*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

ヤマザキ「ランチパック ハム&チーズ」

2013年08月09日 | 菓子パン・惣菜パン


私の好みっぽい組み合わせのランチパックを発見!

カロリーも1個106カロリーと控えめなんです(∩´∀`)∩

ちょっとお値段は高めですが。



これはパッケージにも書いてあるとおりトーストしたほうが良かったかも。

トースターは使わずにそのままパクり。



ハムはうす~いよくあるやつです。
そしてチーズも薄切りが1枚。

中心に挟んでるだけでとっても簡易的。
これはさすがになんか割高感を感じるほどの簡易度合いです(・。・;)

チーズが溶けてなかったからなのか
食べていてもフィリングの存在感が薄くて、なんだかなーってかんじでした。


組み合わせとしては間違いないんだからもうちょっと頑張ってくれると嬉しいなっと。

スープストック、冷たいお粥と冷たいカレー

2013年08月08日 | スイーツ・パン@コンビニ・チェーン店


昼下がりに軽めのランチをいただこうと思ってカフェ探し~。

そういえばスープストックで冷やしカレーが出てたんだった!
ってのを思い出して行ってみることに(((((((((((っ・ω・)っ


池袋ルミネの上にある店舗です。

隣にグッドモーニングカフェもあって惹かれました(笑)



冷たいスープとカレーはセットに出来るんですね。


ひんやりスープってなんでこんなに美味しそうに思えるの。



「しらすと鱧だしの冷たい粥」

お粥はドリンクとセットになってるそうです。
なのでコーヒーと。

”鱧”だしっていうのはそんなに分からないのですが
薄めの味付けながらなかなかに美味しいですね。

きゅうりが入っててシャキシャキした食感が♪

ただ刻んだシソが入ってたのは個人的に微妙でした(;´∀`)



「メキシカンサルサの冷たいカレー」

カレーも、ライス無しでスープのように
単品注文できるのかとおもいきやそれは無理なようです。

ライス無しの場合でも値段はそのまま。

注文時にちょっと店員さんとの会話の間に勘違いが生まれてたようで
ライスが出てきたことにびっくりしてしまいました・・(笑)



冷やしカレーも気になってたのでワクワク。

ライムとパクチーをトッピングして爽やかに!
トマトとライムでかなりさっぱりとしてます。
レタスなどの野菜も爽やかさを演出してますね。

ただ、マズイわけではないんですがこれってカレー??
パスタに使われてそうなトマトソースってかんじなんですが(^o^;)

カレーを期待してたので、これならトマトスープとして
販売してくれればいいのになぁと思っちゃいました。


冷やしカレーはしばらくシリーズが続いてるみたいなので気になってます。

神楽坂「ル・ブルターニュ」、シンプルにチーズ+卵のガレット

2013年08月07日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


所用で神楽坂に行く予定があったので、近辺チェック!

ある程度朝ごはんをしっかり食べしまっていたので
お昼は軽目にしなきゃーと思いつつ。

気になっていたガレット屋さんへ。

「ル・ブルターニュ」



休日の昼過ぎだったので盛況ですっ。
私はタイミングよく待たずには入れました。

女性グループがいっぱいですねー。

お店の、フランス人(たぶん)のおじさんがいい感じw



ガレットの種類が豊富で迷う…!

コンプレットもいいなぁと思ったんですがボリュームが少ないほうがよかったので
更にシンプルなものにしました。



「目玉焼き風タマゴとスイスのグリュイエールチーズ」

ガレット生地自体はそば粉100%だそうで、さっくりパリパリ!

