*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

泉中央「あちゃーる」、仙台のカレー名店

2018年11月09日 | その他の地域


最寄り駅は泉中央だけど、そこからバス+徒歩で30分かかるので
車で行けるといいんでしょうけどね~(;^ω^)

田舎道を15分くらい歩いてお店に到着。

他のお客さんはみんな車で来店しているようでした。
歩くのは苦じゃないとはいえ羨ましい(笑)
帰りのバスの時間を気にしつつ(本数が少ないので)いただきます。



あちゃーるに来たらこれ、というプレートがあったのでそれにすることに。



メインのカレーは3つ選べるんですが、なんと味見してきめられます!

こういうサービスは他のお店ではありえないのですが
事前に気に入ったものを選べるって嬉しいことです。

そしてご飯の量も小中大選べ、おかわりもOKだそう。

あとラッサムかダールどちらかを選びます。



「サントゥスタ フヌ タァール」

ライスは小でラッサムを選択。

そして私が選んだカレーは
「チキンカレー」
「豆キャベツカレー」
「チキンコフタカリー」
の3種類。

チキンコフタは、とにかく辛いあちゃーる一番の激辛メニューだそうです^^
こちらのカレーはプラス料金で選ぶことが可能になります。

しばらくして出てきたプレートはビックリするほど豪華!!
メニューの写真だと程よい量でしたが、写真の倍量くらいあるんじゃないかと( ;∀;)!



人参のポリヤル・高野豆腐のマシューラ・バミセリ・
大根のパチャディ・アムラのチャトニ・ワダにリッチソース
やまいものカチュンバル・青菜のタルカリ・ラッサム
アチャール2種・ゴマのふりかけ


記憶と、お店のツイッターを参考にして
この日のラインナップを書き出してみましたが間違ってる可能性もあります;

それぞれ説明していただいたんですが品数が多くて覚えきれませんでした(笑)



ワダは軽い食感でさっくりふわり。

濃厚なソースをつけていただきます。
こちらは出来立てのうちに食べたほうがいいですね。





野菜を使ったおかず類もたっぷりです。

和な素材を取り込んでスパイスと合わせてて、どれも美味しくおもしろい♪

やまいものカチュンバルは、豆の食感、梅の酸味が薄っすら、シャキシャキ。
これはクセになりますね。

アルデンテな食感のバミセリも美味しかったな~。



アチャールは3種あったんですが、アムラっていうのは初めて食べました。
インドのスーパーフルーツだそうで栄養価が高いみたい。


チキンカレーはオーソドックスなお味で、
豆キャベツカレーはトマトの味がしっかり。

シンプルなカレーですが、おかずの種類が多いのでこのくらい素朴なお味だと
色んなものと合わせやすいかも。



で、ビックリだったのがチキンコフタ!

プラス料金だったとはいえこんなにボリュームがあるとは・・!
中心にドカンと拳サイズくらいありそうなコフタが沈んでます。

挽き肉がギュッと詰まっててとんでもないボリュームに驚きながらもいただきました(笑)

メニューに書いてあるような激辛ではありませんが、
他のカレーに比べるとスパイスのガツンと感はあります。
コフタのソースとしてカレーを絡めて食べててご飯の存在を忘れそうになりました。


ちなみにご飯の上にのっているゴマふりかけ(?)がかなりお気に入りでした。
塩気しっかり、テンパリングされて香ばしく、これだけでご飯食べきれちゃいそうなお味。
瓶で欲しいです(ノ▽`)



途中からボーっとしてくるくらいの量でしたが、嬉しい悲鳴というか。


あとでお話を聞いて分かったんですが、どうやらあえてこのボリュームで提供しているそう。
味見の件も含め、サービス精神がすごい。。



元々東京のアジャンタにいらっしゃったそうで、
仙台のカレー屋さんで東京のカレー屋さんの話を聞かせてもらいました(笑)


