを最後に完全に閉店するそうです。
残念ですが最後に食べることが出来て良かったです。