生地自体がチーズせんべいみたいに香ばしく塩っぱい♪



チーズは目だま焼きの上に乗っかっててモッチリした食感(*´▽`*)

チーズの香りがたまらんです。



目玉焼きはもちろん半熟です。

潰して生地を付けながら(*'▽'*)♪

卵部分はマイルドで優しくなりすぎるので少し塩を足したくなっちゃいました。



一枚のサイズが結構大きいので食べ終わる頃にはお腹いっぱいになりましたね。

前まではガレットって高いわりに満足度が低いから苦手だったけど、
美味しいお店のは印象違うな♪

月替わりのガレットは具材もりもりでステキだったけど
1800円くらいしたので断念(笑)
もうちょい安いと気軽に食べれるのになぁ~w


■ル・ブルターニュ 神楽坂店
東京都新宿区神楽坂4-2 コンフォート神楽坂 1F
電話番号:03-3235-3001
営業時間:[火~土]11:30~22:30(L.O)
     [日・祝]11:30~22:00
定休日:月曜日

ル・ブルターニュ 神楽坂店クレープ / 飯田橋駅牛込神楽坂駅神楽坂駅
昼総合点★★★★ 4.0



高幡不動「アンジュナ」、7月のスペシャルはサグパニール

2013年08月06日 | 東京@カレー


7月のアンジュナ会に参加させてもらいました☆

人数いれば色々食べれる利点があります。


前回以上にたくさん食べた気がしますよ(。-∀-)



ガネーシュで食べて以来のチキンピクルス。

さわやかな酸味が心地良いな。

ひんやりしてるし、まさに夏に食べたい味です。



「タンドリーチキンサラダ」

今回もこのサラダを。

野菜もタンドリーチキンも♪
いいとこ取りです。



「ラッサムスープ」

ラッサムを2人前注文して、人数分に分けて出してもらいました。

久しぶりにラッサムを飲んだ気がする。。
胃に染み渡る美味しさですね。



そしてそして!

メインのカレー達が続々と登場です!

テーブルを埋め尽くすカレーに悦に入りますわ。



「チキンカレー」



「じゃがいもとひき肉のカレー」

一見普通のキーマカレーに見えますがじゃがいもと組み合わせた
ボリュームのあるバージョンです。

壁に貼ってあるメニューから発見。

ノーマルキーマよりも更に水分少なめなところが好みでした^^



「ポークビンダルー」

豚のバラ肉を使うのが主流ですが、
シェフいわく脂っぽさの少ない部位に変えて作ってあるそうです。

そのおかげで軽やかな味わいに。
ビネガーの酸っぱさも程よい♪



「季節の野菜カレー」



「マトンジャルフレージ」

一般的ジャルフレッジを想像してると意表をつく見た目です。

ピーマンやタマネギじゃなく、圧倒的にシメジがメイン。
とっても面白いです!(*´▽`*)

シメジのクニクニ感とマトンのみっしり感が独特なコンビになってますね。



「サグパニール」

7月の月替わりカレーはなんとサグサグ♪

パニールは色付きのものも作っているようです。
白、黄色、赤の3種類v

数種の青菜をブレンドしていて、ねっとりとした粘り気が出てました。
その上にクリームを加えていますし、パニールも揚げてあるので
どっしり濃厚テイストですね。



「鯖カレー」

ランチ用のカレーのあまりまで出してくださいました!
わーい(o´艸`)

鯖は煮くずれることなく身を保ってるのが嬉しいですね。
鯖がたっぷりなのにカレーはスープ状にさっぱりと仕上がってます。



盛り付け!

とりあえず一通り盛ってみたらすごいことにw
イエローライスの上にかけましたよー。

手前に見えるのが鯖( ´∀`)



「とうがらしナン」

月替わりナンも。

唐辛子の酸っぱい辛さ


8月は何のカレーになってるのかな。

こちらのシェフ、とっても優しい雰囲気が漂っていて癒されます。
また行けるといいなと思います☆

阿佐ヶ谷「黒猫茶房」、チキンと野菜の2種カレーランチ。

2013年08月05日 | 東京@カレー


お腹が減ったので、遠くに食べに行くのは我慢できないっ。
近所でカレーはないものか…!ってことで検索。

以前ブックマークしていたこちらのお店に行ってみることに♪



阿佐ヶ谷駅から線路に並行して少し歩いた突き当りにひっそりとあります。

「黒猫茶房」



平日、休日共に共通のランチメニューが食べれます。

休日メニューは高いのに変わっちゃうお店が多いのでこういうのって嬉しいな。


ランチのドリンクは暑さに負けてアイスチャイ。
甘さスッキリです。



ランチはミニサイズのカレーが2種食べれるものに。

これにライスとサラダがついてきます。



「チキンカリー」

鶏むね肉のような繊維感とぱさつき。
煮込んで少し固くなったような感じでしょうか。

鳥の臭いが気になりました。

カレーはオイリーだけどスパイスの強い香りがしました。



「スペシャル野菜カリー」

こちらは季節で多少変化するのかな?