仙台はそうそう行けないし、駅からの距離もあるけど
いつか機会があったらまた食べに行ってみたいな。

あちゃーるインドカレー / 泉中央駅八乙女駅

昼総合点★★★★ 4.0



青葉通一番町「牛たん料理 閣 ブランドーム店」、人気の牛タン店

2018年11月09日 | その他の地域


「牛たん料理 閣 ブランドーム店」

仙台に行ったら、まぁ旅行客らしくとりあえず牛タンは食べとこうかなと思ってたんですが
お店の数が多くてどこに行こうか迷っちゃいますね。

結局何軒かで食べたんですが(笑)


とりあえず人気そうなお店でもいいし、地元民が行くお店でもいいし・・・と悩んで
まずはよく知られている人気店へ(ノ▽`)



予約をしていなかったのでほぼオープン時間頃に合わせて行ったんですが
既に先客が2組。
そして後からも続々と。
それでも早い時間だったから大丈夫でしたが夜7時とかになると入れないかも。

そういえば列に並ぶ時の注意書きなどが外にあったので、ご飯時はすごいのかも!



もうだいぶ寒くなってきてはいたんですが、お肉にはビールがいい!ってことで。

生ビールを。



「たんの角煮」

アルコールを注文すると自動的に角煮も一緒に注文することが必須になるようです。
なんと・・・。



私には脂っこかったかな(;^ω^)
カラシをつけながら脂身じゃない部分をいただいたんですがそれでも。。
冷めてくると脂が固まり始めるので早めに食べきった方がいいのかも。

ソフトドリンクにしとけばよかったかな(笑)



「たん焼き(5枚)」

ご飯とスープの付く定食もあったんですがそれ程お腹が減ってなかったので単品に。

1口いただいたときの、香ばしい焼き目とジューシーさにドキっと♪
ビールが進むややしっかりとした味付けもいいですね。
途中で七味唐辛子も追加してみたり^^

ただこの日の体調なのかもしれませんが、
半分くらい食べたくらいでちょっと重く感じてきちゃいました。
本来牛タンは大好きなんですけどね。

ちょっと重く感じてきたところに、添えてある浅漬けを一緒に食べてみるとこれが合う!
箸休めかと思ってましたが一緒に味わうとさっぱりとして、
また違った美味しさが楽しめました。



ほんとは、たたきも食べてみたかったんですが
結構なボリュームがあるそうだったので断念。
すごくお腹を空かせていけばよかったな~(;・∀・)

でもメインの牛タンが食べれたので満足です。


若い店員さんが多かったんですが、世間話的なのの話し声がきになっちゃいました。
声がうるさいわけではないんですが、客席と仕切りがあるわけじゃないので
すぐ近くで・・・っていうとちょっと気になっちゃうかなぁと。
和気あいあいとお仕事ができるってのは良い事なんですけどね!

牛たん料理 閣 ブランドーム店牛タン / 青葉通一番町駅広瀬通駅あおば通駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7



あおば通「ナクレ」、リーズナブルなランチコース

2018年11月09日 | その他の地域


初1人フレンチ☆

仙台にあるミシュランのお店に行ってみることにしました。


「ナクレ」

事前にネット予約が出来たのでそちらで申し込みしておきました。
平日のランチだったからか私含めてお客さんは3組で、満席ということはなかったです。



ランチコースは4000円(税別)とリーズナブルなので気軽に行けますね^^



この後にも用があったのでお昼からお酒を飲むのはやめてソフトドリンクで。



前菜1

三陸産牡蠣、柑橘の実、ポン酢風味

58度の温度でじっくり火入れされた牡蠣は、プリプリちゅるちゅる♪
シンプルなお味ですが食感がステキです。



前菜2

ボタン海老のすり身、パートフィユ、バジル、パプリカパウダー

パートフィユの中は、バジルに包まれたボタン海老。

思ったよりもパプリカパウダーの香りが感じられました。



パン

自家製なのか仕入れているのパンなのか伺ってみると、なんと
パーラー江古田のパンでした。
仙台でわりとご近所のパンを食べることになるとはなんとも意外(ノ▽`)

柑橘ピュレ入りだそうですがパン自体の酸味がより強く感じました。
カルピスバターをつけていただくと、とても美味しかったです。



前菜3

牡蠣の出汁、ホタテ新鮮なのでバターで表面だけ、ナスのピュレ、蕎麦米のリゾット

ホタテ新鮮なのでバターで表面だけ焼いてあるそうです。
あまりホタテ愛はないのですが、こちらもしっとりした火入れで美味しくいただけました。

素朴な味付けというか、素材の優しい味を感じられます。
蕎麦米はプチプチとしていて香ばしく、
添えられたウニも新鮮で甘みがあり。



スペシャリテ

玉ねぎ、タイム、塩、ポルチーニパウダー

たまねぎの層に1枚1枚味付けをして2時間半じっくり焼き上げた、
こちらのお店のスペシャリテだそうです。

しっかり熱を通しているはずですがシャキシャキとした食感が残ってます。

表面はキャラメリゼしてあり、タイムがワンポイントに。
タイムと食べるとコンソメスープっぽい( ´艸`)



メイン

銀鱈、ルッコラ、アニスの葉、パプリカソース、チョリソーと一緒に

脂がのっていてふわっふわな銀鱈を、こちらの表面もキャラメリゼしてあります。

パプリカと食べるとほんのりエスニックな雰囲気に。
チョリソーやアニスの葉など色々な組み合わせでいただきました。

ちょっと甘いかなー。



デセール

食後は一気に4皿分の甘いものが登場(´▽`)

フロマージュブラン、生クリーム

甘さ控えめでさっぱりとしてます。



栗の花の蜜のマドレーヌ

これはかなり美味しかったです。
口の中に広がる蜜の香りがたまりませんでした。


アーモンド風味エスプーマ、キャラメル、

中にはキャラメルの層と、底にエスプレッソのソルベ。
杏仁豆腐っぽい(笑)エスプーマは甘めでしたが、
エスプレッソと合わさるとちょうどいい大人なデザートに。



フルーツ

旬のフルーツの盛り合わせです。
この時は、メロン、柿、オレンジ、梨でした。



ハーブティー

エスプレッソかハーブティーの選択肢だったのでこちらに。
レモングラスのハーブティーでした。

口の中がスッキリ。



今回いただいたコースは、メインを食べてる最中にはかなり軽めの量だなって思ったんですが
パンやデザートまで食べきると程よいお腹いっぱいさで満たされました^^

レアな火入れのもの、控えめな味付けor甘めの味付けのものが多めの印象でした。

夜のコース内容はどんな感じなんだろう。


雰囲気によるとは思いますが1人フレンチも悪くないですね。
(以前やった1人焼き肉より遥かに楽だったので笑)

ナクレフレンチ / あおば通駅広瀬通駅仙台駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7



あおば通「金市朗」、丁寧なお料理&鯖寿司は必食

2018年11月09日 | その他の地域


「金市朗」

駅近くの居酒屋さん。

検索してみると、仙台に数店舗あるみたいですね。

こちらは駅前の比較的新たしい店舗みたいですね。



居酒屋さんと思って入ってみると、イメージとは全然違う落ち着いた店内でした。

カウンターだけじゃなく個室もいくつかありました。
案内されたのは個室。


丁寧な接客が印象的です。



「ビール」



お通しもちゃんとしてますね。
稲穂が添えられててちょっとかわいい^^

たらこの煮つけ、豚バラケチャップ煮、なめこおろしのお浸しの3種でした。



「生牡蠣」

殻付きのものではなかったけど何個も盛られてて嬉しい!
シンプルにポン酢で。
薬味がたっぷり添えられてるので色々楽しめます。



「焼き牡蠣」

うっかり焼き牡蠣も。
こちらは軽く醤油で味付けがされているのでワサビをのせて。



「煮穴子と胡瓜の酢物」

今回いただいたものでお気に入りはいくつかあったんですがまずはこれ。

煮穴子がとろふわ!
きゅうりの酢の物との相性もぴったり。

きゅうりの酢の物がもともと好きなのもありますが、
美味しい穴子効果でモリモリ食べちゃいました(´▽`)



「寄せ豆腐の冷奴」

上村豆腐店というお店から仕入れているみたいです。
冷奴ってそれ程積極的に注文はしないんですが
ここのは豆腐自体の味が濃くて、一口食べた時に「おっ」って思いました。