カレーというより、フェンネルの香るラタトゥイユのようなかんじですね。

トマトの酸っぱさも強めでした。



2種カレーは思ったよりミニサイズでしたが
どちらもオイルたっぷりだったのでお腹にたまりました( ´∀`)


コーヒーにこだわりがあるようでメニューが充実してましたよ。
ネルドリップだそうな。

コーヒーを楽しみに行くのもいいかもしれませんね。


■黒猫茶房
東京都杉並区阿佐谷北2-4-2
電話番号:03-3337-7202
営業時間:12:00~翌02:00(LO.1:00)
     日祝、連休最終日12:00~24:00(LO23:30)
定休日:水曜日

黒猫茶房喫茶店 / 阿佐ケ谷駅南阿佐ケ谷駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0



ナチュラルローソン「タコスミートのトルティーヤ」

2013年08月04日 | 菓子パン・惣菜パン


トルティーヤの生地を剥きながら食べる瞬間がたまらんっ(;゜∀゜)


最近またパンを食べるようになりました。
前みたいに写真を撮ることがなくなったんですが
意外と色々食べてるので、せっかくだしまた記事にしてみようかなと。

外食に行く回数が減っちゃって市販品を食べる機会が増えたというのが悲しい理由(笑)
あちこち食べに行けるきっかけがあるといいんだけど一人だと億劫になっちゃうんですよね(´・ω・`)



さて。
ちょっと久しぶりにナチュラルローソン!
ナチュラルローソンはなんかテンション上がるな。。!

ほんのり赤みのついたトルティーヤ生地に
挽き肉がギュっと包まれています。
存在感は薄いけどチーズも。

少し固めの豆たちがアクセントになっていますね☆

このカロリーなのにボリュームはなかなかのもの!
普通のサンドイッチを食べるよりお腹にたまりますよ(。・ω・。)

もうちょい安いと嬉しいのになー。。(笑)


ナチュラルローソン「タコスミートのトルティーヤ」226カロリー

麻布十番「グリグリ」、お姫様のかわいいお部屋のようなインテリア☆

2013年08月03日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


麻布十番の「グリグリ」

わりと最近オープンして気になっていたフレンチです(^-^)

こちらのお店は以前名古屋で営業されていたようですが
六本木に移転してきたそうですよ。

お料理の出し方がおもしろいお店なんです。
メニューはとくに決められておらず
食材だけ選んで、
あとはどんなふうに調理されて出てくるかお楽しみなんです╰(*´︶`*)╯



お嬢様のお部屋のようなかわいいインテリア♪

カウンター席もあって、お一人さまもいらっしゃってました。



食器も一つ一つがかわいいー(。・ω・。)

こういうポイントが食事の気分をあげてくれますね。



私はジムが後で控えてるので炭酸水に。



一口前菜たちはこれまたかわいいですね!

アフタヌーンティーみたいです。

アミューズだけで五種類も( ´∀`)



グリーンピースのエクレア

仔羊のリエットのクスクスチップスサンド



透明なトマトスープ

ビスクムース カカオクランブル入り



とろーりチーズのコロッケ



パンは出来合いかな?

レストラン用の業務用パンっぽいかんじ。



「アボカドとナスのガスパチョ」

私が前菜に選んだのが野菜のスープとして登場!