大豆が濃厚なお豆腐なので結構食べ応えもあります。



日本酒は詳しくないので分からないんですが、かなり珍しいお酒みたいです。
私も飲ませてもらいましたがとても飲みやすくスイっといけちゃいます(笑)



「穴子の白焼き」

酢の物が美味しかったので期待してたんですが
皮面のせいか、こちらは少し硬く感じました。

すだちたっぷりでいただくと美味しいですけどね。



「鯖のみそ煮」

お店の方にオススメを伺ってみると、やはり鯖を使ったものが、と言われ
注文してみました。

大根の桂むきで、くるくると何層にも巻かれた上で煮込まれてます。
とても柔らかいので箸ですぐに切れます。

お味も濃すぎないので食べやすいしいいですね。



「鯖棒寿司」

金華鯖の押し寿司^^



出てきた瞬間、紫蘇がご飯に混ぜ込まれてるのを見てショックだったんですが
食べてみるとこれがとても美味しかったんです!
意外や意外、むしろ今まで食べた鯖寿司の中ではトップクラスでした。

紫蘇が入ってると風味がきつくて他の味を消しちゃうように感じるので苦手なんですが
これは不思議と全体の素材と調和してより美味しくなってる感じ。
白ゴマもまたいいです。

ご飯もぎゅっと詰まってるというより柔らかくほどけ、今までの印象ががらりと変わりました。



今回食べたお料理は全体的にどれも美味しかったんですが、
鯖料理2つと穴子の酢の物が特にお気に入りでした。


店員さんの接客も気持ちよく、居心地がよかったです。
良いお店でした。

金市朗 南町通店居酒屋 / あおば通駅仙台駅広瀬通駅
夜総合点★★★☆☆ 3.8



青葉通一番町「北海三陸炭火焼 まるかん」、魚料理が美味しい

2018年11月09日 | その他の地域


「北海三陸炭火焼 まるかん」

仙台一の飲み屋街。

出勤前の派手目のお姉さんがいたりサラリーマンがわらわらしてたり。
実際ほんとに賑わってます。

ちょっとちゃんとしてそうな雰囲気の入り口。
中は普通の居酒屋でしたが。



入り口でセリ鍋や牡蠣鍋の看板を見て、それが食べたかったんですが
結局メニューを見てみると気になるものが多かったので鍋は諦め!(笑)

海の幸中心に色々食べることにしました。



お通し3品。



そしてお酒はせっかくなので宮城らしく伊達ウイスキーのハイボールに。



「厚切り牛たん」

こちらでも牛タンを。
確かに厚切り。
すごく斜めにカットしているからより厚切りっぽく見えるのはあると思いますが。

味噌をつけて食べるのもいいですね。



「特大キンキ」

半身を炭火焼きにしたものです。
じゅわ~っとジューシー!
程良く脂ものっててそのままでも美味しいです。

大根おろしと一緒にさっぱりいただくのもよし。



「虎ふぐ刺」

ふぐはヘルシーなので結構好きだったりします(´▽`)

1切れずつ食べるよりも、贅沢に3切れくらいまとめて食べる方が
ポン酢や薬味に刺身の味が負けないから好き(笑)

箸休めにもなります。



「あゆ塩焼き」

限定二尾だそうですが残ってたのでよかった^^

大きいと書いてありましたが確かに大きくてでっぷりしてます。
それもそのはず、子持ちの鮎でした。



「ふぐ白子焼」

刺身も食べたけど白子もあったので迷わず注文!

表面は引きがありつつ、噛むと中はふわとろ。
ヤケド注意ですが覚悟のうえでアツアツを食べるのがオススメですね。

白子大好き(*'ω'*)



「お寿司」

最後にお寿司も。
1貫から選べるメニュー表があったので、
その中から食べたいものを4つ選んで盛り合わせにしてもらいました。

いくら、あわび、つぶ貝、ぼたん海老

貝と海老はあれば食べたくなっちゃいます(笑)
ぼたん海老は頭の部分を揚げてくれて、余さず食べれるようにしてくれてました。
香ばしくて美味しかったです。



キンキ、白子、お寿司美味しかったな~。

お肉もありなんですが、豊富な魚介系のメニューから選ぶのが楽しいと思います。
ちょっと贅沢な飲みでした(ノ▽`)

北海三陸炭火焼 まるかんろばた焼き / 青葉通一番町駅勾当台公園駅広瀬通駅
夜総合点★★★☆☆ 3.7



広瀬通「New Airy」、平日はのんびりスタートのモーニング

2018年11月09日 | その他地域(通販)のパン・スイーツ


仙台旅行(´▽`)
色んなお店に行ったので記事がいっぱいです(笑)


たくさん食べるので朝は控えめにしておくか食べないでおこうかなーと思いつつ、
気になるお店があったので行っちゃいました( ´艸`)

大通りに面したカフェ。

平日はモーニングが10時からみたいなので、ブランチって時間かな。
うっかり9時からと思っていたので危なかったです(笑)



モーニングは11時までなので、平日は1時間のみの提供なんですね。



わりと広めの店内。


オープン時間に着くように行ったので一番乗りでした。

気づくと、11時頃にはランチのお客さんが結構増えてました。



甘いものとしょっぱいものそれぞれ1品ずつ頼んでシェアして食べることにしました^^



「エッグベネディクト」



平日はハーフポーションが選べるみたいで助かります。

具材はサーモンかベーコンから選べます。

少量のサラダとポテト付き。



黄身のトロトロ具合い、イングリッシュマフィンのコーングリッツのプチプチ感
そこよかったんですが、肝心の味付けが物足りなかったです。
オランデーズソースが少ないのであまり味がしないというか。
中にしかれたオニオンスライスが多めだったので、その味がメインっぽく(;^ω^)

ケッパーが2粒トッピングされてて、少しだけアクセントにはなってましたが。



「たっぷりフルーツパンケーキ」

いくつかあったパンケーキから選んだのはフレッシュフルーツ!



確かにたっぷりですね^^

パンケーキの後ろに溢れそうなくらいのクリームが添えられてたので
メープルシロップと一緒にパンケーキへのせて。

クリーム自体はほぼ甘くないのでメープルシロップはかけた方が美味しいです。

生地もややモチっとした食感で、断面は黄色っぽく、たまご多めなのかなと。


フルーツの甘酸っぱさもあって、クドく感じることなく食べれちゃいますね。



朝から結構しっかり食べちゃいました(´▽`)

エッグベネディクトはちょっと残念だったけど、ランチの時間までのんびりできたし
気になってたものは両方食べれたのでよかったです。


パンケーキ推し(?)なカフェっぽいので女性客率が高いのも分かるかも。

New Airyカフェ / 広瀬通駅青葉通一番町駅あおば通駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



東小金井「オシオ ヒーリングスペース&カフェ」、まったりとした空気感がいい♪

2018年11月06日 | 東京@スイーツ


武蔵境のカフェからのんびり歩いてカフェをハシゴです(´▽`)


「オシオ ヒーリングスペース&カフェ」

ノリズで、次にどこへ行こうか探してこちらに行くことに。



なんとなく想像していたカフェと違って、
カフェは本屋さんに少しくっついてて+ヒーリングサロンも。

入り口が地域の本屋さん感が強かったので、
最初は、え?カフェここ??って思っちゃいました(笑)


本屋さん&ヒーリングサロン&カフェのちょっとかわった営業形態ですね。



まず注文と会計を済ませて席へ。



「マンデリン」

こちらもコーヒーの豆を選ぶことができたんですが
やはり苦みのしっかりしたものを。

ちょっとかわったカップ&ソーサー。



かわいいショーケースの中に、またまたかわいい焼き菓子がいくつか。

ほぼ小さめサイズだったこともあり、いくつか食べれるかなと思って選んでみたんですが
お店の方がいい感じに盛り合わせにして出してくれました♪



「米粉のかぼちゃマフィン」
「米粉の抹茶あずきマフィン」

米粉だからか、表面はサクッカリッと。
中はもちっ。
少し温めてくれてたのでより美味しくなってたかも^^

「お野菜ケーキ」

ブロッコリーとミニトマト入りのお野菜ケーキ。

こちらはほろほろとした生地でした。
甘みはなくほんのりチーズ風味がする、お食事ケーキって感じですね。


小さなクッキーやホイップも添えてくれてて嬉しくなりました(*'ω')