んー。
周りの人のお料理に比べると見た目は地味。

失敗したかなと思ったけどそんなことはありませんでしたw



表面はシャーベット状に凍っていて、中にはたっぷりのアボカドスライスが入ってました!
かなりたっぷり♪

ナスと、スープの酸味が夏っぽいかんじv



「仏産シャラン産鴨の腿肉と白隠元とオレンジのミルフィーユ仕立て」



「フォアグラのテリーヌ」



「イトヨリダイのプレッセ レモンのピュレとバジルのソース 黒オリーブを入れたパンスフレ添え 」



「仏シャラン産の鴨のロースト」

私のメインは鴨にしました♪

すっごい弾力。真っ赤な色が美しいな~。

ただ、鴨にフルーツや甘めのソースを合わせるより
シンプルに塩気のある味付けの方がいいなーと思っちゃう私。



「オーストラリア産仔牛のロースト」



「フォアグラのココット仕立て、野菜と生ハムのスープ、パン添え」



「ヨーグルトとスミレのデザート」

デザートはみんな共通です。

ガラスの食器に描くように盛り付けられたカワイイデザート。

いろんな食材を使ってるけど、
それがちょっとずつだけなので食べた気があんまりしないかも(^-^;



ココナッツとヨーグルトのムース
コーヒーマカロン、
ローズマリーと抹茶のケーキ

お茶菓子♪



あと、珍しくカプチーノにしてみました。

デザートが若干弱いかなーといった印象なのと
食材の選び方、どういう調理法になるかによって満足度が結構左右されそうですが
おもしろいコンセプトのお店だと思いますよ!
出てくるまでワクワクできますからね☆

運がよければ…!(笑)

谷中「カヤバ珈琲」、谷中ジンジャーかき氷

2013年08月02日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ


浪花家さんからの帰りにせっかくだからもう一軒~♪

モーニングに1度行ってみたいなと思っていた「カヤバ珈琲」

外観は古めの喫茶店というかんじです。

お客さんがいっぱいだったこともあって、
なんとなく写真が撮りづらかったので外観のみ。。

なんだか最近写真が撮りづらく感じてしまって
適当にササッと済ますようになってます(;´д`)

もっとじっくり撮影したい。




シナモンも気になったけどやっぱり1番有名(?)なのにしましょうかね( ´ ▽ ` )


「谷中ジンジャー」

おおっ。

なかなかのピリッとジンジャー度合い。
お砂糖の甘さの中から生姜の刺激がふわ~ん。

独特な背高のっぽなビジュアルが印象的ですね。
特徴はないけどしゃくしゃくっと食べやすい氷でした。

でも途中で少し味に変化がつけれると飽きずに食べれるかなっと。


駅からちょっと離れてるしなかなか機会はなさそうだけど
やっぱりこちらでモーニングしてみたいな~。

雰囲気のいい珈琲屋さんでしたね☆


■カヤバ珈琲
東京都台東区谷中6-1-2
電話番号:03-3823-3545
営業時間:[月~土]8:00-23:00
     [日]8:00-18:00
定休日:年末年始

カヤバ珈琲喫茶店 / 根津駅鶯谷駅日暮里駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2



浅草浪花家、ベリーとバルサミコの面白いコンビ☆

2013年08月01日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ
なんだかんだお気に入り度合いの高い安定の「浅草浪花家」

この間(と言っても結構前ですが(^-^;)
食べて気に入ったほわいとに新しい仲間が増えてました!



「杏」

私も友達も、杏には基本あまり惹かれないんだけれど挑戦w

うん。
嫌いではないかな。

でもやっぱり甘いというか杏独特のえぐみ感じちゃうなー。



「ほわいと」

豆乳氷は独特のふかふかした食感に削られてます。



そして別添えシロップが面白い!

ベリーだけバルサミコだけ、とそれぞれ単体でも良いけど
混ぜちゃうのが1番美味しいな(。・ω・。)

酸味とコクの不思議な組み合わせ。



「ルバーブ」

これも初めて出会うお味ですね。

ルバーブの果肉がゴロゴロ。
シロップもたっぷり。

甘さ控えめで想像以上に好みの味でした☆



最後にもう一杯(笑)

「おいも」

これは前に一度食べましたが一緒に行ってた友達は未食だったみたいなので(^-^)

以前より芋度が上がっていてもったりした食感。
味も、ミルクより芋が強くなってましたね。

美味しいけど、私はもう少しサラッとした前回の方が好み♪


田原町か浅草からもうちょい近ければもっと行きやすいのにな~。

微妙に遠く感じてしまいますw