最初は入り口で少し驚きはありましたが、
こちらのお店も店員さんがとても感じがよくていい雰囲気だなぁと。

家族経営なのかな?
独特のまったりとした空気感が漂っていて居心地がよかったです。

オシオ ヒーリングスペース&カフェカフェ / 東小金井駅新小金井駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6



武蔵境「ノリズコーヒー」、お客さんの絶えない人気カフェ

2018年11月06日 | 東京@スイーツ


インスタで見かけて気になってた武蔵境のカフェへ

「ノリズコーヒー」



友達が少し先に着いてたんですが、その時はちょうど満席だったみたいで
入れ替わるように席を空けてくれたそうです。

それ以降も続々とお客さんが来てました(゚д゚)

入れなかった人は諦めたり、コーヒーだけテイクアウトされてたり。


地元の人たちに愛されてるお店なのかなってかんじですね。



コーヒーは数種類の豆から選ぶことができ、
その中で一番酸味が少なく苦みがしっかりしたものを選びました♪



「インドネシア産 スマトラタイガー」



「チーズトースト」

テーブルが小さいのでまずはチーズトーストを出してもらいました。



チーズがたっぷり。

そして一口食べてみるとオリーブオイルの香りもふわ~っと。
オリーブオイルはちょっと意表をついてましたがとっても美味しいです。



「エスプレッソキャラメルロールケーキ」

トーストの後はおやつも^^

気になるロールケーキもあったんですが、それは週末限定だそうで。
てことでエスプレッソロールケーキを。

生地はきめ細かい♪
しっとりとキュッと詰まってるかんじです。



そして中の生クリームが好みな感じ。

ソースのとろり感もシズル感ありますね(´▽`)
キャラメルソースなのかな?
あんまりエスプレッソの味は分からなかったんですが
ベトベトとした甘さじゃなくて美味しかったです。



お店の人が感じよかったな~と。

ゆったりした席ではないのですが、人気なのも通いたくなるのもわかる気がします。



フレンチトーストや、今回はなかった週末のロールケーキなども食べてみたかったです。

ノリズ コーヒーカフェ / 武蔵境駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7



逗子「スパイスツリー」、やっぱり美味しい!待つ価値あり☆

2018年11月05日 | その他の地域@神奈川


「スパイスツリー」

ずーっと再訪したいと思いつつ、
「えげつない列」「開店の相当前に行かないと無理」みたいな話を聞いていて
もう怖くて近づけないなぁと思ってたんですが、
このくらいの時間に行けば大丈夫だよという近々の情報を得ることができたので
その翌日早速に逗子へ行ってきました(笑)!



結局、ちょっと早く行き過ぎたこともあって一番に入ることができました(´▽`)♪

待ってる間にメニューを見て注文も済ませていたので、
中に入ると後は料理が出てくるのを待つだけです。

1つ1つ作るのに時間がかかるようで、
1巡目で入った方でも後の方の人たちは結構時間がかかってましたね。
そう考えると1巡目に入れなかった、外で待ってる人はどのくらい待つことになるんだろう・・・と。



この日のカレーは4種類。



私が選んだのは
「秋刀魚と梅干」
「マトン挽肉とネパール山椒」
の2種盛りです☆

ライスは少なめにしてもらってますがそれでもかなりの量!



選んだカレー以外に、パパド、ヨーグルト、ダル、アチャール
そしてご飯の上にのせられた野菜のおかずたち。



「マトン挽肉とネパール山椒」

マトンキーマはかなりドライなタイプで、
脂も味付けも濃厚でどっしりした食べ応えです。

これだけで盛られてるご飯を全部消費できそうな感じ(笑)

味的にもお腹いっぱいになりそうなキーマ!



「秋刀魚と梅干」

今回食べたカレーの中で一番お気に入りでした☆

タマリンドの酸味はすごく好きなんですが、
梅干しの酸っぱさしょっぱさは得意ではないのでどうかな~と思ったんですが、
そんなにきつい酸味はなく、程よくてキリっと感があってとても美味しかったです!



ご飯にのってるお野菜類も美味しかったな~。
下手したらカレーなしでも、このトッピングで食べれるんじゃないかな?って(・∀・)笑



野菜類のトッピングがあるからカレーをかけちゃうのは
もったいなく感じちゃいましたが、それぞれドバー!

ダルと秋刀魚カレーでごはんが進みました(≧▽≦)


相当にお腹いっぱいになりましたが、美味しくてなんとか完食できました♪



一緒に行った友達が選んだのは
「マトン挽肉とネパール山椒」
「ラムとピスタチオ」
の2種。

マトンキーマは被ってますが、ラムピスタチオは選んでなかったので
ちょっと食べさせてもらいました^^

数年前に食べてはいるんですが久しぶり。

一応辛口と書かれていましたが、ガツンとした辛さはなく
むしろムリーミーさとコクを前面に感じました。



さんざんお腹いっぱいになっちゃったのでデザートまで食べれるか心配になったのですが

「スパイスツリークルフィ」

結構濃厚なタイプのクルフィ。
アイスとシャーベットの間くらいのものだし
こちらもさっぱりしてるかなと思ったんですが、意外と濃厚な口溶け。

美味しいですけどね。



「栗のガトーバスク」

私が選んだデザートはこちら!

ぼーっとするくらいお腹いっぱいになってたので、
どっしりしてるガトーバスクなんか食べれるのか!?って心配になったんですが
これが思いの外ペロッと食べれたんです(ノ▽`)

甘さが強くないからか、どうみてもヘビーな焼き菓子なのに
お腹いっぱいになった後でも食べれちゃったんですよね。



ひっさしぶりに行きましたが、改めて美味しくてすごく満足しました!

やっぱり待つこと自体は不可避なんですが、
始発で出掛けなきゃ無理っていうレベルではないし
たまになら少し早起きして出掛けてもいいかもって思えます。


またそのうち食べに行ってみたいなと思います!(*`・ω・´)

鎌倉「DAIMYO SOFTCREAM」、最近よく見るソフトクリーム

2018年11月05日 | その他の地域@神奈川


鎌倉をブラブラ散歩してると、やたらとソフトクリームを食べてる人が多かったんですよね(笑)
特に鎌倉大仏まで歩いて行った帰りは
観光地への通りでみんなソフトクリームを食べてて(;^ω^)

それを見てるとすっかり自分まで食べたい気分になっちゃって
どこで食べようかなーとテクテク。

結局駅前近くまで戻ってきてしまったんですが、御成通りに
最近インスタでよく見かけるようなビジュアルのソフトクリーム屋さんがあったので
じゃあ一度ここで食べてみようかなっと入ってみました。


「DAIMYO SOFTCREAM」



元々九州のお店で、最近鎌倉にも出店したのかな?
あとで見てみたら最近オープンしたようでしたので。

女性2人組やカップルでイートインスペースは賑わってました。

お店の外にもイスがあるのでそちらで食べてる方もいらっしゃいましたね。。



「ソフトクリーム 生クリームミルク」

ホットコーヒーと一緒にいただきました。

柔らかそうなフォルムをしてますが、意外と見た目に反して溶けませんね。
むしろ食感的にはちょっと固めかな。

そして結構甘いです。
まとわりつくような甘さで、コーヒー足りなくなっちゃいました。
甘さがあってもミルクのコクが強いと印象が変わるかもしれないんですが
とにかく甘みが前面に来てたような気が。

んー。
SNSでは人気っぽいですが、私的には1度食べれば充分かなと。



子供のころに食べてた素朴なソフトクリームが食べたいなぁとずっと思ってるんですよね(笑)

オシャレなソフトクリームもいいんですが
あの懐かしいソフトクリームに巡り合いたいです(ノ▽`)

DAIMYO SOFTCREAM 鎌倉カフェ / 鎌倉駅和田塚駅由比ケ浜駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2